改装後の防御とは? わかりやすく解説

改装後の防御

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/22 14:01 UTC 版)

コンテ・ディ・カブール級戦艦」の記事における「改装後の防御」の解説

船体防御では舷側装甲250mm等は変化していないが、船首楼甲板延長されたのに伴い最上甲板から第一甲板の間の110mm装甲120mmへと、第一甲板から主甲板間の装甲が130mmから150mmへと増厚されている。 さらに水平防御第一次大戦時の戦訓により強化された。改装前合計80mmであった防御厚は改装後主甲板自体が80mmに増厚さ最上甲板中甲板とを合わせて合計135mmに強化された。 対水雷防御は、前述艦底部まで続く二層構造縦隔壁、石炭庫による防御換わる物として、新型の「プリエーゼ式水雷防御」が採用された。前後主砲塔間に舷側装甲下端から、内側大きく弧を描いて厚さ40mmの水雷防御隔壁配置されており、舷側外板合わせて円筒状の空間形成している。その中央には、水密された直径3.4mの中空円筒保持されており、全体として二重円筒状の構造となっている。外筒と内筒の間は液体重油等)が充填されており、水中爆発に対して中央の内筒が圧壊することで爆圧吸収し、また爆発断片受け止める構造となっていた。 かえってダメージ増大してしまうとも言われるプリエーゼ式水雷防御であるが、本級はプリエーゼ部に被雷したことがないため、本級をもってその是非を判断することは適当ではない。

※この「改装後の防御」の解説は、「コンテ・ディ・カブール級戦艦」の解説の一部です。
「改装後の防御」を含む「コンテ・ディ・カブール級戦艦」の記事については、「コンテ・ディ・カブール級戦艦」の概要を参照ください。


改装後の防御

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/22 14:02 UTC 版)

カイオ・ドゥイリオ級戦艦」の記事における「改装後の防御」の解説

船体防御では舷側装甲250mm等は変化していないが、船首楼甲板延長されたのに伴い最上甲板から水線部まで舷側面一となっている。舷側装甲最上甲板から120mm第一甲板から150mm、水線装甲上端が220mmで水線部が250mmで水面下部が170mmである。水平防御最上甲板が30mm、第一甲板15mm主甲板が80mmで合計135mmであった。なお、主甲板舷側接触する傾斜部が40mmである。 対水雷防御カブール級と同じく「プリエーゼ式水雷防御」が採用された。前後主砲塔間に舷側装甲下端から、内側大きく弧を描いて厚さ40mmの水雷防御隔壁配置されており、舷側外板合わせて円筒状の空間形成している。その中央には、水密された直径3.4mの中空円筒保持されており、全体として二重円筒状の構造となっている。外筒と内筒の間は液体重油等)が充填されており、水中爆発に対して中央の内筒が圧壊することで爆圧吸収し、また爆発断片受け止める構造となっていた。 かえってダメージ増大してしまうとも言われるプリエーゼ式水雷防御であるが、本級はプリエーゼ部に被雷したことがないため、本級をもってその是非を判断することは適当ではない。

※この「改装後の防御」の解説は、「カイオ・ドゥイリオ級戦艦」の解説の一部です。
「改装後の防御」を含む「カイオ・ドゥイリオ級戦艦」の記事については、「カイオ・ドゥイリオ級戦艦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「改装後の防御」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「改装後の防御」の関連用語

改装後の防御のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



改装後の防御のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコンテ・ディ・カブール級戦艦 (改訂履歴)、カイオ・ドゥイリオ級戦艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS