改装後の艦体とは? わかりやすく解説

改装後の艦体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/22 14:01 UTC 版)

コンテ・ディ・カブール級戦艦」の記事における「改装後の艦体」の解説

これらの改装による重量増加吃水深くなるのを、既存艦首構造外側新たに艦首構造接続して約10m全長を延ばすことで解決したこれに伴い艦首形状凌波性良いクリッパー・バウとなり艦首からの艦首甲板軽くシア(傾斜)が付けられた。全長伸びた事により船体の縦:横幅比率は6.03から6.28へと変わり高速出しやすい船型となった通常浮力を増すのには簡単な方法として日英米では両側バルジ付け方式主流であるが、これは艦幅が増大して速力低下に繋がる。また、日本戦艦近代改装では船体艦尾側を延長する方式があるが、この方式は舵の効き鈍くなる欠点があるため、新戦艦対抗しうる機動力持たせるのが今回改装主眼であるイタリア海軍で艦首延長方式採用した。なお、船首楼甲板改装前では主砲塔周りだけ高くされていたのに対し改装後では後部煙突付近まで延長した事により副砲塔・高角砲波浪影響を受け難くなった。なお、艦尾部は改装前変化は無いが戦訓により艦尾にあった単装式の水中魚雷発射管3基は撤去された。

※この「改装後の艦体」の解説は、「コンテ・ディ・カブール級戦艦」の解説の一部です。
「改装後の艦体」を含む「コンテ・ディ・カブール級戦艦」の記事については、「コンテ・ディ・カブール級戦艦」の概要を参照ください。


改装後の艦体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/22 14:02 UTC 版)

カイオ・ドゥイリオ級戦艦」の記事における「改装後の艦体」の解説

船体構造は、カブール級と同じく重量増加により喫水沈下を防ぐため、艦首構造外側新たに艦首構造接続して全長伸ばしたが、カブール級で約10m伸びたのに対し本級は10.5m伸ばされた。これにより船体縦横比率は6.03から6.5へと変わり、クリッパー・バウ型艦首への換装に伴い高速出しやすい船型となった。(ヴェネト級は6.8) 船首楼甲板改装前では1番煙突後方終了していたのに対し改装後では3番主砲塔基部まで延長したことにより、副砲塔・高角砲波浪影響を受け難くなった。艦尾部は改装前変化はないが、戦訓により艦尾にあった単装式の水中魚雷発射管2基は撤去された。

※この「改装後の艦体」の解説は、「カイオ・ドゥイリオ級戦艦」の解説の一部です。
「改装後の艦体」を含む「カイオ・ドゥイリオ級戦艦」の記事については、「カイオ・ドゥイリオ級戦艦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「改装後の艦体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「改装後の艦体」の関連用語

改装後の艦体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



改装後の艦体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコンテ・ディ・カブール級戦艦 (改訂履歴)、カイオ・ドゥイリオ級戦艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS