押井守が関わる作品で立喰師が登場するものとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 押井守が関わる作品で立喰師が登場するものの意味・解説 

押井守が関わる作品で立喰師が登場するもの

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 15:26 UTC 版)

立喰師」の記事における「押井守が関わる作品で立喰師が登場するもの」の解説

五十音順紅い眼鏡/The Red Spectacles 都々目紅一(千葉繁)は、非合法立ち喰いそば屋作品世界では立ち喰い店は非合法化されている設定)に立ち寄り月見の銀二天本英世)と接触するその時会話で、後に『立喰師列伝』登場する牛丼の牛五郎中辛のサブハンバーガーの哲、『真・女立喰師列伝』に登場するクレープマミも名前だけ登場する。また立ち喰いそばの店主『立喰師列伝』同じく品田冬樹演じている。また本作ラジオドラマ紅い眼鏡待ちつつ」においては大塚明夫演じ公安が、帰国する都々目紅一に対す張り込み行いながら、後輩達に立喰師に関する講釈垂れシーンがある。また、最後に件の公安危険思想持主として後輩から上層部への報告が行われる。 うる星やつら テレビアニメ版の第122話「必殺! 立ち食いウォーズ!!」は、エピソードそのもの立ち喰いテーマしたものである。ケツネコロッケのお銀、ケツネタヌキの竜(お銀師匠)が登場。他に名前とワンカット紹介で、中辛のサブ牛丼の牛五郎クレープマキダース・ベイダーによく似た姿の帝国派など様々な立喰師登場する映画版『立喰師列伝』公開初日舞台挨拶によると、第122話でのメガネ相当するのが『立喰師列伝』店長神山とのことである。 機動警察パトレイバーOVA第5〜6話「二課の一番長い日前編・後編)」に立ち喰いシーンがある。第5話では、篠原遊馬苫小牧駅構内立ち喰いソバ屋店主代金いらないと言われ結果的にではあるが追加注文したコロッケ生卵おいなりさん分の無銭飲食果たした。また第6話では、遊馬が立ち喰いソバ屋にやって来た甲斐冽輝の様子を「ネギ抜きで唐辛子ガンガンかけて、『立ち喰いプロのような凄ぇ食い方で」と後藤報告する。 新OVA第10話「その名はアムネジア」では、元立喰師冷やしタヌキの政」が大田説教によって更生したという思い出を語る。 劇場版第2作小説版TOKYO WAR」では、荒川後藤立ち喰い蕎麦屋カケ手繰るという、アニメにはないシーンがある。他作品立ち喰いと同様、このときの飲食代金支払われていない店主弱み荒川握っているのではと後藤は勘ぐっているものの、理由明らかにされていない。 『THE NEXT GENERATION作中はしばし特車二課格納庫内での食事シーン登場する他の作品違い無銭飲食ではないが、そのシーン使われているBGMタイトルが『立喰の朝』である。 逆転イッパツマン 第14話において、立ち喰いプロとしてケツネコロッケのお銀」を名乗る人物登場するが、その正体バイト中だったコスイネンとキョカンチンを連れ戻しにきたムンムンまた、コスイネンも「月見(そば)のコスイネン」の異名を持つことが14話で明かされた。 ちなみに後に製作されOVAタイムボカン王道復古」ではボヤッキーにそば作り教えたという設定になっているケータイ捜査官7 押井守監督務める第19、20話「圏外の女(前後編)」において、お七安藤麻吹)が主人公網島ケイタ窪田正孝)のスクーター細工をし、熱海足止めして、食事宿泊代をおごらせる。話の中において立喰師である事を明示してはいないが、話術奇行などを用いておごらせている事や、1回食事大量に食べている事から、立喰師彷彿させる。 なお、店に対す無銭飲食ではなく誰かおごらせるタイプ立喰師として他に真・女立喰師列伝Dandelion 学食マブ」より学食マブお七同じく安藤麻吹演じている)がいる。 ケルベロス×立喰師 腹腹時計の少女 押井守もう一つライフワークであるケルベロス・サーガ世界でケツネコロッケのお銀主人公にした物語ISBN 9784199500596 犬狼伝説 Kerberos Panzer Cop 完結編 冷やしタヌキの賢が、立ち喰い蕎麦屋マッハ軒で丼を使って特機隊員撲殺される事件ドキュメンタリー風に描いている。このマッハ軒はアニメ版『うる星やつら』始め押井守関わる作品にしばしば出てくる立ち喰い蕎麦屋同名である。マッハ音速の意味ではなくエルンスト・マッハの名前より採られている。 御先祖様万々歳! 第6話において、犬丸は麿子を探してさすらっている事を立ち喰い蕎麦屋店主に話すが立ち喰いプロである事を見破られる演技派立ち喰いプロどのように店主の情に訴えるかがわかる。 サンサーラ・ナーガ 立ち喰いチェーン店はらたま」に常駐している客として、「たちぐいプロ」(原文ママ)というキャラクター登場し主人公助言与える。 立喰師列伝 立喰師自体主題とした研究論文模した形式小説。後に映画化もされた。 舞台『鉄人28号』 押井守脚本演出担当する舞台演劇主演南果歩金田正太郎ケツネコロッケのお銀2役演じる。 ヤットデタマン 第12話危うし!ジュジャク曲芸」において、悪玉四人組立喰師行為近隣立ち喰い蕎麦屋牛丼屋を荒らしまわる。ちなみにこのときの立ち喰い蕎麦屋店主立ち食いの竜”の声優千葉繁であり、うる星やつらの「必殺! 立ち食いウォーズ!!」でメガネがそばを茹でていたシチュエーションとほぼ同じ。また、終盤大巨神に対すお約束猿芝居にも、ジュリー・コケマツが立喰師テクニック流用している。

※この「押井守が関わる作品で立喰師が登場するもの」の解説は、「立喰師」の解説の一部です。
「押井守が関わる作品で立喰師が登場するもの」を含む「立喰師」の記事については、「立喰師」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「押井守が関わる作品で立喰師が登場するもの」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「押井守が関わる作品で立喰師が登場するもの」の関連用語

1
16% |||||

押井守が関わる作品で立喰師が登場するもののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



押井守が関わる作品で立喰師が登場するもののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの立喰師 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS