戦前期のRC造小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/10 00:04 UTC 版)
※以下のリストは例示(現存しているもの、2000年代以降に取り壊されたもの等)であり、復興小学校等を網羅したものではない。 1925年(大正14年)建設 明石小学校(中央区明石町1-15) 復興小学校の初期の事例で、2010年まで小学校の現役校舎として使われていた。北側に隣接していた公園の大半は失われたが、わずかながら残っている。[要出典]日本建築学会から重要文化財相当と指摘されたが、建替えのため2010年に取り壊された。。 1926年(大正15年、昭和元年)建設 九段小学校(千代田区三番町16) 建設当時は「上六小学校」。パラボラアーチが特徴的な旧校舎を部分保存しながら建て替えられ、2018年に竣工。元は東郷平八郎の邸宅跡で、西側に隣接して東郷元帥記念公園がある。 坂本小学校(台東区下谷1-12-8) 建設当時は「入谷尋常小学校」。廃校になり、跡地利用が検討されたが、2021年に取壊すことが決まった。 窪町小学校(文京区大塚3丁目) 震災後の1926年に開校(復興小学校ではない)。中村与資平設計。建替えのため、2006年に取り壊された。 1927年(昭和2年)建設 元町小学校(文京区本郷1-1-19) 1998年に廃校。南側には同時期に作られた元町公園が残されている。文京区が区施設の建設を計画したが、反対運動もあり、建物は耐震補強の上で2016年まで順天堂大学に貸与されていた。その後、文京区では復興小学校と復興公園を保存する計画を公表した(2020年現在)。 1928年(昭和3年)建設 阪本小学校(中央区日本橋兜町15-18) 2017年に建て替えのため取壊された。ちなみに本校は1873年に「第一大学区第一中学区第一番小学阪本学校」として開校した、都内最古の小学校のひとつであり、文豪谷崎潤一郎の母校としても知られる。北側に隣接する坂本町公園は明治時代の市区改正事業により設置された市街地小公園。 十思小学校(中央区日本橋小伝馬町5-1) 廃校になり、中央区の施設十思スクエアとして使われている。東京都選定歴史的建造物。東側に隣接して十思公園がある。 早稲田小学校(新宿区早稲田南町25) 復興小学校の対象にはならなかったが、震災による被害があり、渡辺仁の設計による新校舎を建設。東京大空襲では4分の3が損害を蒙った。2020年現在も小学校の現役校舎として使われているが、内部は大きく改修されている。 下谷小学校(台東区東上野) 1990年に清島小学校と統合し閉校。その後は、近隣にある岩倉高等学校の代用校舎などに使用された。空き家状態となっており、台東区では跡地の活用を検討している。 1929年(昭和4年)建設 常盤小学校(中央区日本橋本石町4-4-26) 2020年現在も小学校の現役校舎として使われている。東京都選定歴史的建造物。西側に小規模ながら常盤公園が隣接している。 泰明小学校(中央区銀座5-1) 2020年現在も小学校の現役校舎として使われている。東京都選定歴史的建造物。東南東側に小規模だが採光の確保と狭小の校庭を補う付帯施設として建設当初より一体で計画された数寄屋橋公園[要出典]が隣接し、周辺建物が高層化した現在においても効果的に機能している。 城東小学校(中央区八重洲2-2-2) 建設当初は「京橋昭和小学校」。2017年、再開発事業に伴い取り壊された。再開発ビルの一角に小学校が設置される予定。 京華小学校(中央区八丁堀3-17-9) 1993年に廃校、建物は中央区の施設「京華スクエア」に転用されている。 1930年(昭和5年)建設 黒門小学校(台東区上野1-16-20) 建設当初のデザインを生かしながら改修工事が行われ、2019年に竣工。小学校の現役校舎として使われている。 明化小学校(文京区千石1-13-9) 2019年度には145周年を迎えた。建替えにより2020年に取り壊された。 1932年(昭和7年)建設 広尾小学校(渋谷区東3-3-3) 当時は郡部だったため、設計は東京府営繕(担当:市ノ瀬仁重郎)による。インターナショナル・スタイルだが、玄関付近に装飾も見られる。消防署が併設され、校舎に消防車用の車庫と望楼が組み込まれた(1947年に消防署は移転)。2020年現在も小学校の現役校舎として使われている。国の登録有形文化財。 1934年(昭和9年)建設 四谷第五小学校(新宿区新宿5-18-21) 東京市設計の改築小学校。廃校となり、2008年から、吉本興業東京本社として使われている。DOCOMOMO JAPANにより日本におけるモダン・ムーブメントの建築に選定。 1935年(昭和10年)建設 高輪台小学校(港区高輪2-8-24) 震災後の1935年に新設されたインターナショナルスタイルの小学校。2020年現在、小学校の現役校舎として使われている。耐震性能などの向上を目指した全面改修工事が行われている。東京都選定歴史的建造物。
※この「戦前期のRC造小学校」の解説は、「復興小学校」の解説の一部です。
「戦前期のRC造小学校」を含む「復興小学校」の記事については、「復興小学校」の概要を参照ください。
- 戦前期のRC造小学校のページへのリンク