戦前日本の各種団体における名誉参与
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/04 02:40 UTC 版)
「名誉参与」の記事における「戦前日本の各種団体における名誉参与」の解説
また、戦前(太平洋戦争以前)の日本では、帝国在郷軍人会令の下、全国的に組織されていた帝国在郷軍人会の名誉職として名誉参与が置かれ名誉参与徽章が授与されていた。また、戦前、大正天皇即位の礼に伴い都道府県単位で設立された大礼奉祝会でも名誉参与が置かれた。京都府の大礼奉祝会では84名の名誉参与ほか役員が任命され、名誉参与としては京都府内務部長警察部長ほか官吏5名、市会議員45名、商工会議所議員19名、新聞社支局長15名が任ぜられたとの記録がある。
※この「戦前日本の各種団体における名誉参与」の解説は、「名誉参与」の解説の一部です。
「戦前日本の各種団体における名誉参与」を含む「名誉参与」の記事については、「名誉参与」の概要を参照ください。
- 戦前日本の各種団体における名誉参与のページへのリンク