性的指向とは? わかりやすく解説

性的指向

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 05:02 UTC 版)

性的少数者」の記事における「性的指向」の解説

性的指向とは、どんなジェンダー性的な魅力感じるか(もしくは感じないか)ということである。 性的指向については、マイノリティとされている主なものは、以下のとおりである。 ゲイ男性同性愛)… 男性同士惹かれ合うレズビアン女性同性愛)… 女性同士惹かれ合うバイセクシュアル両性愛)… 2つ上の性別惹かれるパンセクシュアル全性愛)… あらゆるジェンダー惹かれるオムニセクシュアル全てのジェンダー惹かれる。 ヘテロフレキシブル … 基本的に異性愛だが、時折そうでないことがある。 ホモフレキシブル … 基本的に同性愛だが、時折そうでないことがある。 アブロセクシュアル … どのジェンダー惹かれるかは流動的アセクシュアル無性愛)… どのジェンダーにも性的に惹かれない。総称として用いられる。デミセクシュアル … 他者との情緒的なつながり信頼関係)がある場合のみ、性的に惹かれる。 グレイセクシュアル … ごく稀にしか性的に惹かれない。 リスセクシュアル … 性的に惹かれるが、その感情返してほしいと思わないもしくはパートナーになることにこだわらない キュピオセクシュアル … 他者性的に惹かれないが、性的な関係や行動には興味がある。 エースフラックス … ある日はデミセクシュアルと感じ別の日は完全にアセクシュアルだと感じるなど、揺れ動く。 オートセクシュアル … 自分自身性的に惹かれる。 「ゲイ」という言葉は、男性限らず同性愛者含めたマイノリティな性的指向全般総称して指すこともあるが、この用法を嫌う人もいる。バイセクシュアルの人は、ゲイレズビアンになる途中段階だと誤解されやすいが、明確な性的指向である。

※この「性的指向」の解説は、「性的少数者」の解説の一部です。
「性的指向」を含む「性的少数者」の記事については、「性的少数者」の概要を参照ください。


性的指向

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 23:00 UTC 版)

「同性愛」記事における「性的指向」の解説

詳細は「性的指向」を参照 性的指向とは、人の恋愛性愛どういう対象に向かうのかを示す概念であり、具体的には、恋愛性愛対象異性に向かう異性愛ヘテロセクシュアル)、同性に向かう同性愛男女両方に向かう両性愛バイセクシュアル)などを指す。 同性愛性的嗜好ではなく性的指向である。 性的嗜好Sexual Preference)と性的指向(Sexual Orientation)はその意味大きく重なる用語である。心理学研究では英語の含意から、性的嗜好自発的選択結果得られ後天的性質、性的指向は生来不変である先天的性質として区別されている。 異性愛が性的指向であるのと同じように、同性愛両性愛も性的指向である。

※この「性的指向」の解説は、「同性愛」の解説の一部です。
「性的指向」を含む「同性愛」の記事については、「同性愛」の概要を参照ください。


性的指向

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 07:28 UTC 版)

セクシュアリティポルノ用語集」の記事における「性的指向」の解説

異性愛 - ヘテロセクシャリティ 男性同性愛 - ゲイ 無性愛 - アセクシャリティ 両性愛 - バイセクシャリティ(他者対す美的欲求情緒的欲求ないし性的欲求を、女性男性両方に抱くこと) 全性愛 - パンセクシュアリティ (相手性別ジェンダーによらずあらゆる人間が性的指向・嗜好対象となりうる) 多性愛 - ポリセクシャリティ (バイセクシャリティに加え、トランスジェンダー・インターセックス・第3の性別も性的指向・嗜好対象となりうる)。 対義語単性愛。 ピグマリオンコンプレックス和製英語) - 人形偏愛症、アガルマトフィリア対物性愛一種フィクトセクシュアル - 二次元コンプレックス(英:Nijikon) 対物性愛一種関連項目キンゼイ指標

※この「性的指向」の解説は、「セクシュアリティとポルノの用語集」の解説の一部です。
「性的指向」を含む「セクシュアリティとポルノの用語集」の記事については、「セクシュアリティとポルノの用語集」の概要を参照ください。


性的指向

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 03:38 UTC 版)

ミケランジェロ・ブオナローティ」の記事における「性的指向」の解説

アスカニオ・コンディヴィはミケランジェロが「修道僧のように貞節と書いているが、ミケランジェロ持った肉体的交渉明らかにすることは不可能である。しかしミケランジェロ残した詩文美術作品から、その一端垣間見ることができる可能性はある。 同性愛的傾向 ミケランジェロ300上のソネットマドリガーレ書いた。最も長い作品1532年の、57歳ミケランジェロ出会ったときに23歳前後だったトンマーゾ・デイ・カヴァリエーリ英語版)に捧げたのである。このソネットは、男性が他のひとりの男性話しかける構成書いたまとまった量の詩歌としては現存する最古のもので、男性にあてて多くソネット書いたシェイクスピア先立つことおよそ50年となる。 他にもミケランジェロ友人だったチェッキーノ・デイ・ブラッチが、知り合って1年後15歳若さ死去したときに、その死を悼むエピグラム書いている。 ミケランジェロ同性愛的傾向のある詩歌書いたことは、後世[いつ?]の人々忌避感を持って受けとめられた。このため、甥の息子同名ミケランジェロが、1623年男女性別入れ替えた形でミケランジェロ詩歌集出版している。そして1893年イギリス詩人文芸評論家ジョン・アディントン・シモンズ英語版)が英語訳版を出版するときまで、この性別変更元に戻されることはなかった。ただし、ミケランジェロ実際に同性愛的傾向見られたかどうかについては証明されていない。「精神的恋愛感情を、無感動洗練された筆致表現した想像上詩歌である。官能的とされる詩歌も上品で感受性が豊かであることの表出にすぎない」と断言する研究者もいる。 未亡人との恋 ミケランジェロ1536年1538年ローマで知り合った40歳代後半詩人貴族階級未亡人ヴィットリア・コロンナ大きな愛情抱いた互いにソネット送りあうなど、2人交歓ヴィットリア死去する1547年まで絶えることがなかった。アスカニオ・コンディヴィはミケランジェロが、ヴィットリアの手キスをしたことはあったが、頬にキスをしなかったことが生涯唯一の後悔だと語っていたことを記している。

※この「性的指向」の解説は、「ミケランジェロ・ブオナローティ」の解説の一部です。
「性的指向」を含む「ミケランジェロ・ブオナローティ」の記事については、「ミケランジェロ・ブオナローティ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「性的指向」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から性的指向を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から性的指向を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から性的指向 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「性的指向」の関連用語

性的指向のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



性的指向のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの性的少数者 (改訂履歴)、同性愛 (改訂履歴)、セクシュアリティとポルノの用語集 (改訂履歴)、ミケランジェロ・ブオナローティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS