形状(フォームファクタ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 19:49 UTC 版)
「SDメモリーカード」の記事における「形状(フォームファクタ)」の解説
SDメモリーカードは、マルチメディアカード (MMC) に近い形状を持っており、SDメモリーカード用スロットは物理的にMMCも挿入可能な互換性を持つ。そのため、SDメモリーカードを使用している機器では、マルチメディアカードも利用できることが多い。 当初の規格では端子は1列のみであったが、SD 4.00で規定されたUHS-IIから2列目の端子が追加された。従来の端子を第1ロウ、UHS-II以降で追加された端子を第2ロウと呼ぶ。 各SD規格メモリーカードの形状比較SDメモリーカードminiSDカードmicroSDカード幅 24 mm 20 mm 11 mm 長さ 32 mm 21.5 mm 15 mm 厚さ 2.1 mm 1.4 mm 1.0 mm 動作電圧 第1ロウ 3.3 V VDD(2.7 - 3.6 V) 3.3 V VDD(2.7 - 3.6 V) 3.3 V VDD(2.7 - 3.6 V) 第2ロウ 1.8 V VDD(1.70 - 1.95 V) - 1.8 V VDD(1.70 - 1.95 V) 誤消去防止スイッチ あり なし なし 端子ガード突起 あり なし なし 端子数 DSHSUHS-I 9ピン 11ピン 8ピン UHS-IIUHS-III 17ピン - 16ピン SD Express 1-lane 17 - 19ピン - 17ピン SD Express 2-lane 25 - 27ピン - -
※この「形状(フォームファクタ)」の解説は、「SDメモリーカード」の解説の一部です。
「形状(フォームファクタ)」を含む「SDメモリーカード」の記事については、「SDメモリーカード」の概要を参照ください。
形状
「形状」の例文・使い方・用例・文例
- 形状記憶合金
- 形状記憶合金の熱機械モデル
- また、ゲート形状はどのようになりますか?
- 私はそれがどんな形状か知りたい。
- それはどのような形状ですか?
- あなたはそれをこの形状に修正できますか?
- 三角形状の長い皿
- 試験片の形状
- 海外で使用する場合、電源形状に合った変換プラグが必要となります。
- 地表の形状, 地形.
- 宇宙の形状の研究.
- 地球の形状
- 地球はその形状、橙{だいだい}の如し
- 円柱形状
- 規則的に形状化した物体
- 異なる本質あるいは形状にされた、あるいは、になる
- 結晶性形状を成す
- まっすぐなラインでスケート靴のかかととかかとを合わせて、行われるスケートの形状
- 形状と分岐している構築の点で木に似ているさま
- 形・状のページへのリンク