当代の天皇の呼称とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 当代の天皇の呼称の意味・解説 

当代の天皇の呼称

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 14:18 UTC 版)

今上天皇」の記事における「当代の天皇の呼称」の解説

日本語では古くは「きんしょう」とも読んだ今上きんじょうこんじょう)」という語は、古代中国の『史記秦始皇本紀に「今上天下(...略...)」と記述見え漢語である。また、古代日本ではこの熟字大和言葉で「いまのうへ」(現代読みで『いまのうえ』)の読み当てたともされる。これには、先にあった大和言葉いまのうへ」に漢字当てて今上」という熟字造った唱える研究者があって、しかし今では、漢意からごころ)を排除しようとする国学影響による学説と見なされている。 日本語におけるこの語「今上」は、これも日本語の「当今とうぎん)」と同義である。また、『晋書』周馥伝に「西剋許聖上渡御后宮」という記述見られ天子敬っていう聖上せいじょう)」は、日本入って結果的同義語となる。中国古典起源を見いだせず、『続日本紀』神護景雲2年条が初出かも知れない主上しゅじょう古くは『しゅしょう』とも)」も、結果的同義語である。 一方天皇は、文武両方でもって世界反乱治め偉業を累ね、死後贈られる諡号(おくり名)」であったまた、この制度は、大宝令初出として公式令義解解説された漢土中国)の制度の全くの摸倣であった日本や唐以前中国では、敬意を示すものについてはっきりした言い方持たない文化があり、当代の天皇の呼称もあまり発達しなかった。しかし、平成時代において先々代大正天皇先代昭和天皇並べて表記したい場合に、「今上もしくは今上陛下」では言葉のすわりがよくないことと、「今上天皇」と表記する語感から客観的な表現感じられるため、中立求められる表現の中で使用される頻度高くなってきた。また皇后美智子(現・上皇后美智子)も第125代天皇明仁を「今上陛下きんじょうへいか)」と公の場では呼んでいた。 ここまで述べてきた「今上」と「天皇」繋げた今上天皇」という語は、いつの頃に成立したはっきりしないが、同じ意味での言い回しということでは、正倉院文書北倉文書一つ東大寺献物帳とうだいじけんもつちょう)』の天平勝宝8年6月21日条(西暦換算ユリウス暦756年7月22日条、先発グレゴリオ暦756年7月26日条)後文跋文)に見られる「(...略...) 後太上天皇 天皇伝賜今上 今上謹献廬舎那仏」というくだりに初出思しき例を確認できる敬称は、諸外国国王女王などと同様に陛下(へいか)」が使われている(皇室典範規定)が、今上天皇陛下とは言わず、「今上陛下きんじょうへいか)」、「天皇陛下てんのうへいか)」もしくは単に「陛下(へいか)」、「聖上せいじょう)」、「主上しゅじょう)」と呼ばれるまた、古い表現では「帝(みかど)」、「天子様(てんしさま)」と呼ばれるまた、近代史上において治世築いた歴代3人の天皇である明治天皇大正天皇昭和天皇などの呼称は、「一世一元の制」に基づいたうえで、それ自体敬意込められ追号であるため、昭和天皇陛下とも言わない口頭では「昭和天皇陛下」という言い方をすることがあるが、この場合昭和は「昭和時代」の意であると解される。ただ、上皇后美智子平成時代義父にあたる昭和天皇を「先帝陛下せんていへいか)」と公の場では呼んでいた他、「○○元号)の天皇陛下」や明治天皇には「明治大帝陛下めいじたいていへいか)」や「大帝陛下(たいていへいか)」などの使われ方がある)。 また、昭和天皇の崩御までの昭和期皇太子次期皇位継承者皇位継承順位第1位であった明仁天皇即位から昭和天皇追号正式に定まるまでの間(なお天皇崩御した後、追号贈られるまでは大行天皇呼称が公式に用いられる)、報道では、「明仁陛下あきひとへいか)」の表現用いられていた。

※この「当代の天皇の呼称」の解説は、「今上天皇」の解説の一部です。
「当代の天皇の呼称」を含む「今上天皇」の記事については、「今上天皇」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「当代の天皇の呼称」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「当代の天皇の呼称」の関連用語

当代の天皇の呼称のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



当代の天皇の呼称のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの今上天皇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS