追号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 10:20 UTC 版)
追号は本人の遺詔により「後小松院」と贈られた。「小松帝」とは、兄の孫にあたる陽成天皇が廃位されたのち皇位につき、その子孫が長きにわたって皇統を保った第58代光孝天皇の異名である。南朝の皇統を断つかたちで天下唯一の天皇となったのもつかの間、自らの皇統はわずか2代にしてさらに別の系統に移ることが現実となったとき、彼はこの「後小松」を追号にすることによって自らの歴代天皇としての正統性を顕示しようとしたものと考えられている。また後小松は、称光天皇の容態が思わしくなかった1426年に『本朝皇胤紹運録』の編纂を命じて皇室の系図の整理を行わせているが、この行動も彼のそうした心境の反映だと考えられている。
※この「追号」の解説は、「後小松天皇」の解説の一部です。
「追号」を含む「後小松天皇」の記事については、「後小松天皇」の概要を参照ください。
追号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 15:00 UTC 版)
追号の「村上」は、御陵の在所から。一条朝のあたりで既に「村上の先帝」と呼ばれていた。
※この「追号」の解説は、「村上天皇」の解説の一部です。
「追号」を含む「村上天皇」の記事については、「村上天皇」の概要を参照ください。
追号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 15:10 UTC 版)
※この「追号」の解説は、「朱雀天皇」の解説の一部です。
「追号」を含む「朱雀天皇」の記事については、「朱雀天皇」の概要を参照ください。
追号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 15:19 UTC 版)
後院(譲位後の居所)の名称によって「三条院」と追号された。大正以後「〜院」の追号は廃止され、「三条天皇」となる。
※この「追号」の解説は、「三条天皇」の解説の一部です。
「追号」を含む「三条天皇」の記事については、「三条天皇」の概要を参照ください。
追号
「追号」の例文・使い方・用例・文例
- 追号を贈る
品詞の分類
- >> 「追号」を含む用語の索引
- 追号のページへのリンク