堀内実三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 堀内実三の意味・解説 

堀内實三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/24 04:35 UTC 版)

ほりうち じつぞう
堀内 實三
生年月日 (1932-09-27) 1932年9月27日(91歳)
出生地 山梨県甲府市
国籍 日本
職業 映画プロデューサー
ジャンル 映画
活動期間 1961年 - 1996年
著名な家族 小林一三
事務所 東宝不動産
 
受賞
日本アカデミー賞
優秀作品賞
1994年ラストソング
その他の賞
テンプレートを表示

堀内 實三ほりうち じつぞう1932年昭和7年〉[1]9月27日[2] - )は、日本の経営者、東宝不動産相談役、元・甲府宝塚劇場代表取締役社長、元・東宝専務取締役映画プロデューサー山梨県出身[1][2]

経歴

1932年山梨県甲府市に生まれる。祖母が小林一三の実姉という係累もあり[要出典]1956年立教大学経済学部を卒業後、東宝に入社[1][2]。経理部に配属され[2]、関係会社の収支計算に関与する。

1961年、配給部に移り[2]、配給調査、配給業務、配給促進など、市場動向の掌握、配給実務、動員計画など戦略面を学んだ。『東京オリンピック』の動員計画の立案推進、『砂の女』『怪談』などのフリーブッキングにも参画した。

1973年松岡功常務担当の元で営業本部制が敷かれると、配給部次長になる。配給=興行=宣伝の三位一体化を心がける。映画『八甲田山』(1977年)では、舞台となる八甲田山のある青森県庁へ通い詰め、青森県知事の承認を得て同作品を県民映画とし、地方は遅れ興行が常識であった時代に青森県内の上映全館で一斉封切りを実現した[1]

1978年に配給部長就任[1][2]1982年からは映画調整部長も兼ねる[3][2]1983年、配給部と関東支社が統合した映画営業部の初代部長に就任。映画営業部長兼映画調整部長となる[3]1984年6月には取締役映画調整部長兼宣伝部長となり、東宝配給の全作品の番組編成および宣伝にコミットした(但し映像事業部扱いのアニメおよび実写作品を除く)。

1984年ゴジラ復活に伴い「ゴジラ復活準備委員会」(のち「ゴジラ委員会」)を立ち上げ、その委員長に就任[1][2]。『ゴジラvsビオランテ』以降もそのポストにあったが、すべてノンクレジット。

1989年常務取締役1994年専務取締役[2][注釈 1]1997年に子会社東宝不動産の取締役を経て、1998年に同社の代表取締役社長に就任し[2]、翌1999年に東宝取締役を退任した[2][注釈 2]2005年5月27日に東宝不動産相談役に退く。2017年3月1日に東宝不動産が権利義務一切を承継し解散したこ事により引退。

代表作

公開年 作品名 制作(配給) 役職 監督
1964年 2月15日 砂の女 勅使河原プロダクション
東宝
宣伝係 勅使河原宏
1973年 9月8日 人間革命 東宝映像
シナノ企画
東宝
本編:舛田利雄
特撮:中野昭慶
12月9日 日本沈没 東宝映画
東宝映像
東宝
本編:森谷司郎
特撮:中野昭慶
1976年 10月16日 犬神家の一族 角川春樹事務所
東宝
市川崑
1977年 6月4日 八甲田山 橋本プロモーション
東宝映像
シナノ企画
東宝
森谷司郎
1980年 3月15日 ドラえもん のび太の恐竜 小学館
シンエイ動画
東宝
福富博
1984年 12月15日 ゴジラ 東宝映画
東宝
本編:橋本幸治
特撮:中野昭慶
1988年 4月16日 となりのトトロ 徳間書店
スタジオジブリ
東宝
宣伝顧問 宮崎駿
火垂るの墓 新潮社
スタジオジブリ
東宝
高畑勲
6月25日 敦煌 大映
電通
東宝
推進委員代表 佐藤純彌
7月16日 AKIRA 講談社
毎日放送
博報堂
バンダイ
レーザーディスク
住友商事
東宝
東京ムービー新社
製作委員会 大友克洋
1989年 7月22日 ガンヘッド サンライズ
バンダイ
角川書店
IMAGICA
東宝映画
東宝
製作調整 本編:原田眞人
特撮:川北紘一
12月16日 ゴジラvsビオランテ 東宝映画
東宝
宣伝顧問 本編:大森一樹
特撮:川北紘一
1991年 12月14日 ゴジラvsキングギドラ
1992年 12月12日 ゴジラvsモスラ 本編:大河原孝夫
特撮:川北紘一
1993年 7月17日 水の旅人 侍KIDS フジテレビ
オフィス・トゥー・ワン
東宝
製作 大林宣彦
12月11日 ゴジラvsメカゴジラ 東宝映画
東宝
宣伝顧問 本編:大河原孝夫
特撮:川北紘一
1994年 2月5日 ラストソング フジテレビ
東宝映画
東宝
製作 杉田成道
10月22日 四十七人の刺客 日本テレビ
サントリー
東宝映画
東宝
製作総指揮 市川崑
12月10日 ゴジラvsスペースゴジラ 東宝映画
東宝
宣伝顧問 本編:山下賢章
特撮:川北紘一
1995年 12月9日 ゴジラvsデストロイア 本編:大河原孝夫
特撮:川北紘一
1996年 10月26日 八つ墓村 フジテレビ
東宝映画
東宝
製作 市川崑

脚注

注釈

  1. ^ 書籍『平成ゴジラ大全』では、「1995年」と記述している[1]
  2. ^ 書籍『平成ゴジラ大全』では、「2000年」と記述している[1]

出典

  1. ^ a b c d e f g h 平成ゴジラ大全 2003, p. 85, 「破之壱『ゴジラVSビオランテ』 ゴジラ委員会委員長・堀内實三」
  2. ^ a b c d e f g h i j k 平成ゴジラクロニクル 2009, pp. 220–221, 「第7章 平成ゴジラシリーズを作った男たち」
  3. ^ a b 平成ゴジラ大全 2003, p. 97, 「COLUMN 映画調整部とは?」

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堀内実三」の関連用語

堀内実三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堀内実三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堀内實三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS