堀内富久
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/08 02:43 UTC 版)
堀内 富久
ほりうち とみひさ
|
|
---|---|
![]()
内閣府地方創生推進室より公表された肖像
|
|
生年月日 | 1949年1月22日(76歳) |
出生地 | ![]() |
出身校 | 山梨県立谷村工業高等学校 |
所属政党 | 無所属 |
当選回数 | 3回 |
在任期間 | 2013年12月8日 - 現職 |
![]() |
|
選挙区 | 都留市・西桂町選挙区 |
当選回数 | 2回 |
在任期間 | 2007年4月30日 - 2013年8月 |
堀内 富久(ほりうち とみひさ、1949年〈昭和24年〉1月22日[1] - )は、日本の政治家。山梨県都留市長(3期)。元山梨県議会議員(2期)。
来歴
山梨県南都留郡谷村町(現・都留市)出身[2]。1967年(昭和42年)3月、山梨県立谷村工業高等学校(現・山梨県立都留興譲館高等学校)卒業。同年、電気会社に入社。1968年(昭和43年)、家業の堀内電気に入社[3]。
2007年(平成19年)4月の山梨県議会議員選挙に無所属で出馬し初当選[4]。2011年(平成23年)、再選。
2013年(平成25年)11月10日に行われた都留市長選挙に出馬。小林義光市長の路線の継続を主張した前市議の谷内茂浩を破り初当選を果たした(堀内:11,334票、谷内:7,958票)。投票率は76.73%だった。12月8日、市長就任[5]。
2017年(平成29年)、無投票で再選。
2021年(令和3年)、選挙戦を制し、3選[6]。
市政
選挙歴
当落 | 選挙 | 執行日 | 年齢 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 |
政党内比例順位 /政党当選者数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 2007年山梨県議会議員選挙 | 2007年4月8日 | 58 | 都留市・西桂町選挙区 | 無所属 | 7864票 | ーー | 2 | 2/3 | / |
当 | 2011年山梨県議会議員選挙 | 無投票 | 62 | 都留市・西桂町選挙区 | 無所属 | ーー票 | ーー | 2 | / | / |
当 | 2013年都留市長選挙 | 2013年11月10日 | 64 | ーー | 無所属 | 1万1334票 | ーー | 1 | 1/2 | / |
当 | 2017年都留市長選挙 | 無投票 | 68 | ーー | 無所属 | ーー票 | ーー | 1 | / | / |
当 | 2021年都留市長選挙 | 2021年11月14日 | 72 | ーー | 無所属 | 8891票 | 52.9% | 1 | 1/2 | / |
脚注
- ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.609
- ^ “都留市役所 市長あいさつ”. www.city.tsuru.yamanashi.jp. 2025年10月8日閲覧。
- ^ DEBUT首長 山梨県都留市長 堀内 富久
- ^ “山梨県議選 : 開票結果 : 統一地方選2007 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)”. www.yomiuri.co.jp. 2025年10月8日閲覧。
- ^ 任期満了日一覧表 - 山梨県
- ^ “山梨県都留市長選、現職の堀内氏が接戦制し、3選”. 産経新聞. (2021年11月14日) 2021年12月2日閲覧。
- ^ “山梨・都留市が休業支援10万円 児童手当も2万円加算”. 産経ビズ. (2020年4月21日) 2020年6月9日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
外部リンク
- 都留市長 堀内とみひさ (@team_tomihisa) - X
- 堀内富久 (@tsuru.tomihisa) - Instagram
- 都留市役所 市長あいさつ
公職 | ||
---|---|---|
先代 小林義光 |
![]() 2013年 - |
次代 現職 |
- 堀内富久のページへのリンク