山梨県立都留興譲館高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山梨県立都留興譲館高等学校の意味・解説 

山梨県立都留興譲館高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/23 00:58 UTC 版)

山梨県立都留興譲館高等学校
北緯35度32分40.5秒 東経138度54分6.1秒 / 北緯35.544583度 東経138.901694度 / 35.544583; 138.901694座標: 北緯35度32分40.5秒 東経138度54分6.1秒 / 北緯35.544583度 東経138.901694度 / 35.544583; 138.901694
国公私立の別 公立学校
設置者  山梨県
学区 全県一学区
併合学校 山梨県立桂高等学校
山梨県立谷村工業高等学校
設立年月日 2014年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制(普通科、英語理数科)
単位制(工業科)
設置学科 普通科
英語理数科
工業科(一括募集)
機械工学科
電子工学科
制御工学科
環境工学科
学校コード D119210000318
高校コード 19143E
所在地 402-0053
山梨県都留市上谷5-7-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

山梨県立都留興譲館高等学校(やまなしけんりつつるこうじょうかんこうとうがっこう)は、山梨県都留市に所在する公立高等学校

概要

興譲館という名前は天保13年(1842年)に谷村代官・佐々木道太郎が谷村陣屋内に教諭所(郷学)を設け、後に「谷村興譲館(やむらこうじょうかん)」と名付けられ郡内地方の教育に貢献したことが基となっている[1]

山梨県立桂高等学校山梨県立谷村工業高等学校に代わる高校として開校。校舎は谷村工業高校の校舎を解体し、新築している(工事中は仮設校舎を使用)。

上記の2校を前身校とした新設合併によって開校した一方で、2016年3月までは前身の2校は募集停止をしたものの在校生がおり、スポーツ競技の大会では別の高校として扱われていたこともある(例えば第97回全国高等学校野球選手権山梨大会では都留興譲館と桂・谷村工業合同チームとで別々に出場している)。

2023年には10周年を迎え、記念式典が行われた。

部活動ではウェイトリフティング部、相撲部、英語部が全国大会へ、男子バレー部、陸上部が関東大会へ出場している。

設置学科

工業系(くくり募集)
  • 機械工学科
  • 電子工学科
  • 制御工学科
  • 環境工学科

沿革

  • 2014年4月 - 開校。
  • 2023年6月 - 創立10周年。

アクセス

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山梨県立都留興譲館高等学校」の関連用語

山梨県立都留興譲館高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山梨県立都留興譲館高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山梨県立都留興譲館高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS