双六のルートとは? わかりやすく解説

双六のルート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/12 00:46 UTC 版)

世界一周双六ゲーム」の記事における「双六のルート」の解説

ルート都市名番組内表記と同じものとする第1回から最終回までルートは同じであった解答者席表示ソウル以外、全て黒に白文字東京から西回りルート進行する東アジア 0…東京日本)(スタート) 1…ソウル韓国)(このマスのみ全国ネット化後の解答者席表示は白に黒文字) →オーロラコース:以降正解でを出すと29.モスクワへ全国ネット化後のみ) 2…ウランバートルモンゴル) 3…北京中華人民共和国) 4…上海中華人民共和国) 5…ホンコン番組放送当時 イギリス領・現中国香港特別行政区) 6…マニラフィリピンオセアニア 7…グアムアメリカ領) →飛行機で11.ジャカルタへ 8…ウェリントンニュージーランド) 9…シドニーオーストラリア10パースオーストラリア南アジア 11ジャカルタインドネシア12シンガポールシンガポール13バンコクタイ14コロンボスリランカ) →飛行機で21.アジスアベバ15ニューデリーインド中東 16カブール ( アフガニスタン) 17テヘランイラン18アンカラトルコ19カイロエジプト20リヤドサウジアラビアアフリカ 21アジスアベバエチオピア22ナイロビケニア23アンタナナリボマダガスカル)(なお放送開始当初は「タナナリブ」だったが、視聴者投書によって改められた) 24ケープタウン南アフリカ連邦25アクラガーナ26カサブランカモロッコ) →飛行機で33.モントリオールヨーロッパ 27ローマイタリア28ウィーンオーストリア29モスクワ番組放送当時 ソビエト連邦・現 ロシア30ストックホルムスウェーデン31ロンドンイギリス32パリフランス北アメリカ東部 33モントリオールカナダ34ニューヨークアメリカ合衆国35シカゴアメリカ合衆国36ニューオーリンズアメリカ合衆国37ハバナキューバ南アメリカ 38カラカスベネズエラ39リオデジャネイロブラジル40ブエノスアイレスアルゼンチン41ホーン岬アルゼンチンチリ)(このマスのみ都市名ではなく観光地名である) 42サンチアゴチリ43リマペルー北アメリカ西部 44パナマパナマ)(このマスからジャスト宣言申告が可能となる) 45メキシコシティーメキシコ46ロサンゼルスアメリカ合衆国47バンクーバーカナダ48アンカレジアメリカ合衆国49ホノルルアメリカ合衆国ゴール 50東京日本)(末期ゴール表示であった) ※ 50都市選定には、冷戦時世界情勢民族対立考慮し番組スタッフらも相当慎重だったという。

※この「双六のルート」の解説は、「世界一周双六ゲーム」の解説の一部です。
「双六のルート」を含む「世界一周双六ゲーム」の記事については、「世界一周双六ゲーム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「双六のルート」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「双六のルート」の関連用語

双六のルートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



双六のルートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの世界一周双六ゲーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS