主な知育菓子とは? わかりやすく解説

主な知育菓子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/17 21:53 UTC 版)

ねるねるねるね」の記事における「主な知育菓子」の解説

発売時期によって商品名作り方形状など異なり1、2年ごとマイナーチェンジ繰り返されている。 ムクムク:泡が大量に発生する炭酸飲料系の粉末ジュース。泡は卵白成分メレンゲ要領)によるもの。 ツブポン:液体中にも一方液体スポイト垂らす凝固し、底にゼリー状の粒が溜まる。 カチンカチン粉末で練ると、次第固まってラムネ状の菓子出来上がる。「水入れて、粉入れて、1分経ったカチンカチン♪」というCM流れた。 なるなるみになる模した放射状スティック先にをつけ、粉末をつけると実のようなゼリー出来上がる。 なるなるグミの実:上記のなるなるみになる商品名変更したもの。 すらすらキャンバス粉末の上スポイトで字や絵を描くと、その部分だけが固まってゼリーになり、ソース付けて食べる。 ぴろろんぱ:上記すらすらキャンバス同様だが字や絵を描かないで、ひも状を描いてゼリーになりカラフルシュガーを付けて食べる。 かきまショーすらすらキャンバス同様に字や絵を描いてゼリーになり泡ソース付けて食べる。 ガムがため:粉末特製の型に入れて押し固めると、ガムのようなもの)が出来上がる。 ぐぐっとガムダス:上記ガムがためと同様。 どこまででるでる:粉末入れてストローを差すと膨らむ。 ずんずんもこもこ上記のどこまででるでると同様。 むにょっぴちょちょ:氷の上チョコレートで絵を描き、フルーツソースに付けて食べる。CMには江頭2:50覆面被ったヒーロー風のキャラクター扮し出演うにょうにょ:クリームを筒に詰めてピストン押し、できたものを食べる。 のびキャン二つ粉末トレー混ぜ少量加え混ぜるゴムのように伸び水飴状のものを食べる。プリントされ割り箸中空混ぜると、1m位伸びる。 のびぴゅん:上記ののびキャンと同様。 のびゅ~ん:上記二つののびキャンとのびぴゅんと同様。 にょびガムラ~:上記三つ同様だ割り箸じゃなく棒で混ぜて、こっちはガムになる。 にょっきにょっき棒状お菓子を作る。 むじむじちゃちゃすらすらキャンバス色付き版。 バッキンガムガム:カチンカチン粒状ガム入れたもの(バッキンガム宮殿由来)。 こねこねっち:のびぴゅんの強力版。 がむにょろぼー:にょっきにょきと同様に棒状お菓子を作るのだが、こちらはガムのようなものになるにょろりんぷかちょ:ソーダ中にチョコレート入れて固める。 ちゃぷちゃぷもこもこ付けたスティックを粉の中に入れると膨らむ。 ふりふりたまポンボール中に粉と入れて勢いよく振るとゼリー出来上がるフリグミ上記ふりふりたまポンと同様。 ころころぽろろん:なるなるみになると同様。串状のものでゼリー作る。 ぬりりんグミミン:粉末混ぜて型を入れ、しばらく押さえるとの中にグミ出来上がるどどっとつぶぴょんスポイトからたくさんのゼリー出てくる。あわソースにのせて食べる。CM石立鉄男起用。 つぶっち:上記どどっとつぶぴょん商品名変更して不評になったため、再びどどっとつぶぴょん変更したどさどさくっつく:「なるなるみになる」の平面版。と粉に交互につけると棒の先端ゼリー状のものができる。食感は餅っぽい。 ぶらんぶらん:釣り竿の先が輪になっており、トレーセットして粉を入れてシロップをかけてゼリー状お菓子固まった釣り上げるわさわさぶらぶら上記のぶらんぶらんと同様。 ゆさゆさぷるぷる上記二つのぶらんぶらんとわさわさぶらぶらと同様。 チュチュチュチュ:すらすらキャンバス似ているが、こちらは液体の上スポイト描いた字や絵がゼリー状に固まるので、それをストローで吸う。 ぷにょぷにょぽっこん:トレーに丸い餅状お菓子作り小さなコーン菓子を上から押し詰め込む。1分待って固まったら、トッピング掛けて仕上がり三波春夫風のCM流された。 フリフリコロコロ:『ガムがため』に近い、ガシャポンのようなカプセル中にガム液体垂らして振りガム作るあれこれそれゴックンメロンシナモンレモンジュース作り全部混ぜるコーラの味が楽しめる全て混ぜるパイン味の物もあった。 パチパチパッチン:直径3cm程度の6角柱形状の中でお菓子作りボルト形状スティック出し入れすると、パチパチ音が出るお菓子ができる。 じんわかぼわぼわ:1990年。 チュッとなぞって不明 モコモコット:不明 くっつきっつ:不明 チョコがため:ガムがためのチョコレート版。 ひょっこりんぼ:ヤクルト容器のような器の中でと粉を混ぜる。とても柔らかいのような菓子ができる。 ぼわんぱ:円柱状の容器に粉を入れてコップ入れて、粉を半分曲げてコップ中に入れて、しばらくすると浮き上がりラムネ状になる。 べんべろべーん:トレー溜めたに粉を入れると湯葉のように薄い膜状固まりソース付けて食べる。 べらベーら:上記のべんべろべーんと同様だがこっちは泡ソース付けて食べる。 ペロロン:上記のべらベーらと同様。 グミビューン:上記のペロロンの商品名変更したもの。 グミつれた:上記のグミビューンの商品名変更したもの。 えんやらぽっこ:つぼ型の容器の中で粉と混ぜて膨らんで固まり、ふわふわのお菓子ができる。意外に歯ごたえがあり餅みたいな食感で味は薄い。出来上がる量がかなり多い。 ぬっきんきん円柱状の容器に粉と混ぜて棒を差す。しばらくすると固まってグミのようになり、それにトッピングをすると出来上がり。量が少ないのが難点。 トンビューン:ゼリー状お菓子スティック絡め伸ばすと1m程度長いお菓子ができる。 むむむんほわ:トレーに粉を入れて付けてに付けて取って食べる。 スーパームクムク:不明らんぺら:粉に加え、棒を付けてシート挟み、3分待つと団扇型のお菓子ができる。 ぽんぷちぽん:透明のトレー容器窪みでツブポンと同じツブゼリーがの卵のように大量にでき、シロップ中で漂う。 チュッチー:不明 つぼっつぶ:つぼ型の小さなプラ容器に粉をれると、やや粘性のあるシュワシュワとしたラムネ味の泡ができるので、トッピング混ぜて食べる。 くるくるぺろりん不明 かためてくんくるん:トレーに粉を入れて入れて混ぜて、固まる前にクラッカー差し込んでラムネになり、取り外したコマになる。 コロコロムーチョ:トレーに粉を入れて入れて混ぜてクリームになり、複数の穴空いたカップ少しだけ押して、上に粉をかけて、カップを1~2cmほど押したコロコロしてクリームがなくなるまで繰り返すにょきにょきコロロン上記のコロコロムーチョと同様。 むにゅっとでるで~る:不明 ぺったらなんじゃら?:不明 おっタマでるでる!:不明

※この「主な知育菓子」の解説は、「ねるねるねるね」の解説の一部です。
「主な知育菓子」を含む「ねるねるねるね」の記事については、「ねるねるねるね」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主な知育菓子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主な知育菓子」の関連用語

主な知育菓子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主な知育菓子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのねるねるねるね (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS