主な知恵の輪
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 04:26 UTC 版)
チャイニーズリング その名が表す通り中国で生まれた知恵の輪。「九連環」とも呼ばれる。一つながりになった輪から別の一本の輪を外すのが目的。ハノイの塔などと同様に解答の動きは規則的であり、輪の数がひとつ増えるたびに手数は2nのオーダーで増える。 ボタンホールパズル サム・ロイドの作品。先端に輪になった紐がついた棒である。この紐の部分を相手の衣服のボタンの穴につけて外させる。 はずる(旧称:キャストパズル) 鋳造によって作られた金属製の知恵の輪。元々は19世紀にイギリスで作られた物だが、現在多くの復刻版や新作が芦ヶ原伸之監修の元ハナヤマより発売されている。 従来の知恵の輪がおもちゃ屋でしか販売されなかったのに対し、書店やコンビニエンスストアなどでも販売された。また、携帯電話のストラップにもなった。 パズルリング パズルリングの始まりは15世紀のトルコとされている。戦争に出る兵士が、国に残してきた愛する女性にこのパズルリングを装着させ、そして帰ってきたときにこの指輪がバラバラになっていたら浮気をした証拠として、自分だけを愛し続け待っていて欲しいと願いを込めたメッセージリング。
※この「主な知恵の輪」の解説は、「知恵の輪」の解説の一部です。
「主な知恵の輪」を含む「知恵の輪」の記事については、「知恵の輪」の概要を参照ください。
- 主な知恵の輪のページへのリンク