中止となった開発計画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 中止となった開発計画の意味・解説 

中止となった開発計画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 08:10 UTC 版)

横浜みなとみらい21」の記事における「中止となった開発計画」の解説

以下はみなとみらい地区内において、一度計画されながら何らかの理由により中止となった開発計画である。 2003年 - ナムコ映像関連施設開発日活本社および撮影所移転計画20街区2001年横浜市の「新映像都市構想と共に計画発表された。しかし、撮影所移転などに関して日活労働組合による反発大きく、またナムコ経済的な問題等もあり2003年11月計画の中止発表された。以降横浜市では今後開発が行われるであろう街区を「映像文化拠点」と位置づけていたが、後に方針見直している。 ⇒街区最新動向:同街区において新展示場横浜みなとみらい国際コンベンションセンター」(通称パシフィコ横浜ノースパシフィコ横浜MICE機能拡張)や大型バンケットルーム備えたリゾートホテル詳細後節)を開発。新展示場2020年4月開業した2004年 - 新日鉄三菱地所などからなる横浜ニューポートによるホテル開発計画新港11-2街区)現在は安藤百福発明記念館 横浜カップヌードルミュージアム 横浜)などがある同街区過去ホテル開発計画されていたが、資金難などを理由2004年中止された。 ⇒街区最新動向2011年9月開業した安藤百福発明記念館続いてアウディショールームAudi みなとみらい」が2013年8月ブライダル・プロデュースによる結婚式場グランドオリエンタルみなとみらい」が同年11月それぞれ開業となった2005年 - ヤマダ電機本社機能一部移転同社最大規模となる店舗開発計画67街区2004年4月7月実施された同街区における開発事業者(土地売却)の公募受付で、開発提案行ったのがヤマダ電機一社のみであったことから、同社みなとみらい地区への進出一時濃厚とされていた。計画では同社オフィス本社機能一部移転)と同社最大規模となる店舗2年後2006年にも完成させるとしていたが、店舗進出に伴う交通渋滞予測推計)がみなとみらい地区オフィスエリアにおける当初想定のおよそ2倍になることが判明したため、2005年2月横浜市側が同社進出計画不適当判断して結果的に計画自体白紙となった。 ⇒街区最新動向この街区では2012年2月に「横浜三井ビルディング」が完成している。 2008年セガおよびセガサミーホールディングス複合娯楽施設開発計画5558街区セガ2004年5556街区開発事業者に選定されていたが、2006年には57・58街区でも追加選定され4街区(約4.1ha)の一体開発を行うこととなった。これにより、同社本社機能一部移転を含む業務施設劇場シネコンアミューズメント施設ホテル商業店舗などからなる複合娯楽施設開発計画発表された。最終的に2008年秋に着工し2011年完成オープン目指していたが、同社と同企業グループ財政悪化したことを理由として着工前の2008年3月計画の中止発表された。本計画中止後横浜市ではこれらの街区開発方針として「エンターテイメント施設」を集積する路線引き継ぐとしていたが、現在では6062街区にて「観光エンターテイメント」を軸とした街づくり計画進められている。一方4つ街区一体的開発はならず別々に開発されることとなり、55街区56街区58街区ではそれぞれ55-155-2街区56-1・56-2街区58-158-2街区という様に分割開発も可能となっている。 ⇒街区最新動向5556・58街区では、55-2街区にてみなとみらい学園(旧:鶴見歯科学園)の校舎2016年8月完成、また55-1街区にてLGグループ研究開発拠点LG YOKOHAMA INNOVATION CENTER」および賃貸オフィス複合ビル56-1街区にて京急グループ本社ビル、56-2街区にて資生堂研究開発拠点「グローバルイノベーションセンター:S/PARK (エスパーク)」、58街区にて鹿島建設による複合オフィスビル横濱ゲートタワー」がそれぞれ完成した一方57街区一部には横浜市立みなとみらい本町小学校2018年度より10年限定開校している。 モリモトによるオフィスビル開発計画コンカードみなとみらい」(43街区南区画)2008年6月着工するも、同年11月にはモリモト民事再生法の適用申請し開発中断事実上中止)された。その後2年近く工事途中のまま放置されていたが、2010年9月岡田不動産土地取得し、「2011年3月以降モリモト計画引き継いだオフィスビル低層2階建て)の暫定商業施設建設する」と発表している。しかし、2012年になっても同街区における開発再開されておらず、また同年には「MM43街区計画」として大成建設埋戻し作業行っており、動向不透明であった。 ⇒街区最新動向2013年3月岡田不動産関連会社である岡田ビルが同街区商業地域用途制限超える自動車修理工場物品販売店舗車庫含む)の新築申請横浜市行い同年6月には自動車ショールームおよび整備工場、物販店などを含む暫定商業施設PRYME GALLERY みなとみらい」(鉄骨造2階建て、ポルシェジャパンやニトリなどが出店)の建設大成建設施工着工2014年4月開業した2009年CSKグループ本社ビル開発計画43街区北区画)CSKグループ本社移転の他、CSR活動文化交流諸点医科学系先端研究施設、ITやバイオ関連インキュベーション施設などを軸とした開発計画2007年発表された。しかし、リーマン・ショック以降景気悪化を受け同社グループにおける損失拡大したことから、2009年2月計画の中止発表された。 ⇒街区最新動向神奈川大学2021年4月に「みなとみらいキャンパス」を開設している。 ダブリュー・ホテル(W Hotels)の日本初進出計画「W Yokohama」(新港4街区)エイ・ピイホテルアンドリゾートグループが同街区計画するアーバンリゾートホテルとして、ダブリュー・ホテル日本初進出2007年発表され、この時点では2010年完成目指していた(その後ホテル側の情報として2012年5月開業予定)。しかし、開発を行う特別目的会社一社であるパシフィックホールディングス2009年3月会社更生法適用申請し事業から撤退同じく特別目的会社として開発参加していた五洋建設新し開発パートナー企業模索するも、同年8月計画の中止発表された。なお、この計画以前にはザ・リッツ・カールトンも同街区進出意向であった。 ⇒街区最新動向三菱商事都市開発による低層分棟型の商業施設MARINE & WALK YOKOHAMA」が2016年3月開業している。

※この「中止となった開発計画」の解説は、「横浜みなとみらい21」の解説の一部です。
「中止となった開発計画」を含む「横浜みなとみらい21」の記事については、「横浜みなとみらい21」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中止となった開発計画」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中止となった開発計画」の関連用語

中止となった開発計画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中止となった開発計画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの横浜みなとみらい21 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS