ロイヤルナイツ関連とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ロイヤルナイツ関連の意味・解説 

ロイヤルナイツ関連

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 10:24 UTC 版)

デジモンクロスウォーズ (漫画)」の記事における「ロイヤルナイツ関連」の解説

過去バグラ軍侵攻デジタルワールド分断されると共に散り散りになっていたが、デュナスモンらは第16話にてジュピターゾーンでのバグラ軍との戦い駆け付けたこの他にもスレイプモンデュークモンが他のゾーンバグラ軍大部隊を討伐していると語られたが、マグナモンアルファモンエグザモン所在については不明となっている(残りガンクゥモンジエスモン連載時点ではまだ未発表だった)。出番無かったアルファモンらは単行本第4巻最終巻)に収録されているオマケ漫画ばぐら家の横顔 第2回」にてアルファモン経営する寿司屋寿司王竜剣」店内作者に対して詰め寄っている場面伺える(スレイプモンイラストのみの登場)。 その内オメガモンエグザモンアニメ版ではデジメモリに封印され守護騎士団一員として登場したアルフォースブイドラモン 第13話から登場。神(ホメオスタシス)に仕えデジタルワールド守護騎士団ロイヤルナイツ1人ロイヤルナイツ仕える神「ホメオスタシス」の元で、仲間ロイヤルナイツと共に世界を守るために活動していた。 神の予言した赤黒双頭竜」の侵攻を防ぐために捜索をしていたが、突如現れバグラ軍との戦いで敗れデジタルワールド崩壊し、それに巻き込まれ人間界飛ばされ帰れなくなってしまう。 タイキ出会った時点では、タクテイモンの武器である太刀封神丸』に込められ瘴気によって修復能力阻害され、彼との戦いで受けた両目の傷が癒えておらず失明状態だった。 師匠聖騎士といった肩書にあまり慣れておらず、弟子達から威厳を出すように一人称「私」直されているが、本来の一人称は「ボク」。過去パートナーデジタルワールド周り一度二度世界救ったことがあるまた、少々子供っぽさがある。 人間界瓦礫の中でひっそりと暮らしており、タイキ出会ったその後2か月かけてタイキのクロスローダーの中で傷をなんとか回復させ、バグラ軍との決戦参加する第21話最終話)で全ての戦い終結した後は、タイキ達と別れ、また人間界デジモン絡み事件起こった時のためにということで、スパロウモンモニモンスパーダモンコロナモン、ルナモン変身魔術使えるということバロモン付いていった)を人間界帰るネネコトネ託した単行本第4巻最終巻)に収録されているオマケ漫画ばぐら家の横顔」で、デジモンアドベンチャーVテイマー01ゼロマル大人になったら、というイメージキャラ付けした、と明言されている。 スパーダモン 第13話から登場アルフォースブイドラモン弟子騎士見習い一人称「僕」アニメ版での一人称「俺」または「僕」)。師匠と共に人間界瓦礫の中でひっそりと暮らしており、タイキ出会いアルフォースブイドラモン元へ導く。 最終決戦後はコロナモンルナモンと共にネネコトネ託され人間界向かったその際バロモン魔術ライオンの姿に変身している。 アニメ版ではスイーツゾーンから登場しシャウトモンX4(クロスフォー)とデジクロスして無双闘士形態のX4S(クロスフォーエス)になりタイキと共に戦ったが、漫画版ではデジクロスしなかった。コロナモンルナモンと共にアニメ版とは違い離脱せず、最後まで残留したコロナモン、ルナモン 第13話から登場スパーダモン同じくアルフォースブイドラモン弟子師匠と共に人間界瓦礫の中で暮らしていた。 最終決戦後はスパーダモンと共にネネコトネ託され人間界向かったその際バロモン魔術ライオンの姿に変身している。 アニメ版ではルナモンはディスクゾーンから登場しコロナモンはスイーツゾーンから登場したスパーダモンと共にアニメ版とは違い離脱せず、最後まで残留したデュナスモン 第16話から登場ロイヤルナイツメンバー登場時に早速「ブレス・オブ・ワイバーン」でプレシオモンを倒している。戦闘時には「ドラゴンズロア」をムゲンドラモン、キメラモン相手放っていた(技名叫んでいないが、「ドラゴンズロア特有の弾丸確認できる)。 「赤黒双頭竜」ことズィードミレニアモン葬り去るべく「ここで塵一つ残らず焼き尽くしてくれる」と豪語し、その威力瞬間的にその威力瞬間的に恒星コアほどの高温達しロイヤルナイツ屈指といわれるロードナイトモン曰く威力がありすぎて乱戦になると使えない」、アカリ曰く「むしろあの人世界滅ぼすんじゃないの……」)秘奥技である「ドラゴンコライダー」(漫画オリジナル必殺技)を使用しバグラ大魔殿を一瞬にして蒸発させるが、ズィードミレニアモンには全く効かなかったどころ逆にそのエネルギーごと強制デジクロス吸収されてしまったが、その後ズィードミレニアモン強制クロスオープンされたことにより解放されタイキコトネ抱えネネルミナモン)を背中乗せて脱出した最終決戦後は描写は無いものの、デジタルワールド残留した単行本第4巻最終巻)の「ばぐら家の横顔 第3回」では、作者曰く剛直な武人であり、圧倒的な火力で敵を駆逐するが、力に頼りすぎることもある」。 ロードナイトモン 第16話から登場ロイヤルナイツメンバー登場時に早速「アージェントフィアー」でグランクワガーモン倒している。非常に能天気ナルシスト性格であり、戦闘中でも呑気歌っていたりする。必殺技である「スパイラルマスカレード」でキメラモン相手戦った最終決戦後は描写は無いものの、デジタルワールド残留した単行本第4巻最終巻)の「ばぐら家の横顔 第3回」では、作者曰くマイペースナルシスト。ちょっと変態だが、接近戦では最高の技量を誇る」。 クレニアムモン 第16話から登場ロイヤルナイツメンバーで、古兵ふるつわもの)。必殺技である「エンド・ワルツ」でムゲンドラモン達の侵攻食い止めた最終決戦後は描写は無いものの、デジタルワールド残留した単行本第4巻最終巻)の「ばぐら家の横顔 第3回」では、作者曰く実直な古兵老練な技と無尽蔵な体力敵軍消耗を強い続ける」。 ドゥフトモン 第16話から登場ロイヤルナイツメンバー過去アルカディモン対峙したことがあり、再戦の折には「ドットマトリックス」のワクチンプログラム完成させていた。そのプログラムアルフォースブイドラモン託しアルカディモン撃破貢献するその後はレオパルドモードになりキメラモンムゲンドラモン大群戦った最終決戦後は描写は無いものの、デジタルワールド残留した単行本第4巻最終巻)の「ばぐら家の横顔 第3回」では、作者曰くクールな策略家他者動かしてスマートに戦略目標達成することを好む」。 オメガモン ロイヤルナイツメンバーで、アルフォースブイドラモン盟友。かつての戦いで、バグラモンとタクティモンを相手奮戦するも、秘奥技である「オメガインフォース」をバグラモンとイグドラシルによってクラッキングされ倒された。 死後、その波動コード)はシャウトモンへと受け継がれている(どのような経緯なのかは、本編でもWeb漫画でも語られなかった)。

※この「ロイヤルナイツ関連」の解説は、「デジモンクロスウォーズ (漫画)」の解説の一部です。
「ロイヤルナイツ関連」を含む「デジモンクロスウォーズ (漫画)」の記事については、「デジモンクロスウォーズ (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ロイヤルナイツ関連」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロイヤルナイツ関連」の関連用語

ロイヤルナイツ関連のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロイヤルナイツ関連のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデジモンクロスウォーズ (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS