ヨーロッパの地理的表示の保護制度とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ヨーロッパの地理的表示の保護制度の意味・解説 

ヨーロッパの地理的表示の保護制度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 19:44 UTC 版)

原産地名称保護制度」の記事における「ヨーロッパの地理的表示の保護制度」の解説

例え北米などでは地理的表示にはあまり関心もたれないシャンパンついているAOCラベルスコッチウィスキーアイリッシュウィスキーGI'sマーク製品特徴づけることにはならず地理的表示商標が持つブランドイメージほどに意味を持たない。それに対しヨーロッパで土地土壌気候伝統的手法というものは製品の質に決定的な影響与えると多くの人が考えている。そのため原産地がどこであるかという表示敏感である。 ヨーロッパいくつかの国では昔から地域特産物保護し市場へのアピール強めるために地理的な名称の使用管理する決まり整備していた。フランスその分野での第一人者であり、地理的表示の保護制度は、今をさかのぼること16世紀にロックフォール・チーズのためにその名称を保護したことに始まる。 1883年にはパリ条約false indicationsの条項地理的表示保護規定されていた。1891年マドリッド協定でもやはり地理的表示保護触れている。20世紀入って1958年リスボン協定1994年TRIPS協定でも地理的表示保護規定されている。 1992年には欧州連合理事会農産物および食品のための原産地呼称および地理的表示保護に関する理事会規則No2081/92を制定した。この規則では原産地呼称保護 (PDO: the protected designation of origin) と地理的表示保護 (PGI: the protected geographical indication) の枠組み定めている。同じ年に、伝統的特産品保護に関する理事会規則 No 2082/92が制定された。この認証枠組み欧州委員会規則No 1848/93の時点から伝統的特産品保護 (TSG:the traditional specialty guaranteed) と呼ばれている。その後この二つ理事会規則は、欧州規則No1151/2012に置き換えられて、2014年現在この規則地理的表示保護に関する現行の規則である。その他にワイン蒸留酒地理的表示保護に関する法律や、その際細則があり、主なものは以下の表のとおりである。 地理的表示保護に関するEU主な法律成立年名称備考1989年 蒸留酒の定義、説明および表示に関する一般規則定め1989年5月29日欧州理事会規則No 1576/89 欧州規則No110/2008に置き換えられた。 1990年 ワイン及び原料ブドウ説明および表示のための細則定め1990年10日及び16日欧州委員会規則No3201/90 欧州規則No753/2002に置き換えられた。 1991年 アロマタイズド・ワインアロマタイズド・ワイン原料とした飲料アロマタイズドワイン・のカクテル製品の定義、説明および表示に関する一般規則定めた1991年6月10日欧州理事会規則No1601/91 欧州規則No251/2014 に置き換えられた。 1992年 農産物および食品のための地理的表示および原産地呼称保護に関する1992年7月14日欧州理事会規則No2081/92 欧州規則No510/2006に置き換えられた。 農産物および食品のための特性の証明に関する1992年7月14日欧州理事会規則No2082/92 欧州規則No509/2006に置き換えられた。 1999年 ワイン市場の共通組織に関する1999年5月17日欧州理事会規則No1493/1999 欧州理事会規則479/2008に置き換えられた。 1993年 農産物および食品のための特性の証明に関する欧州理事会規則No2082/92の適用に関する細則定め欧州委員会規則No1848/93 欧州委員会規則No1216/2007に置き換えられた。 1994年 蒸留酒の定義、説明および表示に関する一般規則定め欧州規則No1576/89およびアロマタイズド・ワインアロマタイズド・ワイン原料とした飲料アロマタイズドワイン・のカクテル製品の定義、説明、および表示に関する一般規則定めた欧州規則1601/91に対する、多国間通商交渉ウルグアイ・ラウンド踏まえた補足となる欧州規則No3378/94 欧州規則No 251/2014に置き換えられた。 2002年 ワイン分野製品一部説明、名称、表示保護に関して欧州理事会規則1493/1999の適用のための規則定め2002年4月29日欧州委員会規則No753/2002 欧州委員会規則No607/2009に置き換えられた。 2006年 伝統的特産品としての農産物および食品に関する2006年3月20日欧州理事会規則No509/2006 TGS規定欧州規則No1151/2012に置き換えられた。 農産物および食品のための地理的表示および原産地呼称保護に関する2006年3月20日欧州理事会規則No510/2006 PDOPGI規定欧州規則No1151/2012に置き換えられた。 農産物および食品のための地理的表示および原産地呼称保護関す欧州理事会規則No510/2006の実施細則定め2006年12月4日委員会規則No1898/2006 委員会規則No.664/2014に置き換えられた。 2007年 保障され伝統的特産品としての農産物および食品に関する欧州理事会規則No509/2006導入細則定め2007年10月18日欧州委員会規則No1216/2007 委員会規則No.664/2014に置き換えられた。 2008年 欧州理事会規則No1576/89を廃止し蒸留酒の定義、説明表示及び地理的表示保護に関する2008年1かつ15日欧州議会および理事会欧州規則No110/2008 2021年欧州規則2019/787に置き換えられる2009年 ワイン分野製品原産地呼称保護地理的表示保護伝統用語、ラベル付けおよ表示に関して欧州理事会規則No479/2008の実施細則定め2009年7月14日欧州委員会規則No607/2009 2012年 農産物および食品品質制度に関する欧州議会および欧州理事会2012年11月21日欧州規則No1151/2012 2014年 原産地呼称保護地理的表示保護および伝統的特産品保護統一シンボル確立することに関することと、原料調達手続き上の規則および移行規則に関して欧州規則1151/2012に対す補足となる、欧州議会および欧州理事会2013年12月18日欧州委員会規則664/2014 アロマタイズド・ワイン製品の定義、説明表示ラベル付けおよび地理的表示保護と、欧州理事会規則No1601/91の廃止に関する欧州議会および欧州理事会2014年2月26日欧州会規則No 251/2014 2019年 ワイン分野における原産地呼称地理的表示伝統用語の保護申請異議申し立て手続き使用の制限製品仕様書追加保護取り消しラベル付け表示に関して欧州議会および欧州理事会の、欧州規則No1308/2013の補足となる2018年10月17日欧州委員会規則2019/33 蒸留酒の定義、説明表示およびラベル付け、他の食品表示ラベル付けにおける蒸留酒の名前の使用蒸留酒対す地理的表示保護アルコール飲料における農業生産由来エチルアルコールおよび蒸留物使用、および欧州規則110/2008の廃止に関する欧州議会および欧州理事会2019年4月17日欧州規則2019/787 2021年から施行 欧州規則No1151/2012の言う「品質制度」とは原産地呼称地理的表示伝統的特産品また「山の産品」というような任意品質用語 (OQT: Optional Quality Terms) の保護制度を指す。

※この「ヨーロッパの地理的表示の保護制度」の解説は、「原産地名称保護制度」の解説の一部です。
「ヨーロッパの地理的表示の保護制度」を含む「原産地名称保護制度」の記事については、「原産地名称保護制度」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヨーロッパの地理的表示の保護制度」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨーロッパの地理的表示の保護制度」の関連用語

ヨーロッパの地理的表示の保護制度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨーロッパの地理的表示の保護制度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの原産地名称保護制度 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS