ヨタカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > > ヨタカ > ヨタカの意味・解説 

よ‐たか【夜×鷹/蚊鳥/怪鴟】

読み方:よたか

ヨタカ目ヨタカ科全長29センチ全体茶褐色の細かい模様があり、くちばし小さいが、口は開くと大きく周り長い剛毛をもつ。夜、飛びながら昆虫捕食し、キョキョキョと早口鳴きに平行に止まるアジア南部分布日本では夏鳥ヨタカ目にはガマグチヨタカなども含まれ北半球北部南アメリカ最南端・ニュージーランドを除く全世界に約100種が分布。なますたたき。蚊吸い鳥ぶんぼちょう。《 夏》「(もや)こめてきたる—のたたみ鳴く/敏郎」

(夜鷹)江戸で夜間道ばたで客を引いた私娼

(夜鷹)「夜鷹蕎麦(そば)」の略。


怪鴟

読み方:ヨタカ(yotaka)

ヨタカ科


夜鷹

読み方:ヨタカ(yotaka)

(1)江戸時代夜間街頭にあって客の袖を引く売春婦
(2)夜鷹蕎麦

別名 引張り夜発総嫁辻君


夜鷹

読み方:ヨタカ(yotaka)

ヨタカ科

学名 Caprimulgus indicus


怪鴟

読み方:ヨタカ(yotaka)

ヨタカ科

学名 Caprimulgus indicus


夜鷹

読み方:ヨタカ(yotaka)

ヨタカ科

季節

分類 動物


怪鴟

読み方:ヨタカ(yotaka)

ヨタカ科

季節

分類 動物


ヨタカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/21 06:58 UTC 版)

ヨタカ
ヨタカ Caprimulgus indicus jotaka
保全状況評価[a 1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: ヨタカ目 Caprimulgiformes
: ヨタカ科 Caprimulgidae
亜科 : ヨーロッパヨタカ亜科 Caprimulginae
: ヨタカ属 Caprimulgus
: ヨタカ C. indicus
学名
Caprimulgus indicus Latham, 1790
和名
ヨタカ
英名
Grey nightjar

ヨタカ(夜鷹、蚊母鳥、Caprimulgus indicus)は、鳥綱ヨタカ目ヨタカ科ヨタカ属に分類される鳥類。

分布

インドインドネシアカンボジアスリランカタイ王国日本中華人民共和国東部、ネパール大韓民国パキスタンパラオバングラデシュ朝鮮民主主義人民共和国フィリピンブータンブルネイミャンマーロシア南東部

種小名 indicusは「インドの」の意。夏季に中華人民共和国東部、ロシア南東部、朝鮮半島で繁殖し、冬季になるとインドネシアやフィリピン、インドシナ半島へ南下し越冬する。南アジアやマレー半島では周年生息する。日本では夏季に九州以北に繁殖のため飛来する(夏鳥)。伊豆諸島南西諸島では渡りの途中に飛来する(旅鳥)。ヨタカ目では本種のみが日本に飛来する。

形態

落ち葉の上では保護色となる

全長29センチメートル。全身の羽衣は暗褐色や褐色で、黒褐色や褐色、赤褐色、薄灰色などの複雑な斑紋が入る。この体色は樹上や落ち葉の上では保護色になると考えられている。翼は大型で先端は尖る。

頭部は大型で扁平。虹彩は暗褐色。口は大型だが、嘴は小型で幅広い。

オスの成鳥は頸部側面や初列風切、尾羽に白い斑紋が入る。メスの成鳥は頸部側面や初列風切に淡褐色の斑紋が入り、尾羽に明色の斑紋が入らない。

分類

  • Caprimulgus indicus indicus Latham, 1790
  • Caprimulgus indicus jotaka Temminck & Schlegel, 1844 ヨタカ - など

生態

平地から山地にかけての森林草原などに生息する。渡りのときには日本海の離島でもよく観察され、海岸の岩場に止まっていることもある。夜行性で、昼間は樹上で枝に沿って止まり、木のこぶのように擬態して休む。抱卵中に危険を感じると翼を広げて威嚇する。鳴き声は大きく単調な「キョキョキョキョ、キョキョキョキョ」。鳴き声からキュウリキザミやナマスタタキ、ナマスキザミなどの別名もある[1]

食性は動物食で、昆虫などを食べる。この生態から、蚊母鳥や蚊吸い鳥といった飛ぶ昆虫に関する別名をもつ。口を大きく開けながら飛翔し、獲物を捕食する。

繁殖形態は卵生。落ち葉の上などに、1回に1-2個の卵を産む。主にメスが抱卵し、抱卵期間は17-19日。

抱卵中や子育て中は敵に見つからないように、あまり動かない。 雛も目立たないようにあまり鳴かず嘴を引っ張って餌をねだる。 夜は雄が抱卵したり子育てする。 伐採跡に巣を作るようだ。 喉の袋に虫を溜めて雛にやる。 雛は黄色だがすぐに親鳥に似て地面のような色になる。 暑い時は口を開け喉の袋を膨らませる。

人間との関係

開発による生息地の破壊などにより生息数は減少している。

C. i. jotaka ヨタカ
準絶滅危惧(NT)環境省レッドリスト[a 2]

江戸時代、ヨタカが夜行性であることから、夜間に街頭で商売する私娼や夜間に屋台を引く蕎麦屋などを「夜鷹」と称した。宮沢賢治の童話『よだかの星』では、主人公のヨタカが他の鳥たちから地味で醜い鳥と揶揄されている。

英語圏でもNight hawksに「夜遊びする人」「夜型人間」という意味があり、エドワード・ホッパーの絵画「ナイトホークス」は深夜の店内にいる人々を描いている[2]

脚注

  1. ^ The IUCN Red List of Threatened Species
    • BirdLife International 2012. Caprimulgus indicus. In: IUCN 2013. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2013.1.
  2. ^ 環境庁

参考文献

関連項目

外部リンク


ヨタカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 04:00 UTC 版)

暁のヨナ」の記事における「ヨタカ」の解説

コウレン従者五星一人24歳。キジャに肌の手入れについて聞くなど、武人であるが美に対す意識が高い。錘のような武器は、振り下ろされ地面一帯ひび割れるほどの威力を持つ。幼いころから高国に対し強い憎しみ抱いている。五星となってから4年後、タオ姫側についたヴォルド裏切り者思っている節がある

※この「ヨタカ」の解説は、「暁のヨナ」の解説の一部です。
「ヨタカ」を含む「暁のヨナ」の記事については、「暁のヨナ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヨタカ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ヨタカ

出典:『Wiktionary』 (2021/10/12 12:15 UTC 版)

名詞

ヨタカ夜鷹蚊母鳥怪鴟

  1. ヨタカ目ヨタカ科ヨタカ属に属す総称学名:Caprimulgus。
  2. ヨタカ目ヨタカ科ヨタカ属に属す一種学名:Caprimulgus indicus

関連語

翻訳


「ヨタカ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ヨタカと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨタカ」の関連用語

ヨタカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨタカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨタカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの暁のヨナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのヨタカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS