ヨタ【yotta】
よた【与太】
ヨタ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/23 05:07 UTC 版)
ヨタ(yotta、記号: Y)は国際単位系 (SI) におけるSI接頭語の一つで、基礎となる単位の 1024(=一𥝱)倍の量であることを示す。ヨッタとも。
1991年に定められたものであるが、名称決定には以下のような経緯がある。
ヨタが正式に定められる前、イタリア語で「8」を意味する otto(ギリシャ語の ὀκτώ (okto) とする説もある)に由来するオタ (otta) という接頭語が非公式に導入されていた。8 は、1024 = 10008 だからである。しかし、otta ではその記号が「
また、2進接頭辞にヨタに基づいたヨビ(yobi、記号: Yi)が用意されている。ヨビは 280 = 10248 倍を意味する。
1991年の制定時は「最大の値のSI接頭語」だったが、2022年11月18日に第27回国際度量衡総会 (CGPM) にて、1027のロナ (ronna、記号:R) と1030のクエタ (quetta、記号:Q) を新たなSI接頭語とすることに決定したため、31年続いたこの座を明け渡した[1]。
関連項目
脚注
- ^ “地球の重さは「6ロナグラム」 計量単位に接頭語4種追加”. AFP. 2022年11月21日閲覧。
接頭語 | 記号 | 10n | 十進数表記 | 漢数字表記 | short scale | 制定年 |
---|---|---|---|---|---|---|
クエタ (quetta) | Q | 1030 | 1000000000000000000000000000000 | 百穣 | nonillion | 2022年 |
ロナ (ronna) | R | 1027 | 1000000000000000000000000000 | 千𥝱 | octillion | 2022年 |
ヨタ (yotta) | Y | 1024 | 1000000000000000000000000 | 一 𥝱 | septillion | 1991年 |
ゼタ (zetta) | Z | 1021 | 1000000000000000000000 | 十垓 | sextillion | 1991年 |
エクサ (exa) | E | 1018 | 1000000000000000000 | 百京 | quintillion | 1975年 |
ペタ (peta) | P | 1015 | 1000000000000000 | 千兆 | quadrillion | 1975年 |
テラ (tera) | T | 1012 | 1000000000000 | 一兆 | trillion | 1960年 |
ギガ (giga) | G | 109 | 1000000000 | 十億 | billion | 1960年 |
メガ (mega) | M | 106 | 1000000 | 百万 | million | 1960年 |
キロ (kilo) | k | 103 | 1000 | 千 | thousand | 1960年 |
ヘクト (hecto) | h | 102 | 100 | 百 | hundred | 1960年 |
デカ (deca) | da | 101 | 10 | 十 | ten | 1960年 |
100 | 1 | 一 | one | |||
デシ (deci) | d | 10−1 | 0.1 | 一分 | tenth | 1960年 |
センチ (centi) | c | 10−2 | 0.01 | 一厘 | hundredth | 1960年 |
ミリ (milli) | m | 10−3 | 0.001 | 一毛 | thousandth | 1960年 |
マイクロ (micro) | μ | 10−6 | 0.000001 | 一微 | millionth | 1960年 |
ナノ (nano) | n | 10−9 | 0.000000001 | 一塵 | billionth | 1960年 |
ピコ (pico) | p | 10−12 | 0.000000000001 | 一漠 | trillionth | 1960年 |
フェムト (femto) | f | 10−15 | 0.000000000000001 | 一須臾 | quadrillionth | 1964年 |
アト (atto) | a | 10−18 | 0.000000000000000001 | 一刹那 | quintillionth | 1964年 |
ゼプト (zepto) | z | 10−21 | 0.000000000000000000001 | 一清浄 | sextillionth | 1991年 |
ヨクト (yocto) | y | 10−24 | 0.000000000000000000000001 | septillionth | 1991年 | |
ロント (ronto) | r | 10−27 | 0.000000000000000000000000001 | octillionth | 2022年 | |
クエクト (quecto) | q | 10−30 | 0.000000000000000000000000000001 | nonillionth | 2022年 |
ヨタ
出典:『Wiktionary』 (2021/06/20 14:30 UTC 版)
接頭辞
翻訳
関連語
「ヨタ」の例文・使い方・用例・文例
- 渡って行くアメリカヨタカの群れを見かけた。
- この三日間トヨタが買い人気だ。
- 数十年前、トヨタは時間、材料、費用の無駄使いを減らすためカイゼンを導入した。
- トヨタは組立ラインからムリ・ムダ・ムラを排除した最初の自動車メーカーとして知られている。
- トヨタは仕掛かり品を可能な限り減らす「カンバン」方式で知られている。
- 私はトヨタに出向しています。
- 彼はトヨタ(の車)を持っている。
- 私はトヨタ車がほしい。
- 私の車はトヨタの車です。
- 君の新しいトヨタ、僕にも運転させて。
- むろん信用していいとも。君にヨタ情報を教えたことが一度でもあったかい。
- トヨタは今年従業員を1000人削減することを発表した。
- トヨタの1日あたりの料金は?
- おじさんから古いトヨタ車をもらった。
- あのカーデイラーはこの中古のトヨタが調子がいいなどと、まんまと一杯くわせやがった。
- トヨタも日産も不景気のため乗用車を 10% 減産すると発表した.
- トヨタは 3 円高で寄り付いた.
- あの女は家鴨のようにヨタヨタ歩く
- 新しいトヨタの車は、ホンダの車よりも多く売り上げる
- ヨタカ
- >> 「ヨタ」を含む用語の索引
- ヨタのページへのリンク