ヒイとは? わかりやすく解説

ひい【一】

読み方:ひい

「ひ(一)」の音変化。「—、ふう、みい」


ひい【曽】

読み方:ひい

[接頭]「ひ(曽)」に同じ。「—ばば」「—まご」


ひ‐い〔‐ヰ〕【非違】

読み方:ひい

法に背くこと。非法違法。「—を糾弾する

検非違使(けびいし)」の略。

左衛門の督にて、—の別当聞こゆ」〈栄花・玉の


非違

読み方:ヒイ(hii

非法の意、または検非違使の略称。


費禕Fei Yi

ヒイ

(?~253
大将軍録尚書事・仮節・益州刺史・成郷敬侯

字は文偉江夏郡鄳県の人。

幼くして父を亡くしたので族父伯仁身を寄せた益州劉璋は母が費伯仁の姑だったので費伯仁・費禕を州に呼び寄せた。丁度そのころ劉備益州平定したときにあたり、費禕はそのまま益州留まることになった。許叔龍・董允とともに名声を得る。のちに許靖が子(叔龍か)を失うと、董允は費禕と一緒に葬儀参列することになった董允の父董和粗末な馬車用意して二人乗せたが、諸葛亮初めとして参列者の馬車が立派であることで董允体面気遣い、費禕は全く意に介さなかった。董和は「今まで二人優劣見極めたかった今日になってわかったと言った

劉禅皇太子立てられる太子舎人となり、のち太子庶子昇進し太子皇帝昇る黄門侍郎任じられた。丞相諸葛亮南蛮討伐終えて凱旋したとき費禕は若くて官位低かったが、諸葛亮は彼を名指しして馬車同乗させたので、人々は彼を重視するようになった。昭信校尉任命され、呉への使者となって孫権謁見する孫権は人をからかうのが好きで、費禕を酒に酔わせたうえで諸葛恪羊衜らに難題吹っかけさせた。費禕は酔っているから断わり退出したあとで質問咀嚼し、あとで全部箇条書きにして提出した理に適ったものであった孫権は「君は必ず蜀の重鎮になるだろう。だからもう何度も会えいだろうな」と彼を高く評価して述べた。費禕は帰国する侍中昇進した諸葛亮漢中駐屯したさい彼を参軍任じた外交才能評価され、たびたび呉への使者となっている。

建興八年二三〇)、中央召されて護軍となり、のち丞相役所戻って丞相司馬任じられた。軍師魏延長史楊儀はいつも争っていたが、仕事支障が出なかったのは、いつも費禕が間に入って諭したからである。諸葛亮没する後軍師となり、蔣琬録尚書事昇進する尚書令後任となる。蔣琬が病を発して漢中を退くと、費禕が替わって大将軍録尚書事任じられた。費禕は尚書令のとき、仕事合間賓客持てなしたり食事中戯れたり博奕打ったりしていたが、仕事停滞することはなかった。尚書令後任董允就いて前任者のように振る舞ったが、十日足らず頓挫し、「人間能力こんなに差があるとは思わなかった。一日中政務取り掛かって暇がないくらいだ」と歎いている。

延煕七年(二四四)、魏軍漢中侵略してきたので、節を仮に与えられ防戦のため派遣された。その出陣直前になって光禄大夫来敏訪ねてきて囲碁をしようと言った。すでに将兵甲冑身に付けていたが、費禕は了承して二人で対局熱中した来敏は「貴方を試して見たのですが、まさしく敵軍撃破することのできる適任者です」と感嘆し、はたして費禕が前線到着する魏軍撤退した。これにより成郷侯に封じられた。また蔣琬益州刺史辞任願い出たので、再び益州刺史となった。同十一年に漢中進駐した。蔣琬と費禕の名声功績匹敵し二人はずっと中央政府離れていたが、国家重鎮として人事問題はかならず彼らの意見聞いたうえで決定された。

十四年夏に成都帰還したが、占師都に宰相の気がなくなった述べたので、冬には北方漢寿出て駐屯した。翌十五年には役所を開くことを許可される。しかし同十六年正月の宴会中、魏から降伏してきた郭循刺され亡くなった敬侯と諡された。

参照郭循 / 魏延 / 許叔龍 / 許靖 / 諸葛恪 / 諸葛亮 / 蔣琬 / 孫権 / 董允 / 董和 / 費伯仁 / 羊衜 / 楊儀 / 来敏 / 劉璋 / 劉禅 / 劉備 / 益州 / 漢寿県 / 漢中郡 / 魏 / 呉 / 江夏郡 / 蜀 / 成郷 / 成都県 / 鄳県 / 郷侯 / 軍師 / 敬侯 / 黄門侍郎 / 光禄大夫 / 後軍師 / 参軍 / 刺史 / 侍中 / 丞相 / 丞相司馬 / 尚書令 / 昭信校尉 / 太子舎人 / 太子庶子 / 大将軍 / 中護軍 / 長史 / 牧 / 録尚書事 / 囲碁 / 諡 / 仮節(仮の節) / 博奕 / 府(役所


比井

読み方:ヒイ(hii

所在 和歌山県日高郡日高町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

「ヒイ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒイ」の関連用語

ヒイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS