マテとは? わかりやすく解説

まて

形動ナリ実直なさま。ていねいなさま。まてい。

黄鳥(うぐひす)の—にまはるや組屋敷」〈一茶発句集


ま‐て【真手】

読み方:まて

両手

御手洗(みたらし)に若菜すすぎて宮人の—にささげて御戸(みと)開くめる」〈山家集・下〉


まて【馬刀/馬蛤/×蟶】

読み方:まて

マテガイの別名。《 春》「面白や—の居る穴居らぬ穴/子規


全手

読み方:マテ(mate

両手


馬刀

読み方:マテ(mate

まてがい別称


馬蛤

読み方:マテ(mate

まてがい別称


マテガイ

学名Solen strictus 英名:Jack-knife clam
地方名:マテ 
軟体動物門二枚貝綱マルスダレガイ目マテガイ科
形 住みか

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
マテガイは干潟浅海砂泥底にすみ、細長い体を縦にして砂に潜っている。潮干狩りのとき、水管の跡の穴に塩を入れると、ゆっくりと出てくる。殻の前後開いており強く引っ張りすぎると貝殻だけがぬけてしまう。旬は秋から冬にかけてである。

分布:北海道南部九州朝鮮半島中国沿岸 大きさ:12cm
漁法:マテ突き 食べ方:塩焼き酢味噌あえ

マテ

名前 MateMaté; Mathé; Matte

竹蟶

読み方:マテ(mate

馬蛤貝別称

季節

分類 動物


馬刀

読み方:マテ(mate

馬蛤貝別称

季節

分類 動物


マテ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/24 14:50 UTC 版)

マテ

人名

関連項目


マテ(Mate)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/12/10 08:05 UTC 版)

「マテ」の記事における「マテ(Mate)」の解説

イェルバ・マテ - マテ茶原材料となる南米原産植物マテ茶 - 茶飲料一種MATE - GNOME2からフォークされたデスクトップ環境上記マテ茶名前の由来マテ・ボバン - ボスニア・ヘルツェゴビナ政治家

※この「マテ(Mate)」の解説は、「マテ」の解説の一部です。
「マテ(Mate)」を含む「マテ」の記事については、「マテ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マテ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「マテ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マテ」の関連用語

マテのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マテのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマテ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマテ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS