ダムの影響と土砂掃流とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ダムの影響と土砂掃流の意味・解説 

ダムの影響と土砂掃流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 05:06 UTC 版)

三波石峡」の記事における「ダムの影響と土砂掃流」の解説

ところが昭和43年1968年)に下久保ダム完成する渓谷様子激変した飲料水確保灌漑用水確保のほか、発電も行う下久保ダムでは、川を堰き止めて貯めた発電した後、放流水地下トンネル排水する。このトンネル三波石峡下流側神流川に注ぐため、三波石峡には全く流れないようになってしまった。 これはダム下流神流川さまざまな環境の変化もたらしたとりわけ三波石峡その影響大きかった。まず、流れなくなった渓谷にはコケツル雑草などの植物生い茂って川床見えなくなった。さらにこうした植生峡谷の底を流れ川床まで広がったことで、まるで「山が迫って」谷が狭くなったような印象もたらした。そのうえ、美しさ誇った峡谷名石は、生えたり土埃や「ノロ」と呼ばれるシルト付着によって汚れ黒ずんでしまった。ほとんど失われたことで、わずかに残った水場でも、かつては生えていなかった繁茂して淵が澱んだりした。こうして様々な景観障害」が引き起こされた。 また、ダムによって水の流れ堰き止められたことで、上流からやってくる小石や砂といった土砂供給停まってしまった。このことが三波石峡地形景観変えることになった巨岩大岩散在しところどころに淵や瀬がある峡谷では、上流から流れてきた砂利砂礫が、岩の陰や淵の周囲、あるいは川底砂堆となって集まっていく。これらの砂礫は、絶えない川の流水によって下流へと運び去られるが、同時に上流から継続的に砂礫供給されるので、河原川床維持される。ところがダムによりこうした砂礫供給遮断されると、大雨洪水などの出水砂礫下流流れ去ったあと、河原川床回復しないこのため三波石峡では、かつては河原散策しながら渓谷鑑賞できたのに、その河原消失してしまった。また、川床従前よりも深くなった。その規模は、三波石峡谷内では場所によって2メートル三波石峡よりも下流神流川ではところによって5メートルにも達した。これは三波石峡谷の景観変えただけでなく、神流川生態系にも重大な変化もたらし漁業関係者にも影響及ぼした。 こうして荒廃した三波石峡を昔の姿に戻すため、地元では様々な取り組みが行われた。ダム建設から30年余り経て流域住民の生活財産保全するためダム洪水調節機能絶対不可欠であるという意見がある一方で洪水は「河川健全な撹乱機会」であるとする見解認められるようになったまた、想定上の規模進行するダム内の土砂の堆積への対応も迫られるようになった平成13年2001年)から「水環境改善事業」として、峡谷32年ぶりにを流すことになった。ところが思ったほどには三波石峡環境改善しなかった。そこでダム堆積する土砂対策兼ねて放水あわせて土砂を流すことが検討された。ただし、三波石峡景観復活させるために川に土砂を流すことは、さらに下流利水を行う様々な事業者にも影響を及ぼすことになり、利害対立生じる。たとえば農業関係者にとっては、取水堰貯まる土砂対策メンテナンス費用がかさむことになる。そこで、ダム事業者三波石峡景観復活運動を行う団体や、農業・漁業関係者さらには発電事業者や川でカヌーによる商売を営む事業者まで様々な利害関係者一同に会して下久保ダム土砂対策から三波石峡景観障害対策漁業・農業振興策一体的議論行った。こうして平成15年2003年)から土砂掃流土石掃流)が始まった。これは川の流れにのった小石や砂のクレンジング効果によって峡谷岩石磨かれ美し緑色岩肌復活させる取り組みである。また同時に深くなってしまった川床回復する効果期待された。これにより三波石峡往年の姿を取り戻しつつある。

※この「ダムの影響と土砂掃流」の解説は、「三波石峡」の解説の一部です。
「ダムの影響と土砂掃流」を含む「三波石峡」の記事については、「三波石峡」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ダムの影響と土砂掃流」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダムの影響と土砂掃流」の関連用語

1
12% |||||

ダムの影響と土砂掃流のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダムの影響と土砂掃流のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三波石峡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS