たい‐せい【体制】
読み方:たいせい
1 各部分が統一的に組織されて一つの全体を形づくっている状態。「経営の—を立て直す」
2 社会が一定の原理によって組織だてられている状態。政治支配の形式。社会の仕組み。「資本主義—」「幕藩—」
たい‐せい【体勢】
たい‐せい【大勢】
たい‐せい【大声】
たい‐せい【大成】
たい‐せい【大政】
たい‐せい【大聖】
たい‐せい【大青】
たい‐せい【対生】
たい‐せい【態勢】
たい‐せい【戴聖】
読み方:たいせい
中国、前漢の学者。梁(りょう)(河南省)の人。字(あざな)は次君。叔父の戴徳(たいとく)を大戴とよぶのに対し、小戴とよぶ。「礼」を后蒼に学び、現在の「礼記(らいき)」である「小戴礼」49編を作った。生没年未詳。
たい‐せい【泰西】
たい‐せい【耐性】
たい‐せい【胎生】
読み方:たいせい
1 受精した卵子が胎盤によって直接母体につながり、栄養を受けて発育し、親とほぼ同じ姿になって生まれること。単孔類を除く哺乳類にみられる発生方法。⇔卵生。→卵胎生
2 植物の種子が結実後も枝についたまま発芽し、ある程度まで育ってから親株を離れること。オヒルギ・メヒルギなどにみられる。
たい‐せい【退勢/×頽勢】
たい‐せい【×黛青】
大藍
大青
菘藍
大成
大成
大成
大成
大成
大成
タイセイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 23:59 UTC 版)
タイセイ、TAISEI、タイセー、たいせい、大勢、泰成、胎生
- タイセイ
- タイセイ属 - アブラナ科の被子植物の一属。
- タイセイ (大分県) - 現:cotta。
- TAISEI
- 大成建設の事。
- タイセー
- ベガスベガスの旧社名。
- タイセー (酒造会社) - 埼玉県の酒造会社、旧・「秩父菊水酒造株式会社」。
- たいせい
- 大勢
- プロ野球選手「大勢(翁田大勢)」の登録名。
- 泰成
- 泰成 - 日本のアダルトビデオメーカー。
- 泰成エンジニアリング - 「テスコ (環境施設)」の前社名。
- 胎生
- 胎生 - 動物において、雌親が体内で卵を孵化させ、子は親から栄養を供給されて成長した後に体外に出るような繁殖形態。
関連項目
- 大成
- 大政 (曖昧さ回避)
- 耐性 (曖昧さ回避)
- 体制 (曖昧さ回避)
- たいせい (個人名)
「タイセイ」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- タイセイのページへのリンク