后蒼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 后蒼の意味・解説 

后蒼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 14:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

后 蒼(こう そう、生没年不詳)は、前漢学者政治家近君東海郡郯県の人。后倉とも表記される。五経研究の先駆者の一人。孟卿に師事していた閭丘卿は同窓の士である。

事績

最初は夏侯始昌に師事し、孟卿にも師事した。夏侯始昌は五経全般に通じ、孟卿は礼経に通じていた。后蒼は詩経と礼とに通じるようになった。礼について数万言にも及び論じた『后氏曲台記』を記した。

弟子の翼奉蕭望之匡衡は『斉詩』の学を与え、聞人通漢・戴徳・戴聖・慶普には『后氏曲台記』を授けた。

博士となり、最終的に本始2年(紀元前72年)、少府にまでのぼった。

脚注

[脚注の使い方]

出典

  • 漢書』儒林伝
  • 『漢書』文芸志



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「后蒼」の関連用語

1
戴徳 デジタル大辞泉
56% |||||

2
戴聖 デジタル大辞泉
56% |||||



5
16% |||||

6
16% |||||

7
10% |||||



10
6% |||||

后蒼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



后蒼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの后蒼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS