スーパーアーツ / クリティカルアーツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スーパーアーツ / クリティカルアーツの意味・解説 

スーパーアーツ / クリティカルアーツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 16:38 UTC 版)

ギル (ストリートファイター)」の記事における「スーパーアーツ / クリティカルアーツ」の解説

他のキャラクターでは選択制だが、ギルのみこれに該当しないSA番号登場順に表記される)。家庭用プレイヤーとして選んだ場合初代ストIII』では番号存在せずセレクト3つ全てリザレクションとなっている。『2nd』ではI〜III番号どれもが「メテオストライクとなっている。『3rd』ではセレクト出ないうえ、対2P戦時VS画面にはそれぞれ使用するSA表示されるが、ギルにはSA表示一切出ない。『2nd』ではCPUとして登場するSA表示は常に番号は「II」でコマンド表記が無いが、プレイヤー使用時にはコマンド表示されるシリーズ全作共通で、SAゲージストック数は1、長さ128ドット設定されている。なお、家庭用でゲージストック数を変更した場合でも全てのSAはゲージストックがMAX時でしか発動できないリザレクション発動1ラウンド1回のみという点は変わらない)ため、ギルでゲージストック数を増やすと、ギルにとってはかえって不利になるリザレクション -SAI- 自分体力最大まで回復する。ただし、技中に攻撃を受けるとその時点で回復中断される発動中は相手押し返す効果があるが、突進に対して無力なことも多い。 自発的に使用コマンド入力不可であり、家庭用版初代ストIII」においてプレイヤー使用時にもコマンド表示一切出ない)することはできず、SAゲージ満タンになった状態で体力全てなくなって初め自動的に発動される。 1ラウンド1回のみ発動する仕様になっているため、回復量にかかわらずそのラウンド中はSAゲージ一切溜まらなくなる。 『3rd』でこの技が発動すると、SAゲージバグることがあるが、次のラウンドでは直っている。 メテオストライク -SAII- 『2nd IMPACT』にて追加されSAギル前方踏み込みつつ画面背を向けて片手振り上げると、炎の隕石と氷の隕石を、自分後ろ上方から前方大量に降らせるヒューゴー以外のキャラクターは、ギル画面端を背負ってない場合限り発動直後密着してギル押し続けることにより、隕石回避可能。 セラフィックウィング -SAIII- 『3rd STRIKE』にて追加されSA画面中央飛び上がり6の翼を広げ、その直後眩い光を発しつつ衝撃波(4ヒット)を5回放つ画面全体攻撃扱いであり、一旦攻撃発動するどこにいても回避できない最初に画面中央移動するまでは無防備であるため、相手攻撃潰されることもままあるがその攻撃力の高さは1ヒット辺り強パンチ1発分と尋常ではなくしゃがんだ相手攻撃当てると『ストIIIシリーズ特有のシステムしゃがみダメージ」が適用され豪鬼のような耐久力の低い相手ならば体力満タンの状態からでも全体力を一気に減らすほどの強力な技である。ゲージ消費するのはギル中央移動して暗転した後であるため、発動前潰されてもゲージ残ったまであることもこの技の強さ一因である。 なお、この技はガードは可能であるが、ブロッキング全段不可となっているため、瀕死状態の相手発動できればガードの上からでも大きく体力削りそのままKOできる。 『ストV』ではクリティカルアーツとして使用ギル前に球体発生させ、それがヒットすると翼を広げ相手衝撃波浴びせて攻撃する

※この「スーパーアーツ / クリティカルアーツ」の解説は、「ギル (ストリートファイター)」の解説の一部です。
「スーパーアーツ / クリティカルアーツ」を含む「ギル (ストリートファイター)」の記事については、「ギル (ストリートファイター)」の概要を参照ください。


スーパーアーツ/クリティカルアーツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 05:55 UTC 版)

ユリアン (ストリートファイター)」の記事における「スーパーアーツ/クリティカルアーツ」の解説

SA1 タイラントパニッシュ ストック数 [2nd-2/3rd-2] ゲージ長さ [2nd-104/3rd-104](単位ドット) 身を後ろ大きくそらしてから、「チャリオットタックル」を4発、最後に強烈なラリアット見舞突進技。発生速くダメージも高いが技後の隙は非常に大きい。 タイラントTyrant)とは「暴君専制君主」、パニッシュPunish)は「処罰罰する」を指す英語。 SA2 ユピテルサンダー ストック数 [2nd-2/3rd-2] ゲージ長さ [2nd-88/3rd-80](単位ドット) 「メタリックスフィア」を巨大化させたものを前方正面放つ飛び道具発動直後楕円体状で最も大きく徐々に小さくなりながら速度上げて前方進んでいく。ダメージが低い代わりにスタン値が高い。 『CAPCOM FIGHTING Jam』では性能大幅に強化された。 ユピテルJupiter)とは、ローマ神話における主神であり、雷撃司るSA3 エイジスリフレクター ストック数 [2nd-2/3rd-2] ゲージ長さ [2nd-80/3rd-88](単位ドットで薄い鏡のような障壁作り出し空中停滞させる障壁攻撃判定飛び道具反射能力持ち一定時間の経過か、何かに規定回数接触した時点消失するボタン強弱設置位置調整が可能となり、同時押し上方設置できる同時押し60分の1秒というヒューゴーの「ギガスブリーカー」と並び、このゲーム最速発生スピード)。 設定では、組織に伝わる66奥義1つとされている。 アーケードにおける旧基板では1P側の「エイジスリフレクター」は紫色2P側は青色差別化されていたが、新基板および移植版では紫色統一されている。 「エイジス」とは、ギリシア神話主神ゼウスが、その娘であるアテーナー与えた防具の名である。 CA ドミナントクラッシュメタリックスフィア」を頭上溜め地面打ち付け、黒と紫色混ざった立てる。見た目よりも横方向にもリーチがあり、発生速いため、必殺技キャンセルして発動しやすい。 ドミナントdominant)は「支配的な」「優勢な」「優位に立つ」という意味を持つ。

※この「スーパーアーツ/クリティカルアーツ」の解説は、「ユリアン (ストリートファイター)」の解説の一部です。
「スーパーアーツ/クリティカルアーツ」を含む「ユリアン (ストリートファイター)」の記事については、「ユリアン (ストリートファイター)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スーパーアーツ / クリティカルアーツ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

スーパーアーツ / クリティカルアーツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スーパーアーツ / クリティカルアーツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのギル (ストリートファイター) (改訂履歴)、ユリアン (ストリートファイター) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS