スーパーアーツ / ウルトラコンボ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/16 06:33 UTC 版)
「まこと (ストリートファイター)」の記事における「スーパーアーツ / ウルトラコンボ」の解説
SA1(3rd)・UC1(スパIV) - 正中線五段突き(せいちゅうせんごだんづき) ストック数(3rd-1) ゲージの長さ(3rd-120) 相手の股間(釣鐘)に正拳を繰り出し、ヒットするとさらに下から上へ打点をズラしながら4発の正拳を叩き込む。「正中線」とは頭のてっぺんからヘソを通り、股間に至るまでを線で繋いだ人体の中心線のことで、古武術の概念ではこの正中線上に急所が多く存在するとされている。 リーチは短いが、一撃の威力としてはまことの技の中で最大。 『スパIV』では、ウルトラコンボIとして使用。正中線乱れ突き(せいちゅうせんみだれづき) コンボ成立中(「吊るし喉輪・唐草」やセービングアタック後)に「正中線五段突き」を発動すると、この技になる。 1発目がヒットすると正中線に拳を無数で叩きこみ、最後に殴り飛ばす。威力は減少するが全体的に動作が早い。 SA2(3rd)・UC2(スパIV) - 暴れ土佐波砕き(あばれとさなみくだき) ストック数(3rd-2) ゲージの長さ(3rd-88) 後方の壁への三角飛びから飛び蹴りを繰り出し、ヒットすると蹴りのラッシュで相手を打ち上げた後「直上正拳突き・吹上」でフィニッシュを決める。 技後は相手が吹き飛んだ状態になり、まこと側は特定の動作で技後の硬直をキャンセルできるため追撃が可能。 『3rd』ではゲージが短く、ストック数も多い。『スパIV』ではウルトラコンボIIとして使用。クリーンヒット時は相手をロックして固定演出に移行し、威力が上がる。 SA3(3rd)・SC(スパIV) - 丹田練氣・攻めの型(たんでんれんき・せめのかた) ストック数(3rd-1) ゲージの長さ(3rd-96) 気合を入れて一定時間自身の攻撃力を高めるサポート的な技。技の効果中は自身の体が赤く変色した状態になる。 『3rd』では自身がガードできなくなるという欠点があるがブロッキングは可能で、攻撃力の上昇率も非常に高い。『スパIV』ではスーパーコンボとして使用。『3rd』のような制限はかからないものの上昇率は劣る。 『ウルIV』オメガエディションでは攻撃力以外に、移動や必殺技の性能変化の効果がある。前ダッシュが1度に1.5歩分の距離になり、後方ダッシュの速度が上昇する。突進正拳突き・疾風 ボタンホールドで構えが維持できなくなった代わりに、弱中強で1、2、3ヒットになる。 直上正拳突き・吹上 密着状態にいることで、地上の相手にもヒットし相手を空中に吹き飛ばす。 打ち下ろし手刀・颪 弱で発生が通常より早くなる。中では発生は通常と同じだが相手をダウンさせない。強は低く飛び上がってから手刀を振り下ろすため下段無敵になる。 EX丹田練氣・攻めの型(EXたんでんれんき・せめのかた) 『ウルIV』オメガエディションで使用する。スーパーコンボゲージ2ブロックで発動できるが発動時間は短い。
※この「スーパーアーツ / ウルトラコンボ」の解説は、「まこと (ストリートファイター)」の解説の一部です。
「スーパーアーツ / ウルトラコンボ」を含む「まこと (ストリートファイター)」の記事については、「まこと (ストリートファイター)」の概要を参照ください。
スーパーアーツ / ウルトラコンボ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 16:41 UTC 版)
「エレナ (ストリートファイター)」の記事における「スーパーアーツ / ウルトラコンボ」の解説
SA1(ストIII)・SC1(ウルIV) - スピニングビート ストック数 [1st-2/2nd-3/3rd-3] ゲージの長さ [1st-64/2nd-88/3rd-80] (単位:ドット) 二連続で低く跳びつつ踵で蹴り上げ(「マレットスマッシュ」の動作を左右逆にした形)、最後に「スクラッチホイール」を繰り出す。 『ウルIV』ではスーパーコンボとして使用。 SA2(ストIII)・UC1(ウルIV) - ブレイブダンス ストック数 [1st-1/2nd-2/3rd-2] ゲージの長さ [1st-96/2nd-104/3rd-104] 跳び膝蹴りで低空を飛び、相手に蹴りの連続攻撃を浴びせる技。ただし、最初の飛び膝蹴りが空中の相手にヒットした場合は、全段ヒットが難しくなる。 『ストクロ』ではスーパーアーツ、『ウルIV』ではウルトラコンボIとして使用。最初の膝蹴りがヒットすることでロック演出に移行する。連続した回し蹴りとリンクステイルの連続攻撃の後に踵で蹴り上げ、自身も飛び上がりつつ回転した蹴りで相手を舞い上げる。 SA3(ストIII)・UC2(ウルIV) - ヒーリング ストック数 [全作-1] ゲージの長さ [1st-120/2nd-112/3rd-128] 地面に手を当て、体力ゲージを回復させる技。回復量は全体力の約1/3前後。回復中は無防備であるため、使用する時期が難しい。また、パンチボタン3つを同時押しすると回復の途中で中断できる。 『ウルIV』ではウルトラコンボIIとして使用。 SC2(ウルIV) - シルファミュレット 『ウルIV』のオメガエディションのスーパーコンボとして使用。両手を上に挙げた後、自身を起点に風を生じさせ、相手を引き込んで弾き飛ばす。近距離の時ほど威力が高い。威力は高くないがヒット後の吹き飛んだ相手に「ブレイブダンス」で追撃ができる。
※この「スーパーアーツ / ウルトラコンボ」の解説は、「エレナ (ストリートファイター)」の解説の一部です。
「スーパーアーツ / ウルトラコンボ」を含む「エレナ (ストリートファイター)」の記事については、「エレナ (ストリートファイター)」の概要を参照ください。
- スーパーアーツ / ウルトラコンボのページへのリンク