パニッシュとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > パニッシュの意味・解説 

パニッシュ

名前 Panish

*pnish*

(パニッシュ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/30 02:48 UTC 版)

*pnish*(パニッシュ)は日本演劇ユニットで、1997年に結成された。2001年7月1日に活動を開始する。目標は、“気軽に観る事ができて、楽しい舞台”である。目指すのは、青山劇場での公演である。

メンバー

旧メンバー

  • 吉田直史(本公演vol.1 - 3、on vol.1、room vol.1 - 2まで参加)
  • 西川たけし(本公演vol.1まで参加)

公演

*pnish*公演は以下の4つが上演されている。ちなみに本人達の掲げる目標・青山劇場の席数は、1200。

本公演
演劇舞台。毎回ゲストを交えての、笑いあり感動ありの舞台。現在vol.16まで上演されている。
on公演
コント&ダンスの舞台。現在vol.8まで上演されている。
room公演
トーク舞台。現在vol.8まで上演されている。
HAPPY *pnish* BIRTHDAY
2005年から7月1日にほぼ毎年行われている、一日限りの*pnish*の誕生日イベント。通称ハピパニ。

公演一覧

  • 2001.10 - 本公演 vol.1「パニックラッシュ」
  • 2002.06 - 本公演 vol.2「パニックダンス!?」
  • 2002.09 - room vol.1
  • 2002.12 - room vol.2
  • 2003.01 - 本公演 vol.3「パニックナイン」(特別イベントとして、on vol.1を上演)
  • 2003.07 - room vol.3
  • 2003.10 - on vol.2
  • 2004.01 - 本公演 vol.4「パニックカフェ」
  • 2004.03 - on vol.3
  • 2004.05 - 本公演 vol.5「パニックエイジ」(栄治抜けて)
  • 2004.10 - room vol.4
  • 2005.02 - 本公演 vol.6「モンスターボックス」
  • 2005.05 - プロデュース公演「六惡党」
  • 2005.07 - HAPPY *pnish* BIRTHDAY 4th
  • 2005.09 - on vol.4
  • 2005.11 - room vol.5
  • 2006.02 - プロデュース公演「Kiss Me You 〜がんばったシンプー達へ」(土屋抜けて)
  • 2006.07 - HAPPY *pnish* BIRTHDAY 5th
  • 2006.07 - 本公演 vol.7「トレジャーボックス」(演出:きだつよし
  • 2006.09 - 本公演 vol.8「ワンダーボックス」(演出:井関佳子
  • 2006.10 - Song & Dance「田園に死す」(メンバー全員客演として出演)
  • 2006.12 - on vol.5
  • 2007.07 - HAPPY *pnish* BIRTHDAY 6th
  • 2007.09 - 本公演 vol.9「シークレットボックス」(演出:井関佳子)
  • 2007.12 - on vol.6
  • 2008.04 - *pnish*プロデュース vol.3「リバースヒストリカ」(佐野と栄治出演)
  • 2008.04 - *pnish*プロデュース vol.4「その鉄塔に男たちはいるという」(土屋と鷲尾出演)
  • 2008.06 - 本公演 vol.10「サムライモード」
  • 2008.07 - HAPPY *pnish* BIRTHDAY 7th
  • 2008.10 - room vol.6
  • 2009.07 - on vol.7
  • 2009.10 - 本公演 vol.11「マハラジャモード」(演出:井関佳子)
  • 2010.02 - room vol.7
  • 2010.07 - HAPPY *pnish* BIRTHDAY 9th
  • 2010.10 - 本公演 vol.12「ウエスタンモード」(演出:森崎博之TEAM NACS))
  • 2011.05 - TEAM NACS 15th project「LOOSER 6」
  • 2011.07 - HAPPY *pnish* BIRTHDAY 10th
  • 2011.11 - 本公演 vol.13「トラベルモード」(演出:毛利亘宏)
  • 2012.07 - room vol.8(土屋さん最後の一日だけ出演)
  • 2012.10 - on vol.8
  • 2012.10 - room 出張篇 in 名古屋
  • 2013.06 - プロデュース公演「Radio Killed the Radio Star」(作・演出:浅沼晋太郎
  • 2015.04 - 本公演 vol.14「魔王 JUVENILE REMIX」(作・演出:鈴木勝秀)
  • 2016.07 - HAPPY *pnish* BIRTHDAY 15th
  • 2016.09 - 本公演 vol.15「サムライモード」(脚色・演出:鈴木勝秀)[1]
  • 2021.06 - 本公演 vol.16「*pnish*(パニッシュ)」(作・演出:村井雄

その他

ラジオ

写真集

  • *pnish* panic days!(フォトブック)
  • *pnish* panic days!2 飛べ!パニッシュ(フォトブック第2弾)

TV

  • 「ほっとけナイ!*pnish* TV」(2007年4月から一年間放送、DVD版あり、通称ナイパニ)
  • 「いんぷろ…。」(2010年7月から放送、DVD版あり)

脚注

  1. ^ 演劇ユニット*pnish*が戦国活劇に挑む”. チケットぴあ (2016年8月12日). 2016年8月19日閲覧。

外部リンク


「パニッシュ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パニッシュ」の関連用語

パニッシュのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パニッシュのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの*pnish* (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS