コンデンサのように振舞うものとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コンデンサのように振舞うものの意味・解説 

コンデンサのように振舞うもの

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 18:51 UTC 版)

コンデンサ」の記事における「コンデンサのように振舞うもの」の解説

これらのふるまいについて、容量性がある、と言ったりする。以下の項目のうち、プリント基板電界効果トランジスタについては、寄生容量参照されたい。 プリント基板 多層基板において、隣接する層の同じ場所にプリント配線が通るとき、両配線間に比較大きな安定した容量形成されるプリント基板設計において、基板未使用領域銅箔埋めて接地点あるいは電源ライン配線用いる(グランドプレーンなど)、電源配線信号線より広くすると言った処理は習慣的に行なわれている。 電界効果トランジスタ 電界効果トランジスタゲートインピーダンスは非常に高く構造的にコンデンサがソース・ドレイン間に接続されているとみなせる。単体トランジスタでもゲート・ソース間電圧意図的にプルアップ・プルダウンしないと、ゲート入力端子から切り離されたままではゲート電圧ホールドされてしまう。特に、MOSFET接合型FET比べて必然的に、ゲート・ソース間、ゲート・ドレイン間、ドレイン・ソース間に寄生容量内包する構造である。MOSFET集積回路においてはゲート静電容量周波数電圧二乗をかけた値に比例して信号交流成分ゲートからソース・ドレインに流れ、これが結果として集積回路消費電力一部となる。CMOSがまだ珍しかった頃は、CMOS採用した機器ポケットコンピュータなど)では、低消費電力狙ってあえてクロック周波数抑える例が見られた。近年マイクロプロセッサの高クロック化に伴う消費電力増大及び発熱顕著であり、この問題回避する為にコア数を増やすなど、クロック当り性能向上させるのが現在のトレンドとなっている。 バリキャップ ダイオードは、逆電圧加えた状態では直流電流はほとんど流れず、非常に高い直流抵抗値を示す。このとき、ダイオード内部には空乏層よばれる絶縁領域形成されており、これを誘電体としてコンデンサとしての振る舞い見せる。この空乏層厚さかかっている逆電圧の高さによって変動するため、厚さ反比例して容量変動する容量ダイオードごとに異なるが、一般に大電流を扱うものほど容量大きくなるダイオードの持つこの物理的性質積極的に応用し電圧に応じて制御できる電子的な容量可変コンデンサとして使えるように特に設計されたものを、バリキャップという。バリキャップは、わずかな電圧変化大きく容量変えることができ、また電圧反比例し容量変化するため共振回路に使うと同調周波数直線的になる、という特性がある(回転角対しそのような容量変化をするバリコン一般に特殊品である)。 スタブ 高周波回路において、他端短絡した1/4波長より短い伝送路、あるいは、他端解放になっている1/4波長より短い伝送路容量性負荷にみえるアンテナ整合を取る場合用いられることがある電気的に短いアンテナ モノポールダイポールその他のタイプアンテナで、電気的な長さが1/4波長より短いものは、駆動回路無線機など)から見た場合容量性負荷にみえる整合を取るため小さな容量可変インダクタ挿入されることがある人体 静電気研究において、人体は10pFのコンデンサと1MΩの抵抗並列接続したものとしてモデル化される。 コンデンサマイク コンデンサ電極のうち一方振動板ダイアフラム)としたもの空気振動により電極間の間隔が変化するため、電極間に形成される容量変化し一定の電荷蓄積した状態ならば端子間の電圧変化する。これを電気信号として取りだすことでマイクとして利用するまた、素子一定の電荷与えるために電源が必要であるが、テフロンなどの誘電体の高い電界与える(特に、溶融した誘電体冷却固化する際)と電荷半永久的に保持する性質利用し電荷保持した薄膜エレクトレットと呼ぶ)を電極張りつけることで素子への給電不用したものエレクトレット・コンデンサマイクと呼ぶ。更にエレクトレット振動板側に張りつけたフロントエレクトレットあるいは膜エレクトレットと、固定電極側に張りつけたバックエレクトレットに分れる構造上出インピーダンスの高い素子となるため、信号線にノイズ混入しやすく、これを防ぐため、素子直下FET用いた増幅回路組み込んだ素子もよく用いられる電線電線電線の間にもわずかながら容量があり、長距離になればなるほど問題になってくる。 対地容量 電線などと地面との間にも容量がある。 コンデンサ コンデンサ図記号 電解コンデンサ図記号 可変コンデンサ図記号

※この「コンデンサのように振舞うもの」の解説は、「コンデンサ」の解説の一部です。
「コンデンサのように振舞うもの」を含む「コンデンサ」の記事については、「コンデンサ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コンデンサのように振舞うもの」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンデンサのように振舞うもの」の関連用語

コンデンサのように振舞うもののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンデンサのように振舞うもののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコンデンサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS