カトリックの評価とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > カトリックの評価の意味・解説 

カトリックの評価

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 08:16 UTC 版)

遠藤周作」の記事における「カトリックの評価」の解説

遠藤は、ヨーロッパで触れたキリスト教父性原理強調するあまり日本人霊性合わないと不満を持ちキリスト教日本精神的風土根付かせよう試みた遠藤自身はそれを「日本人としてキリスト教信徒であることが,ダブダブ西洋洋服着せられたように苦しく,それを体に合うように調達することが自分生涯課題であった」と語っている。 晩年にはジョン・ヒックの提唱する宗教多元主義出会って影響を受け、『深い河』の登場人物である大津通して「神(イエス)は愛、命のぬくもりもしくはトマトでもタマネギ呼んでもいい」といっている。 このため遠藤対すカトリック教会での評価賛否大きく分かれることとなった遠藤と共にフランスで学んだ井上洋治神父は、「遠藤周作氏の著作死海のほとり』と『イエス生涯』は、そのイエス像に賛成すると否とにかかわらず初め深く日本精神的風土キリスト教がっちりとかみ合った作品と言えるでしょう」と高く評価している。また、カトリック新聞にも遠藤が「キリスト教広めた」という評価する記事掲載された。 サレジオ会アロイジオ・デルコル神父は、1978年12月24日クリスマステレビ番組で「キリスト奇跡をしたといわれるが、じっさい無力何の奇跡もしなかったのである」という自説を『イエス生涯』、『キリスト誕生』、『沈黙』等で書いた遠藤語ったことに対し、「遠藤氏文学は、キリスト教聖書テーマしたにしても、布教にとって大きなマイナスであり、とくに非キリスト者にとっては、”ゆがめられキリスト教紹介したにすぎない」と評している。 遠藤踏絵キリストの顔が「早くふむがいい。それでいいのだ。私が存在するのは、お前たち弱さのために、あるのだ」と言っている気がしたとカトリック新聞1972年1月23日付の記事書いたことに対しフェデリコ・バルバロ神父反論書いている。 遠藤氏場合自分肉親のいのちを救わんがために、踏絵に足をのせた人々向かってキリストだったら何を言うであろうかと、氏自身キリストに代わって答えたつもりであろう遠藤氏は、自分の肩には重すぎる荷を、せおったのではあるまいか。その荷は、氏のみならず、誰にとっても重すぎるにちがいない。 キリストは、人間世界現実と、人間考え方生き方について、大抵の場合思いもよらない時には人をぎょっとさせ、不安に陥し入れるような冷酷とも思われる解答提出している。本当のこと言えば、われわれには、決しキリスト理解し切ることはできないはずである。それは、キリスト叫び次元が、われわれのとはちがうからである。 キリストは、人間の目同時に神の目を、人間心と同時に神の心をもっていた。したがって遠藤氏の言うキリストは、かれ自身次元にとどまるキリストにすぎないという強い印象を私はうけている。 。 しかしながら遠藤初期留学経験などから西欧との深い溝、そして日本人と(東洋的汎神論避け難い結合意識しキリスト教という宗教文化背景持たない日本において、救い主キリスト日本人どのように提示され得るかという問題意識を持つに至った。この認識、そして第2公会議における「すべての民族の独自性伝統文化照らし合わせ適応され受け入れられる」(教会宣教活動に関する教令)という宣言考慮することなしに、『沈黙』から『侍』に至る彼の母性的な「同伴者イエス」のビジョン理解することが難しい、ということを、上に引用され批判計らず明らかにしているのである[独自研究?]。

※この「カトリックの評価」の解説は、「遠藤周作」の解説の一部です。
「カトリックの評価」を含む「遠藤周作」の記事については、「遠藤周作」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カトリックの評価」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カトリックの評価」の関連用語

カトリックの評価のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カトリックの評価のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの遠藤周作 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS