オートバイでの直列4気筒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オートバイでの直列4気筒の意味・解説 

オートバイでの直列4気筒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/30 13:53 UTC 版)

直列4気筒」の記事における「オートバイでの直列4気筒」の解説

オートバイ二輪業界では慣例で横置きでシリンダー横並びになる見た目から、『並列四気筒』とも呼ばれている(ただし厳密な意味での並列四気筒だとクランクシャフトが四軸あるエンジンになってしまうため、本来ならば俗称に近い)。いわゆるロードスポーツモデルを中心に排気量250ccから1,400ccまで存在する市販オートバイ史上最も小さな直列4気筒エンジンは、モト・グッツィ製作した231ccのBenelli/Moto Guzzi 254である。レース専用車両では1960年代ホンダ125ccのRC146を製作、後に世界最小直列5気筒エンジンである125ccのRC148/149の製作に繋がっている。逆に市販オートバイ現在のところ史上最も大きな排気量のものはカワサキ・ZX-14Rの1,441ccである。 古く1910年代に縦置き直列4気筒搭載したヘンダーソン・モーターサイクルの事例存在するが、近代的な直列4気筒最初に搭載したオートバイ1966年MVアグスタ発売したDOHC2バルブのMV600である。しかし、MV600の生産数量は限られており、1969年ホンダ発売したSOHC2バルブホンダ・ドリームCB750FOUR実質的に近代的な直列4気筒最初に搭載したオートバイとすることが多い。このCB750FOUR爆発的なヒットが、その後オートバイ用エンジン主流直列4気筒に移る契機となった今日ではクルーザーオートバイオフロードバイクスクーター除いて、ほとんど全ての形式オートバイ直列4気筒搭載している。特に、高速高性能売りにしたフラッグシップ系のモデルはほぼ直列4気筒と言っても良い。なおBMWなど一部メーカー縦置きエンジン直列4気筒販売しているが、その他のメーカーはほぼ全て横置きエンジン形式である。 2ストローク機関においては1954年スペインデルビモンジュイック24時間耐久レース用のロードレーサーデルビ・4を製造しているが、エンジン破損リタイアしその後市販車両が発売される事もなかった。ロードレースにおいてはヤマハの500ccワークスレーサーYZR500による採用著名で、1973年のOW20から1981年のOW53までこの形式採用された。1976年には500ccのOW23をベースに750ccにボアアップされたYZR750(0W31)も登場市販ロードレーサーのTZ500/TZ750としても市場投入された。 四輪軽自動車などにおいては低回転域のトルク特性などを考慮して直列3気筒エンジン主流移っていった経緯があるが、オートバイにおいてはある程度までそれを犠牲にしてでも高回転域を重視したセッティング行えるため、パワー特性製造コスト兼ね合いから最もバランス取れた直列4気筒広く用いられるエンジンとなっている。 なお、2009年ヤマハ・YZF-R1はクロスプレーンクランクシャフトを採用不等間隔爆発とした直列4気筒エンジン搭載しクランクシャフト慣性トルク影響されないダイレクトなコントロール性を得ている。これは、2004年より競技MotoGP)用のヤマハ・YZR-M1において採用されコンセプト市販車へのフィードバックよるものである。クロスプレーンクランクシャフトはスズキ及びカワサキといったヤマハ以外の直列4気筒エンジンMotoGP参戦車両にも採用されている。

※この「オートバイでの直列4気筒」の解説は、「直列4気筒」の解説の一部です。
「オートバイでの直列4気筒」を含む「直列4気筒」の記事については、「直列4気筒」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オートバイでの直列4気筒」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オートバイでの直列4気筒」の関連用語

オートバイでの直列4気筒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オートバイでの直列4気筒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの直列4気筒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS