その他のメーカー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 05:28 UTC 版)
「アイドルマスターシリーズの作品一覧」の記事における「その他のメーカー」の解説
ミュージックガンガン!シリーズ タイトーから発売されているリズムゲーム。「曲がいっぱい☆超増加版!」から、『THE IDOLM@STER』のゲーム内使用曲が使用されるようになった。太鼓の達人シリーズと異なり、楽曲はソロバージョンとなっている。 収録曲は以下の通り。GO MY WAY!!(如月千早):「曲がいっぱい☆超増加版!」 アットゲームズ ジークレストで運営されているオンラインゲーム。2012年2月28日から5月29日までの期間限定で765プロのアイドル13人と音無小鳥のセルフィ(アバター)が販売された。 探検ドリランド GREEで配信されているソーシャルゲーム。同じくGREEで配信されている『ミリオンライブ!』との相互コラボレーションとして、『ミリオンライブ!』では『ドリランド』のハルカと同じ衣装の天海春香が、『ドリランド』では天海春香・萩原雪歩・高坂海美・徳川まつり・箱崎星梨花がハンターカードとしてそれぞれ期間限定で登場した。 うーさーのその日暮らし 覚醒編 テレビアニメ。第8話にて如月千早がゲスト出演。放送日が千早の誕生日である2月25日だったため、うーさー達に祝われた。 この回のエンドカードは「ぷちます!」作者の明音が描いている。なお、千早のデザインは同作出演の女性キャラ風にアレンジされている。 デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆 東映アニメーション制作の劇場用アニメ映画。2020年2月に『スターライトステージ』にてコラボキャンペーンを開催。1999年に放送されたTVアニメ版『デジモンアドベンチャー』主題歌・挿入歌と、劇場版『LAST EVOLUTION 絆』主題歌をシンデレラガールズのアイドルがカヴァーする。 Key 2020年6月に『スターライトステージ』にてコラボキャンペーンを開催。同ブランドが過去に発表したゲーム・アニメ作品の主題歌をシンデレラガールズのアイドルがカヴァーする。 アズールレーン Yostarが運営している艦船擬人化ゲーム。2021年7月22日より開催されたコラボイベントで、天海春香・如月千早・三浦あずさ・水瀬伊織・秋月律子・双海亜美・双海真美がプレイアブルキャラクターとして実装された。
※この「その他のメーカー」の解説は、「アイドルマスターシリーズの作品一覧」の解説の一部です。
「その他のメーカー」を含む「アイドルマスターシリーズの作品一覧」の記事については、「アイドルマスターシリーズの作品一覧」の概要を参照ください。
その他のメーカー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/30 17:41 UTC 版)
「ベクタースキャン」の記事における「その他のメーカー」の解説
Barrier - 1979年 ベクタービーム (Vectorbeam) 元々はアメリカンフットボールをモチーフにした電子ゲームだったものを、魔法使いを破って城に進むゲームに置き換えたもの。シネマトロニクスの新人社員が練習用として作ったもので、売れる訳が無いと思われていた。そこに売れるゲームは無いかとベクタービームがやって来た為、シネマトロニクスはこのゲームをベクタービームに押し付けた。ところが直後にベクタービームがシネマトロニクスに買収された為、結局シネマトロニクスが売る破目になった。日本ではシグマ(後のKeyHolder)が「THE 悟空」としてリメイクしたが、THE 悟空自体はラスタースキャンである。 Speed Freak - 1979年 ベクタービーム Warrior - 1979年 ベクタービーム Omega Race - 1981年 ミッドウェイ(Midway) Demon - 1982年 ロッコーラ(Rock-ola) QB-3 - 1982年 ロッコーラ Aztarac - 1983年 セントゥーリ(Centuri) Tailgunner2 - 1980年 エキシディ(Exidy) Top Gunner - 1986年 エキシディ 最後のアーケードベクタースキャンゲーム。
※この「その他のメーカー」の解説は、「ベクタースキャン」の解説の一部です。
「その他のメーカー」を含む「ベクタースキャン」の記事については、「ベクタースキャン」の概要を参照ください。
- その他のメーカーのページへのリンク