インティとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > インティの意味・解説 

インティ【インティ】(草花類)

登録番号 第6982号
登録年月日 1998年 10月 29日
農林水産植物の種類 アルストロメリア
登録品種の名称及びその読み インティ
 よみ:インティ
品種登録の有効期限 15 年
育成者権の消滅  
品種登録者の名称 協和醗酵工業株式会社
品種登録者の住所 東京都千代田区大手町一丁目6番1号
登録品種の育成をした者の氏名 五月女悦子 黒崎
登録品種の植物体の特性の概要
この品種は,「ケーナ」に「ロカ」を交配して育成されたものであり,花は側方外花被は明紅色側方内花被上部が明紅色中央部が明黄緑色下部が紫ピンク色全体に暗灰赤色条線が入る鉢植向きの品種である。  草丈低,太さは細,色は緑である。全形は長楕円披針形長さは短,幅は中,表面の色は濃緑光沢は強である。開花方向平,散形花序分枝数は中,花柄長は短,1分枝当り花数は中である。花の縦径,横径及び花被片の展開度は中,側方及び中央外花被全形は長倒卵形内面花色模様Ⅰ型内面の色は明紅(JHS カラーチャート0106),条線は無である。側方内花被全形は倒披針形内面花色模様Ⅴ型内面Aゾーンの色は明紅(同0106),Bゾーンの色は明黄緑(同3104),Cゾーンの色は紫ピンク(同9503),条線は有,数は多,大きさは大,分布全体,色は暗灰赤(同0420)である。中央内花被全形は倒披針形内面花色模様Ⅰ型内面の色は明紅(同0106),条線は有,数は多,大きさは中,分布全体,色は暗灰赤(同0420)である。花糸主な色は対す柱頭位置より下位花柱主な色はである。開花習性二季咲以上,開花早晩は中である。 「ロカ」と比較して太さが細いこと,全形が長楕円披針形であること,側方及び中央外花被内面の色が明紅であること等で,「メイ プリスタ」と比較して開花方向平であること,1分枝当り花数が多いこと,側方及び中央外花被内面の色が明紅であること等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
この品種は,平成4年出願者の温室茨城県つくば市)において,「ケーナ」に「ロカ」を交配しその実生の中から選抜以後組織培養により増殖行いながら特性の調査継続し6年にその特性が安定していることを確認して育成完了したのである



インティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/13 08:00 UTC 版)

太陽神インティ

インティInti)は、インカ帝国の伝説上の太陽神。ケチュア語で太陽の意味。太陽の神ともいわれる。

概要

インカ帝国を興したケチュア族の人々は、太陽の神を天の序列の第一位に置き、インティという名前で神聖視した。さらに、インティにはより複雑で普遍的な人格が付与され、創造の神格を吸収して、イラ・コチャIra-Cocha。ビラコチャ、Viracocha とも呼ばれる)、またはその正式名であるアプ・コン・チキ・ウィラ・コチャ神(Apu-Kon-Tiki-Uira-Cocha)になった。この神は、世界創造の基礎となる3要素(水・土・火)を統べる絶対権力であるとされている。

この新しく、とてつもなく強力な太陽神は、その王国内に留まることはなかった。彼は天の階級の一つの「」であるママ・キリャMama Quilla)を妻とした(インカ伝承では、同時に妹であったともされる)。

インティはイラ・コチャママ・コチャの子供であるとする伝承もある。また、インティとその妻ママ・キリャは、インカ帝国を作ったマンコ・カパックManco Capac)とその兄弟たち(ママ・オクリョ (Mama Ocllo) 、コン(Kon)、パチャカマック(Pachacamac) ら)の父であるともされる。

インカ族の宗教では万物は、創造神ビラ・コチャ(Villa Kocha)によってつくられ、太陽もまたこの神が創造したと説明される。太陽は,インカ族の祖先でもあり,インカ族の首長すなわちインカ帝国の皇帝は太陽の子であった。これによりインカ帝国の支配者は、インティの現人神であるとされていた。

インティは、「アプ・プンチャウ (Apu Punchau) 」(昼の指導者の意)と呼ばれることもある。この太陽神は金の円盤に人面を描いたもので表され、しばしば雷光によって権力を表した。また、月は銀の円盤で象徴された。この金の円盤はスペイン人侵略者により発見されており、最も大きなものは1571年スペインからローマ教皇に贈られた。ただし、現在は失われている。

インティは、創造者として崇拝または畏敬されていたが、また同時に、助けを乞う者が駆けつけるところでもあった。インティだけが農作物を育て、病気を治し、人々の熱望に応えることができる存在であった。

当然のごとく、女神ママ・キリャには女性たちの熱い信仰が集まった。女性たちは女神の熱心な信者集団を形成した。彼女たちの望みや心配を聞き、庇護してくれるものはキリャを置いて他にはないと考えられた。

太陽神を祭る「インティ・ライミ祭り (Inti Raimi) 」は、インカ帝国の首都であったクスコの行事で、毎年幾千もの観光客が集まる。

関連項目


インティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 14:37 UTC 版)

第36回フェブラリーステークス」の記事における「インティ」の解説

優勝したインティは、GI勝利重賞2勝目2017年6月11日阪神競馬場での未勝利戦ダート1800メートル)の初勝利から続く連勝伸ばし7連勝重賞2連勝となった騎乗した武豊は、フェブラリーステークス5勝目。(2003年ゴールドアリュール2006年カネヒキリ2008年ヴァーミリアン2015年コパノリッキー)。GI通算76勝目で、2017年12月第62回有馬記念キタサンブラック制して以来1年2か月ぶりの勝利管理する野中賢二は、開業12年目で中央GI勝利、またフェブラリーステークス勝利所有する武田茂男は、馬主15年目で初のGI勝利

※この「インティ」の解説は、「第36回フェブラリーステークス」の解説の一部です。
「インティ」を含む「第36回フェブラリーステークス」の記事については、「第36回フェブラリーステークス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「インティ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「インティ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インティ」の関連用語

インティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第36回フェブラリーステークス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS