【4号戦車】(よんごうせんしゃ)
第二次世界大戦におけるドイツ軍の中戦車。
3号戦車と共に行動し3号戦車では手に負えない相手と戦う為の支援戦車として、ほぼ同時期に構想され開発、制式化された。
基本的には3号戦車をやや大きくしたような外見で非常に似通っている(転輪の数が二つ多いのですぐに見分けは付くが)。そして基本的な造りは全くの同一で、また乗員配置、乗員数も全く同一であるが、より大型で主砲が最初から75mm砲だった為、余裕有る構造から主砲は75mm/L24が段階的に75mm/L43、75mm/L48と強化され連合軍戦車とほぼ互角に戦える様に成った。だが防御力不足は常についてまわり、本車のアキレス腱となった。
本車は本来対戦車戦闘を意識した物では無く、又基本設計の古さから第二次世界大戦にはすでに旧式とも言えたが、その余裕有る設計が幸いして相次ぐ性能向上に耐える事が出来、陳腐化した3号戦車の後を受け継ぎ、5号戦車、6号戦車といった強力な戦車が登場するまでのギャップを埋め、数的にもドイツ軍戦車部隊の中心として結局敗戦まで戦い抜いた。
スペックデータ
乗員 | 5名(車長・射手・装填手・操縦手・通信手) |
全長 | 7.02m |
車体長 | 5.89m |
全高 | 2.68m |
全幅 | 2.88m |
重量 | 25t |
懸架方式 | リーフスプリング方式 |
エンジン | マイバッハ HL120 TRM ガソリンエンジン(V型12気筒 300馬力(224kW)) |
速度 | 38km/h(整地) 16 km/h(不整地) |
行動距離 | 210km(初期) 320km(中期以降) |
武装 | Kw.K.40 L/48 7.5cm砲×1基(砲弾87発) MG34 7.92mm機関銃×2挺(銃弾3,150発) |
装甲 | 50mm(砲塔前面) 80mm(駐退機前面) 30mm(側面・後面) 16-25mm(上面) 80mm(車体前面) 30mm(車体側面) 20mm(車体後面) 16mm(車体上面) |
各型式
- A型:
初期生産型。
マイバッハ HL108TR ガソリンエンジン(230hp)、武装75mm/L24x1、7.92mm機関銃x2、車体前面装甲14.4mm、砲塔前面装甲20mm、重量17.3t、最高速度30km/h
- B型:
先行量産型。砲塔と車体形状を変更した他はA型と同一。
- C型:
B型の小改造型。
車体前面装甲を30mmに強化、砲塔同軸機銃にスリーブを装着、エンジン換装(マイバッハ HL120TRM)等。最高速35km/h。
- D型:
砲塔防盾変更&前面に30mm、側面に20mmの増加装甲を追加。
車体構造変更。履帯幅が400mmに増加。
- E型:
キューポラや砲塔形状を新設計とし、車体前面を50mmの一枚板装甲板に変更。
足回りの変更により最大速度向上(42km/h)。
- F1型:
支援戦車の最終モデル。
車体を新型とし、総て一枚板の装甲板とした(前面50mm、側面30mm)ボールマウント式機銃を装備。
- F2型:
主砲を75mm/42に換装、対戦車打撃力を強化。
- G型:
最初から75mm/L42を搭載したタイプ。
基本的にはF2型と同一だが、砲塔および装填手席の覗視穴を廃止、新型砲口制退機を採用し、一部の車両に前面に30mmの増加装甲を追加。
- H型:
主力型。主砲を75mm/L48に換装。
前面装甲を一枚板の80mmに変更。新型変速機を採用。シェルツェン装備。
- J型:
最終型。H型の簡易生産型。
シェルツェンを一枚板から金網に変更。砲塔旋回用エンジン廃止し弾薬搭載量増加。
砲塔上面前部に20mm、後部に18mmの増加装甲。
注:1942年8月以降、前線より修理に戻ってきた車両は、総てその時の最新型に合わせた改造を受けている。
派生型
- BL Pzkpfw IV:
C型またはD型の車台を利用した架橋戦車。少数が改装された。
- Mun für Karlgerät:
車台を利用したカール自走臼砲専用弾薬運搬車。大型クレーンを搭載。
- PzBefWg 7.5cmKwK:
増加無線装置を搭載した指揮戦車。主砲はそのまま搭載した。
- PzBeobWg IV:
砲兵支援用の観測戦車。内容は指揮戦車とほぼ同じ。
- PzBergeWg IV:
砲塔の代わりに木製車室を搭載した戦車回収車。組立式クレーン装備。
- PzF:
車台を舟型フロートで覆った装甲フェリーボート。試作のみ。
- Tauchpanzer IV:
吸排気用ホースを付けた潜水戦車。
- 4号突撃戦車 ブルムベア:
IV号戦車の車体に大型の戦闘室を設け150mm榴弾砲を備えた自走砲型。
歩兵部隊への直接火力支援を目的として作られた。
- 4号突撃砲:
4号戦車の車体に3号突撃砲の戦闘室を据え付けたもの。詳しくは項を参照。
- 4号駆逐戦車:
48口径の75mm砲を搭載した駆逐戦車型。詳しくは項を参照。
- ホルニッセ/ナースホルン:
3/4号戦車車台に88mm砲を据え付けた対戦車自走砲。
- フンメル:
3/4号戦車車台に150mm砲を据え付けた自走榴弾砲。
- メーベルワーゲン:
4号戦車がベースの対空戦車。
- ヴィルベルヴィント:
対空戦車型。専用の砲塔に20mm対空砲を装備。砲塔以外は4号戦車と共通である。
- オストヴィント:
対空戦車型。より火力の大きい37mm対空砲を搭載。
- クーゲルブリッツ:
対空戦車型。少数生産に終わる。
Photo:MASDF4号戦車D型
- よんごうせんしゃのページへのリンク