その他の構成要素
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 00:16 UTC 版)
「立体ロボ」の組み換えとは別に、ゲーム内でカスタマイズできるいくつかの要素が存在する。これらの設定は、すべて「立体ロボ」上半身内のメモリーに記録される(上半身一台につき3つまでセーブ可能)。 各パーツ毎の使用スキル(必殺技・火気) ひとり用モードでは、未クリアのCPU戦に勝利すると「1ポイント」貰える。このポイントを各パーツに割り降ることで、使用可能スキルが変化する。ひとつのパーツに割り振れるポイントは最大15。概ね、割り振るポイントが多いほど強力なスキルが選択可能になる。 スキルは上半身パーツの場合「使用火気(遠距離専用攻撃)」、両腕と下半身の場合は「必殺技」として扱われ、使用可能になるスキルの種類はパーツごとに異なる。また、「必殺技」の内容は上半身パーツごとに変化する。 対戦時にどこかのパーツが破壊されてしまうと、そのパーツの必殺技は出すことが出来なくなってしまう。 コンボ設定 コンボ技となる連続通常攻撃を4つ設定することができる。 搭乗パイロット 全8人の中から自分のゼクシードに搭乗するパイロットを選択する。パイロットはそれぞれ固有の操縦技術を持っており、それらは対戦時のスキルの威力などに影響する。パイロットの名前を変更することも可能である。 以下のプロフィールは付属のトレーディングカードの内容に準拠する。 男1 ヴェルガー・フォン・ガーハルト 32歳。ルフトシュタイン王国王立正規軍 北部国境防衛大隊 第7防衛中隊隊長 実直な、愛国心に燃える熟練パイロット。2年前に妻をなくし、現在は3歳になる娘と基地内で生活している。 外見は壮年の金髪の男性。横山宏のデザインでは小太りで髭面の男性となっている。 女1 25歳。シエラ連合国シエラ統合軍 第1機甲機兵師団 特殊L・S分隊 パレードやイベントなどの際に、ゼクシードに乗り、模擬戦などを行う特殊L・S分隊。そこに所属するスターパイロット。もちろん実戦にも参加できるが、実戦経験はまだ1回しかない。 外見は細身の黒髪ショートカットの女性。 男2 41歳。コンロン人民共和国 共和国軍 九倫省国立軍学校 パイロット育成部門・講師 激戦をくぐり抜けてきた黒人のパイロット。現在は軍学校で、パイロットの育成に務めているが、実戦においてもまだまだ健在である。 外見は禿頭の大男。横山宏のデザインではドレッドヘアに民族衣装風のパイロットスーツを着用した男である。 女2 16歳。コンロン人民共和国 共和国軍 国立研究所防衛中隊 防犯部・見習い 明るく、素直な16歳になったばかりの女の子である。実戦経験はないが、その反応速度の速さ、及びゼクシード操作技術に関しては彼女に右に出るものはいない。 外見は茶髪のショートヘアで、右側の横髪だけを長く伸ばした、スタイルの良い美少女。横山宏のデザインではお団子頭の細目の少女である。 男3 22歳。シエラ連合国 シエラ統合軍 第11機甲機兵師団 特別強襲チーム分隊長 正義感に満ちた、若きエースパイロット。その操縦センスと状況処理能力は高い評価を受けている。常に冷静沈着な性格であるが、ゼクシードによる直接戦闘時には普段の冷静さは見られない。 外見は茶髪の血気盛んな若者。 女3 18歳。ウドムルト共和国 共和国傭兵軍 第3傭兵団 ランク特A ラテン民族の血を引く彼女の所属は傭兵部隊である。ランク特Aはその戦闘能力の高さを表しており、ゼクシード・シミュレーターによる傭兵部隊内トーナメントでは2年連続優勝をしている。 外見はロングヘアの銀髪にメガネをつけ、額にバンダナを巻いた褐色肌の女性。横山宏のデザインでは目元を除いて頭全体を覆うヘルメットをかぶっているため、容姿は判別がつかない。 男4 26歳。ウドムルト共和国 共和国正規軍 ハロフスク装甲師団 上級軍曹 楽天的な性格の正規軍パイロット。任務に関しての成功率は50%と高くはない。ところが、何十回もの作戦行動の末に、彼のみ生還率100%となっており、その事から「笑う死に神」などの異名をとる。 外見は剃りこみをいれた金髪をリーゼントにした陽気そうな男性。 女4 20歳 ルフトショタイン王国 王立正規軍 王宮警備部隊 L・Aチーム 有事の際には、王宮の人間を最優先で守護・脱出させることが任務の王宮警備隊。その王宮警備隊には女性パイロットのみで編成されるL・Aチームという部隊が存在し、エリートしかなれないL・Aチームだが、その中で彼女は、トップクラスの実力を持つ。 外見はウェーブがかったロングヘアの金髪をしたスタイルの良い美女。横山宏のデザインがでは髪をオールバックにした精悍な顔つきの女性である。 機体設定 機体の外観調整(カラーリング、左腕につけるエンブレムの選択など)を行える他、ゼクシードに独自の名前を付けられる。
※この「その他の構成要素」の解説は、「ZXE-D」の解説の一部です。
「その他の構成要素」を含む「ZXE-D」の記事については、「ZXE-D」の概要を参照ください。
- その他の構成要素のページへのリンク