お好み焼きの誕生と伝播とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > お好み焼きの誕生と伝播の意味・解説 

お好み焼きの誕生と伝播

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 02:41 UTC 版)

お好み焼き」の記事における「お好み焼きの誕生と伝播」の解説

大正7年1918年3月24日読売新聞朝刊に「蝦フライ一銭のどんどん焼」と題する記事掲載されており、記事内では「どんどん焼き」という表現用いながらも、その屋台暖簾品書きには「お好み焼」という表現使用されている。また柳田国男は、昭和6年1931年)に刊行された「明治大正第四巻 世相篇」において「子供相手の擔ひ商ひの方でも飴や新粉細工物通りこして、御好み焼などといふ一品料理眞似事が、現に東京だけでも数十人の専門家を生活させて居る」と書いている。 池田弥三郎の「私の食物誌」には「昭和6〜7年19311932年)ごろに銀座裏のお好み焼き屋が密会所のようになり、風俗上の取り締まり挙げられた」というエピソード記録されており、当時お好み焼き屋は飲食口実として懇ろ男女逢瀬の場を提供するどちらかと言えばいかがわしい業態としても機能していたことが読み取れる食文化研究家岡田哲は、「お好み焼き」は当時東京の花街において、座敷しつらえた鉄板で客が自分の「好み」に焼く風流な遊戯料理として誕生したというこの証言基づいた解釈紹介しており、日本コナモン協会会長熊谷真菜自著にて同じ説を採用している。 田辺聖子藤本義一との対談の中で、大阪お好み焼き知られるようになったのは昭和1617年ぐらいからではなかったかと発言している。現存するお好み焼き屋の中で最古とされる店は、浅草の「風流お好み焼 染太郎」で昭和13年12年という説もあり)の創業であるが、大阪でも同じ時期に「以登屋」(現在は閉店)が開店しており、大阪初めて客に自由に焼かせるお好み焼き」を紹介したとされる。以登屋は芸者花柳界粋人船場旦那衆などを対象とした高級店で、市中洋食焼き10程度であった時代1円50銭もしたという。ちなみに大衆店として人気博した染太郎では、創業当時お好み焼き価格一枚5銭であった戦後、「お好み焼き」という言葉は客が自分焼いて楽しむという原義離れネギではなくキャベツ用いた粉物料理そのものを指すようになるキャベツ用い混ぜ焼き式の「お好み焼き」は近畿地方中心に戦後急速に浸透し全国各地洋食焼きどんどん焼きからお好み焼きへと料理の名称と調理法更新されていった焼き方に関しては現在も戦前スタイルを残す地域存在するものの、名称の点ではほぼ全国的にお好み焼き」に統一されている。お好み焼き戦後大阪において、具材ソース追加腰掛け式のカウンターテーブル採用などの変化経て本家と言われるほどに発展していく。昭和中葉には、大人飲食店としてのお好み焼き屋」で座って鉄板前に焼きながら食べるものと、子どもが「立ち食い」を前提に「新聞紙」に包んだ二つ折りのものをその場立って食べる、簡便なお好み焼きとが分かれて存在した。 なお、広島戦前東京誕生したお座敷料理お好み焼きはもちろん、戦後広まった混ぜ焼き式のお好み焼き影響も受けなかった地域であるが、どんどん焼き乗せ焼き主流であり、どんどん焼きから一銭洋食として伝わり関西お好み焼き広島お好み焼き源流は同じである。戦災からの復興過程1950年ごろに発生した屋台街(後のお好み村)において、鉄板一枚調理出来ることから、戦前一銭洋食ベースに独自の変化遂げ、後に広島お好み焼き呼ばれる料理発展した

※この「お好み焼きの誕生と伝播」の解説は、「お好み焼き」の解説の一部です。
「お好み焼きの誕生と伝播」を含む「お好み焼き」の記事については、「お好み焼き」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「お好み焼きの誕生と伝播」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からお好み焼きの誕生と伝播を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からお好み焼きの誕生と伝播を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からお好み焼きの誕生と伝播 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「お好み焼きの誕生と伝播」の関連用語

お好み焼きの誕生と伝播のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



お好み焼きの誕生と伝播のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのお好み焼き (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS