『ロマンシング サ・ガ』 以降に共通とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『ロマンシング サ・ガ』 以降に共通の意味・解説 

『ロマンシング サ・ガ』 以降に共通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 23:52 UTC 版)

サガシリーズ」の記事における「『ロマンシング サ・ガ』 以降に共通」の解説

ロマンシング サ・ガ以降GB版リメイク含む)では、モンスターフィールド上を移動する姿が見えていて、それに主人公接触する戦闘突入する所謂シンボルエンカウント方式取っている(『アンリミテッド:サガ』のみ接触以外の視認原則不可能)。前作まで一部ダンジョンなどシンボルエンカウント一部存在したが、通常FFシリーズドラゴンクエストシリーズなどと同様、フィールド移動中にいつ敵に遭遇する分からないランダムエンカウント方式取っていた。 より大きな特徴が、戦闘回数連動する敵の強さシステム導入である(『サガ フロンティア2』を除く)。地域に関係なく、敵の強さ基準戦闘回数決定する次項フリーシナリオ参照)ため、序盤行動範囲広げて強敵遭遇し続けことはない。ただしその反面格下相手戦い安全に鍛え手法がほとんど通用しない。特に『ロマンシング サ・ガ1』『同2』では、逃げて戦闘回数数えられるため、逃走繰り返した挙句初期状態のまま強力な敵が出現し戦闘勝利すること自体が困難あるいは不可能となり、ストーリーある程度進めた段階クリアが非常に困難になる詰み」の状態になる可能性もある。それ以外の作品でも、逃げること自体リスク存在する。 敵シンボル消えず逃走直後に再び戦闘になる(『ロマンシング サ・ガ1』『同2』『同3』)。 戦況応じた交渉が必要でチャンス限られている(『サガ フロンティア2』)。 敵シンボル消えるがパーティー人数に応じて誰かLP生命力)が減る(『ロマンシング サガ -ミンストレルソング-』)。 敵シンボル消えない上に所持金を落とすことがある(『サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY』) 逃げること自体不可能(『サガ フロンティア』アンリミテッド:サガ』)。 すなわち、戦闘避け手段は主に敵シンボル避けることになる。作品によっては敵の追跡厳しいため注意要するまた、武器ごとに使用できる「技」や、GBDS版サガおよび多くRPGでの魔法にあたる「術」も欠かせない要素である。GB版の頃から武器能力直接選択して攻撃するスタイルそのままだが、武器種別や術の属性ごとに、系統立てて強い攻撃手段段階ごとに用意され、それらを選択することでさらに強力な攻撃などを行えようになった武器中には体術(本来は柔術異称だが、本シリーズでは素手での格闘技全般を指す)」も含まれる使い込むことで、技や術を使うためのポイントの上限が上がり長期戦や強い攻撃をより多く使用できる。 『ロマンシング サ・ガ』『サガ3時空の覇者 Shadow or Light』では、技に関して武器使い込むと、熟練度が増すにつれ威力が高まるほか、それぞれの武器秘められた技が順に解禁されていく(『サガ3時空の覇者 Shadow or Light』では魔法この方法でレパートリー増やす)。武器ごとに技が異なるため、強力な武器装備しても技の性能がそれに比例するとは限らない。術に関しては店で購入して覚える形となり、属性ごとに専用の店で代金支払えば使えるうになる。 『ロマンシング サ・ガ2以降は、技に関して武器使っていると新しい技を突然覚える「閃きシステム導入した。これにより、武器熟練度上げるのではなく、より強力な敵と戦うことで強力な技を閃きやすくなるため、強敵と戦う動機に「技を覚えることでの自己強化」が加わったまた、技は「武器種別ごとに共通で使える」ため、一度覚えてしまえば上位互換武器でもそのまま使える。ただし、特定の装備品でしか使用できない固有技」も存在する。術に関して前作との大きな変更点はないが、複数属性系統を掛け合わせ、より強い威力発揮させる合成術」が登場している。それに加え、敵からの攻撃避けられる見切り」というシステム登場敵の攻撃受けた際に閃いて覚えることが可能。マヒ眠り状態など「身動き取れない状況」以外なら必ず避けられるため、厄介な敵への強力な対処法になる。 ただし、技・術見切りともに、一度装備できる数が限定されているため、多く攻撃手段を身に着けていても、一度戦闘中にそれら全て使えるわけではない。戦う相手によってどの攻撃手段を選ぶか、吟味する必要性出てきた。閃いた瞬間キャラクター頭上電球が光る演出は、以降作品おなじみとなり、戦闘システムは主に小泉今日治担当している。 戦闘後にはHP全回復するため、1戦ごとに全力戦えるが、その分敵は全般的にかなり強化されている。また、HP耐久力)以外にもLP生命力)という概念新たに登場したことも大きな特徴。これは『魔界塔士Sa・Ga』における「ハート蘇生可能回数)」が元となっており、HPが0になる(戦闘不能)か、戦闘不能中に敵の攻撃を受けると減りLPが0になると復活できなくなる(あるいはパーティーから離れる)ようになっている。特に初出の『ロマンシング サ・ガ2』ではLP回復手段限られていたことも、戦闘難易度上昇拍車をかけた。 『サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY』では、連携後述)を行うことによって、装備品などに隠された技が発動する。そのため、強力な技を使いたい場合装備品などが持つ基本的な性能よりも、連携によって発動する技の性能が重要となる。 他にも、味方能力上げたり敵の能力下げるなどを行う「補助系」の効果全般的に高く状態異常種類増えている。例えば、無差別に攻撃する混乱」に加えて意図的な同士討ちをする「魅了」が登場したり、戦闘中行動できない眠り」に加えて睡眠現象自体デメリットがある「悪夢」登場するなど、多彩な攻撃が可能となったため、戦術の幅が広がっており、同時に高い戦略性求められる戦闘関連して資金稼ぎ難しくなったことも特徴である。通常、敵を倒すと資金入手できるが、(普通に魔物が金などを持っていては不自然であるとの考え方から)『ロマンシング サ・ガ以降では入手額が少なくなり、全く金を持っていないモンスター増えた。代わって、イベントクリアの報酬や、敵が時折落とすアイテム換金宝箱などの探索大きな収入源となっている(あるいは宝箱などで入手できる武具主力となる作品もある)。フリーシナリオ特性上、先の町に進めば強力なアイテム売られているとは限らないため、計画的に使わないあっという間に資金尽きてしまう。

※この「『ロマンシング サ・ガ』 以降に共通」の解説は、「サガシリーズ」の解説の一部です。
「『ロマンシング サ・ガ』 以降に共通」を含む「サガシリーズ」の記事については、「サガシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『ロマンシング サ・ガ』 以降に共通」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『ロマンシング サ・ガ』 以降に共通」の関連用語

『ロマンシング サ・ガ』 以降に共通のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『ロマンシング サ・ガ』 以降に共通のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサガシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS