汚泥とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 状態 > >  汚泥の意味・解説 

お‐でい〔ヲ‐〕【汚泥】

読み方:おでい

汚いどろ。

人を堕落させるような、好ましくない環境

「彼女を—の中から救抜する」〈鴎外・雁〉

スラッジ


汚泥

工場排水等の処理後に残る泥状のもの,及び各種製造業製造工程において生ず泥状のものであって有機質多分に混入した泥のみを指すのではなく有機性及び無機性のもののすべてを含むものです。

汚泥

有機性及び無機性のものがあり、有機性汚泥の代表的なものとしては、活性汚泥法による処理後の汚泥、パルプ廃液から生ずる汚泥、その他動植物性原料使用する各種製造業廃水処理後に生ずる汚泥(動植物残渣)、ビルピット汚泥(し尿を含むものを除く)がある。無機系汚泥の代表的なものとしては、赤泥けい藻土かす、炭酸カルシウムかす、廃白土浄水場沈殿池より生ずる汚泥がある。

汚泥(おでい)

 一般には、泥状のものをいい、工場排水下水処理浄水などの水処理施設沈殿槽などでから分離され泥状物や、河川湖沼水底沈殿している泥状のもの(底質)などがある。


汚泥

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/16 02:48 UTC 版)

汚泥(おでい、淤泥)は、下水処理場の処理過程や工場の廃液処理過程などで生じる、有機質の最終生成物が凝集して出来た状の固体のことである。スラッジ英語: Sludgeともいう。産業廃棄物として最終処分場に埋設処分されるだけでなく、下水汚泥については肥料バイオマス発電燃料として有用利用されている(後述)[1]

汚泥のうち活性汚泥とは、好気性菌などの微生物群によって水処理を行ったときに生じる微生物を含んだ集塊を指す。活性汚泥の一部を種として汚水に添加し、空気を吹き込んでこれらの微生物の繁殖を促し、溶存有機物などの汚染物質を、微生物を含んだ新たな活性汚泥に転換する水処理技術を活性汚泥法と呼ぶ。

下水汚泥の処理と利用

日本においては2018年度時点で、下水汚泥の3割強がバイオマス発電燃料や肥料として活用されている。下水汚泥由来の肥料は農作物の生育を助けるリン窒素を多く含む。汚泥に含まれている有害物質は肥料への加工時に除去されているが、イメージ向上による肥料需要拡大が課題である。このため国土交通省は下水汚泥由来肥料やそれを使った農作物に「ビストロ下水道」「じゅんかん育ち」という愛称をつけてアピールしている[1]。また、泥の質を活かし、埋め立て用の土、建材、焼き物の土の材料などにも使用される場合がある。

下水汚泥の単なる焼却処分を減らすことは、温室効果ガスの排出抑制につながる[1]

脚注

  1. ^ a b c 「下水道は宝の山」汚泥肥料で野菜、評判に毎日新聞』2020年7月16日(地方版)2020年10月29日閲覧

関連項目

外部リンク


「汚泥」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



 汚泥と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「 汚泥」の関連用語

 汚泥のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



 汚泥のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
九州環境管理協会九州環境管理協会
財団法人 九州環境管理協会(以下、「当協会」とします)ホームページに記載されている全ての文章、写真その他の画像等の著作権は、すべて当協会に帰属します。これらを無断で転載・複製することは、私的使用または引用として使用する場合を除き、著作権法で禁止されています。
環境省環境省
Copyright © 2025 Kankyosho All rights reserved.
プラスチック処理促進協会プラスチック処理促進協会
Copyright(C) Plastic Waste Management Institute All Rights Reserved.
建機プロ建機プロ
Copyright (c) 2025 SHIN CATERPILLAR MITSUBISHI LTD.All rights reserved.
キャタピラージャパン建機プロ -次世代の砕石業研究会-
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの汚泥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS