インバウンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > インバウンドの意味・解説 

インバウンド

英語:inbound

インバウンドの意味、語源

インバウンド(英: inbound)とは、主に日本の観光業界において「外国人日本旅行訪日旅行)」あるいは「訪日外国人観光客」などの意味用いられる語。インバウンドは、英語のinbound由来する語である。英語のinboundは「内側」を意味する接頭辞in-と「~行き」を意味するboundから成り立つ形容詞で、「本国行きの」「市内に向かう」といった意味がある

日本におけるインバウンドの推移

インバウンド(日本訪れた外国人観光客)の数は2000年代初め頃までは500万人程度だった。2003年始まったビジット・ジャパン・キャンペーン2007年観光立国推進基本法施行2008年観光庁設置といったさまざまな施策により、インバウンドは2013年頃から急増し始めた日本政府観光客JNTOによれば訪日外客(=インバウンド)数は2017年には約2869万人2018年には約3119万人2019年には約3188万人となっている。国籍地域別では、韓国中国台湾タイなどの東アジア・東南アジアからの観光客多数占めている。

インバウンド増加に伴う問題点

インバウンド増加経済振興はじめとする好ましい影響もたらすが、その一方で問題点もある。インバウンド増加問題点としては、オーバーツーリズム文化の違いによるマナー問題などが挙げられるオーバーツーリズムとは、特定の観光地大勢観光客集中し許容限度超えてしまっている状態のことである。オーバーツーリズム発生すると、観光施設宿泊施設パンク状態に陥り、観光客満足度低下しやすくなる他、騒音混雑などによる地域住民の生活環境の悪化なども懸念されるオーバーツーリズム常態化している都市としてロンドンベネチアバルセロナなどがよく挙げられるが、インバウンドが急増している日本においても、京都沖縄岐阜白川郷などでオーバーツーリズムによる問題発生しており、早急な対策を講じることが望まれている。

文化の違いなどによる観光客マナー違反問題は、観光客事前にマナー周知する取り組み求められるそうした取り組み実例としては、京都府旅行口コミサイトTripAdvisorトリップアドバイザー)と連携しマナーに関するリーフレット頒布した事例挙げられる

インバウンド消費・インバウンド需要、インバウンドビジネス

旅行日本訪れた外国人による宿泊飲食買い物などの消費行動は「インバウンド消費」あるいは「インバウンド需要」と呼ばれる観光庁訪日外国人消費動向調査によると、2019年訪日外国人旅行消費額は4兆8,113億円で7年連続過去最高を更新した同調査によると、一般訪日外国人1人あたりの支出158千円で、国籍地域別ではオーストラリアが最も多く249千円次いでイギリス24万2千円)、フランス238千円となっている。

外国人観光客ターゲットとしたビジネス全般は「インバウンドビジネス」と呼ばれるインバウンドビジネス該当する分野広範に及び、宿泊業飲食業観光施設事業などはもちろんのこと外国人観光客日本滞在中に購入する商品利用するサービスなどはすべてインバウンドビジネス該当すると言い得る。

インバウンドビジネスにおいてはいわゆる「インバウンド対策」をいかに講じるかが重要な課題となる。インバウンド対策とは、外国人観光客消費体験の向上に特化した各種施策総称である。インバウンド対策主な例としては、公共交通機関デパートなどにおける通訳配置施設の案内表示飲食店メニュー多言語表記免税レジ設置Wi-Fi環境整備イスラム教徒向けのハラルフードの提供などが挙げられる

インバウンド需要が期待できる業界




インバウンドの対義語

インバウンドの対義語としては、アウトバウンド(英: outbound)が挙げられるアウトバウンドは「日本人諸外国旅行すること」という意味で使われる用語である。インバウンドは官民による積極的な推進成果上げ数字伸ばし続けているが、アウトバウンド2000年頃をピークにあまり大きな変化見られない。しかし、近年LCCローコストキャリア格安航空会社)の路線拡大なども影響してアウトバウンド増加傾向にあり、2019年には統計開始以来初の2,000万人突破した

インバウンドを使った例文




inbound

別表記:インバウンド

「inbound」とは・「inbound」の意味

「inbound」とは、英語の名詞で、物や情報中心に向かって移動することを意味する。主に交通通信分野使われることが多い。覚え方としては、「in」と「bound」を組み合わせた言葉で、「in」が「中に」、「bound」が「向かう」という意味を持つ。

「inbound」の発音・読み方

「inbound」の発音は、/ínbaund/である。日本語での読み方は、「インバウンド」となる。

「inbound」の語源・由来

「inbound」は、「in」という接頭辞と「bound」という単語組み合わさってできた言葉である。英語の「bound」は、「~の方向向かっている」という意味を持ち、物や情報中心に向かって移動する様子表している。

「inbound」と「outbound」の違い

「inbound」と「outbound」は、どちらも物や情報移動方向を表す言葉であるが、その意味異なる。「inbound」は中心に向かって移動することを意味し、「outbound」は中心から離れる方向移動することを意味する

「inbound」の対義語

「inbound」の対義語は、「outbound」である。

「inbound」を含む英熟語・英語表現

「inbound」を含む英熟語英語表現には、「inbound traffic」や「inbound call」などがある。「inbound traffic」は、ネットワーク上で中心に向かって流れ通信指し、「inbound call」は、電話かかってくることを指す。

「inbound」に関連する用語の解説

「inbound(和製英語)」とは

和製英語の「inbound」は、日本において外国からの観光客を指す言葉である。その意味は、外国から日本への観光客流れ表している。

「inbound(IT用語)」とは

IT用語としての「inbound」は、ネットワーク上で中心に向かって流れ通信を指す。これに対して中心から離れる方向流れ通信は「outbound」と呼ばれる

「inbound通信」とは

「inbound通信」は、ネットワーク上で中心に向かって流れ通信のことを指す。例えば、インターネット上でウェブサイトへのアクセスが「inbound通信」に該当する

「outbound」とは

outbound」は、物や情報中心から離れる方向移動することを意味する言葉である。これは、「inbound」の対義語となる。

「outbound connection」とは

outbound connection」は、ネットワーク上で中心から離れる方向接続される通信のことを指す。例えば、インターネット上でウェブサイトからのアクセスが「outbound connection」に該当する

「Inbound tourists」とは

「Inbound tourists」は、ある国や地域訪れ外国人観光客のことを指す。その意味は、外国からの観光客流れ表している。

「tourists」とは

「tourists」は、観光旅行目的としてある地域訪れ人々のことを指す。その意味は、観光客旅行者表している。

「inbound」の使い方・例文

1. The inbound train is delayed due to an accident.(日本語訳中心に向かう電車事故のため遅れている。)
2. We have received an inbound call from a customer.(日本語訳顧客からの着信があった。)
3. The airport is experiencing heavy inbound traffic.(日本語訳空港大量到着便がある。)
4. The company is focusing on attracting inbound tourists.(日本語訳:その企業外国人観光客誘致力を入れている。)
5. The server is blocking all inbound connections.(日本語訳サーバーすべての着信接続ブロックしている。)
6. The inbound shipment has been delayed.(日本語訳中心に向かう荷物到着遅れている。)
7. The number of inbound visitors has increased in recent years.(日本語訳訪問者数近年増加している。)
8. The inbound marketing strategy has been successful.(日本語訳インバウンドマーケティング戦略成功している。)
9. The city is preparing for a surge in inbound tourism.(日本語訳:その都市観光客の増加備えている。)
10. The inbound flight is expected to arrive on time.(日本語訳到着便定刻通り到着する予定である。)

インバウンド

英語:inbound

「インバウンド」とは、訪日外国人旅行者電話による問い合わせ見込み顧客自然に出会うマーケティング活動のことを意味する表現

「インバウンド」の基本的な意味

「インバウンド」とは、もともとは「外から内に入ってくること」を意味する言葉で、使用される業界場面ごとに異なる意味を持つ。経済界観光業界においては外国人日本旅行訪れること」を指し2015年には流行語大賞ノミネートされるほど日本人にとって馴染み深い言葉となっている。「インバウンド」の推移日本経済動向左右する重要な指標となっていて、訪日外国人旅行者数増加することによる経済効果は非常に大きい。そのため、日本政府毎年訪日外国人旅行者数増加させるためのさまざまな政策見通し発表している。

一方で、「コールセンター業界」における「インバウンド」は、企業顧客から電話問い合わせを受けることやその対応を意味するまた、マーケティング業界」における「インバウンド」は、サイトソーシャルメディアなどで役立つ情報提供して見込み顧客から見つけてもらうための手法のことを指すビジネス用語である。いずれの業界においても「インバウンド」の対義語は、「出て行く」「外向きの」を意味するアウトバウンド」となる。

「インバウンド」の語源・由来

「インバウンド」の語源は、英語表記の「inbound」に由来する。「inbound」は、「内側」を意味する「in」と、「はね返る」「〜行きの」を意味するbound」が組み合わさった英単語である。「inboundの意味は、「入ってくる」「到着する」「本国行きの」などで、「inboundの意味合いそのまま日本使われているカタカナ表記の「インバウンド」の意味反映されている。

「インバウンド観光」とは

「インバウンド観光」とは、「外国人日本観光に来ること」を意味する旅行業界の用語であり、「訪日外国人旅行」とほぼ同義である。旅行業においては、「インバウンドツーリズム」や「インバウンド市場」と呼ばれることもある。

「インバウンド効果」とは

「インバウンド効果」とは、「訪日外国人増加によってもたらされる日本経済への影響」を指す用語である。主に、「インバウンド」が経済与えるよい影響のことを「インバウンド効果」と呼ぶ。外国人日本国内多額消費をすることによって、企業など業績伸び直接的または間接的に経済潤っていくことを意味している。

「インバウンド」を含むその他の用語の解説

インバウンド銘柄とは


インバウンド銘柄」とは、「訪日外国人消費増えることによって恩恵を受ける株式銘柄のこと」を指す。「インバウンド関連株」「インバウンド関連銘柄」とも呼ばれ、「インバウンド」が直接的に影響するホテル旅行業界をはじめ、百貨店小売店化粧品メーカー家電メーカーなども「インバウンド銘柄」に含まれる

インバウンド需要とは


インバウンド需要」とは、「外国人観光客国内各地訪れることによって生み出されるサービス商品などのこと」を指す用語である。少子化高齢化加速によって伸び悩む国内需要にとって、「インバウンド需要」を新たに生み出していくことが多く企業にとって重要な課題となっている。

インバウンド消費とは


インバウンド消費」とは、「訪日外国人による日本国内における消費活動のこと」を意味する言葉である。日本訪れ中国人観光客が、日用品から高額商品にいたるまで大量に購入する状況表現する爆買い」も、「インバウンド消費」の一つ数えられる

インバウンドマーケティングとは


インバウンドマーケティング」とは、「魅力的なコンテンツ体験創出することで、消費者自然に惹きつけるためのビジネス手法のこと」を表す用語である。「インバウンドマーケティング」は、広告DMなどを使って顧客購買行動結びつけるアウトバウンドマーケティング」と対局にあり、見込み顧客によって自社を見つけてもらうことがポイントとなる。

「インバウンド」の使い方・例文

訪日外国人の意味で「インバウンド」を単独で使う例文としては、「停滞する経済活性化させるためにはインバウンドを改善することが急務である」「インバウンドを促進させるためには、地域一致団結して取り組むべきだ」などがある。また、訪日外国人を表す「インバウンド」は、他の言葉組み合わせて使うことが多い。「訪日外国人集客するために企業ごともインバウンド対策積極的に行っている」「円安インバウンド需要にとってプラスに働く」「インバウンド銘柄最新の動向チェックする」「中国人によるインバウンド消費日本の経済左右する」といったように使われる

「インバウンド」を入電の意味で使う例文としては、「インバウンド業務では電話口相手に対してわかりやすい説明をすることが重要だ」「クレーム対応もインバウンド業務大切な仕事一つである」などがある。また、マーケティング用語としての「インバウンド」は、「潜在顧客心をつかむコンテンツ配信することで、インバウンドマーケティングつなげたい」「自社メディアでの情報発信こそが、インバウンドマーケティング基本となる」といった使い方をする。

インバウンド【inbound】

読み方:いんばうんど

帰りの、本国行きの、の意。⇔アウトバウンド

転じて電話が外からかかってくること。問い合わせの。⇔アウトバウンド

コンピューターネットワーク通信分野における、外から中へ、の意。⇔アウトバウンド

《「インバウンドツーリズム」の略》外国人訪日旅行また、訪日旅行客。⇔アウトバウンド

[補説] 2日本語での用法

「インバウンド」に似た言葉

インバウンド

【英】inbound

インバウンドとは、外から中に入ってきたデータのことである。もともとは、「帰ってくる」、「内向きの」という意味の形容詞である。

インバウンドは、業界業務内容によりその具体的内容異なる。特に、IT業界用い場合は、通信関係や、Webサイト運営者などが用いる。通信においては、あるシステム外部からデータ受信する際に用いる。また、WebサイトにおいてはWebサイトユーザー投稿する意見アンケートなどをインバウンドと呼ぶ。これは、企業コールセンターにおいて、顧客からかかってくる電話をインバウンドと呼ぶことと近い意味合いである。

インバウンドの対義語として、アウトバウンドがある。これは、あるシステム外部データ送信する際に用いるものである


インバウンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/19 00:25 UTC 版)

インバウンド英語: inbound




「インバウンド」の続きの解説一覧

インバウンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 01:35 UTC 版)

塚田一郎」の記事における「インバウンド」の解説

国交副大臣就任会見で、インバウンドの政府目標達成するためには、空港機能強化が重要であることを強調し首都圏空港のみではなく地方への誘客国内航空ネットワーク充実のため地方空港機能強化力を入れていくと述べた。また観光分野地方創生であることも強調した。 インバウンドに関連し都市政策では「コンパクト・プラス・ネットワーク」のまちづくり強め認識示した国土交通委員会で、環境観光について問われた際に、認定エコツアーガイドの同行義務付け等により、希少野生動植物に対して過剰利用による人為的影響及ぼされない仕組み構築していると述べ自然保護保全両立する持続的な観光振興を図るためには、エコツーリズム推進が必要との認識示した

※この「インバウンド」の解説は、「塚田一郎」の解説の一部です。
「インバウンド」を含む「塚田一郎」の記事については、「塚田一郎」の概要を参照ください。


インバウンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/16 09:48 UTC 版)

インサイドセールス」の記事における「インバウンド」の解説

Web siteイベント等に登録、来場した名刺情報元に電話メール等を使ってアプローチし、商談機会獲得する役割。 主にはBANT情報呼ばれる商談関連情報ヒアリング行い営業担当引き継ぐ

※この「インバウンド」の解説は、「インサイドセールス」の解説の一部です。
「インバウンド」を含む「インサイドセールス」の記事については、「インサイドセールス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「インバウンド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インバウンド」の関連用語

インバウンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インバウンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリインバウンドの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインバウンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの塚田一郎 (改訂履歴)、インサイドセールス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS