副詞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 文法 > 副詞 > 副詞の意味・解説 

副詞

読み方:ふくし

副詞とは、文法上の役割において、動詞形容詞、他の副詞や文全体の意味修飾する単語である。具体的には、動作や状態の様子程度頻度時間、場所などを表す。例えば、「速く走る」の「速く」、「大いに喜ぶ」の「大いに」、「時々読む」の「時々」などが副詞である。また、副詞は、一部接続詞のように文全体修飾することもある。例えば、「しかし」や「だから」などは、前の文の内容対す反対理由を示す役割を果たす

副詞

読み方:ふくし

副詞とは

副詞とは、活用のない自立語で、主に連用修飾語になる語のことである。例えば「ゆっくり座る」の「ゆっくり」は、動詞の「座る」に係る連用修飾語である。副詞は語尾が「と」「に」「り」「ん」で終わることが多い。

副詞には、程度、状態、呼応の副詞がある。「ずっと先の話です」の「ずっと」は、「先」(体言)を修飾する程度の副詞」である。次に、「ただちに立ち上がる」の「ただちに」は、どのように「立ち上がる」かを表した「状態の副詞」である。そして、「ちっとも面白くなかった」の「ちっとも」は、否定表現「なか」と「呼応する副詞」である。

呼応する副詞の例


  • きっと…(だろ)う
  • さも…よう(だ)
  • ぜひ…ください
  • たとえ…ても
  • たぶん…(だろ)う
  • ちっとも…ない
  • どうか…ほしい
  • なぜ…
  • めったに…ない
  • もし…(れ)ば
  • よもや…まい

ふく‐し【副詞】

読み方:ふくし

品詞の一。自立語活用がなく、主語ならない語のうちで、主としてそれだけで下に来る用言修飾するもの。事物の状態を表す状態副詞(「はるばる」「しばらく」「ゆっくり」など)、性質・状態の程度を表す程度副詞(「いささか」「いと」「たいそう」など)、叙述のしかたを修飾し、受ける語に一定の言い方要求する陳述副詞(「あたかも」「決して」「もし」など)の3種分類される。なお、程度副詞は、「もっと東」「すこしゆっくり」のように体言や他の副詞を修飾することもある。


副詞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/14 04:43 UTC 版)

副詞(ふくし、: adverb)とは品詞のひとつ。

日本語の副詞

自立語で活用がなく、主語にならない語のうち、おもに用言(動詞形容詞形容動詞)を修飾することば(連用修飾語)。名詞や他の副詞を修飾することもある。形容詞から派生する場合、形容詞の終止形の語尾「い」を「く」に代えることでも副詞と同様な用法になり、副詞に含まれることもあるが、これは形容詞の連用形とするのが主流である。

種類と働き

種類 働き 相当する語
状態 主に動詞を修飾し、動作・作用がどんな状態(どのように)かを表す副詞 「すぐに」「ときどき」など。
程度 疑問・禁止・感動などの意味を付け加える副詞 「とても」「もっと」「かなり」など。
叙述(陳述・呼応) 被修飾語の部分に決まった言い方を必要とする(副詞の呼応という)副詞 「決して(~ない)」「なぜなら(~だから)」など。
指示 物事の様子などを指し示す副詞 「こう」「そう」「ああ」「どう」の四語だけである。(指示語

例)

  • 父とよく買い物に出かけます。
頻度を表す副詞
  • 旦那と頻繁に買い物に出かけます。
「頻繁に」は、頻繁だ、頻繁で、頻繁な、などと活用するので副詞ではない(形容動詞連用形
  • 彼は難問をやすやすと解決した。
容易な様を表す副詞
  • 彼は難問をたやすく解決した。
「たやすく」は、たやすかろ、たやすく、たやすい、などと活用するので副詞ではない(形容詞の連用形)

状態の副詞

時間関係

  • 練習をしばらく休む。
  • 準備をすぐに始める。

頻度

  • たまに買い物に行く。
  • いつもニコニコする。

様子(擬態語)

  • 上をそっと見る。
  • 背がぐんぐん伸びる。
  • 人をジロジロ見る。

音(擬声語)

  • 蛙がケロケロとなく。
  • ドアがガタガタ鳴る。

程度の副詞

  1. 出来上がりが、たいそう美しい。(形容詞を修飾)
  2. 彼の仕草ははなはだ愉快だ。(形容動詞を修飾)
  3. 気力がめっきり衰えた。(動詞を修飾)
  4. もっと上を探しなさい。(名詞を修飾)
  5. もっとゆっくり歩け。(副詞を修飾)

呼応の副詞

  1. 明日はきっと。(肯定)
  2. とうていできない。(否定)
  3. おそらくこないだろう。(推量)
  4. まさか彼はいくまい。(否定推量)
  5. なぜいかないのか。(疑問)
  6. どうかおいでください。(依頼)
  7. あたかも風のごとく消える。(たとえ)
  8. もし失敗したらどうしよう。(仮定)
  9. 決してまける。(禁止)

英語の副詞

日本語同様 動詞、形容詞、副詞を修飾するほか、文頭や文末、あるいは挿入構文として文中に置くことで文自体を条件付ける文修飾となるものもある。 "often"や"well"の他、形容詞から派生し接尾辞 "-ly" を付けて副詞とするものも多いが、慣用的に一般名詞、ないしは代名詞を含んだ名詞句も副詞句を形成する。

例)

  • I often go shopping with my husband.
「私は夫と一緒によく買い物に出かけます。」
  • He resolved the problem very easily.
「彼はその問題をいともたやすく解決した。」
  • I went to school yesterday.
「私は昨日学校へ行った。」
  • I want to go abroad this summer.
「私はこの夏外国へ行きたい。」

エスペラントの副詞

エスペラントの副詞は動詞・形容詞・副詞を修飾する。大半の副詞の語尾は-eだが、目的格の-enとして移動の方向を示すこともある。hejme(家で)がhejmen(家へ)など。また、エスペラントには原形副詞といって主に-aŭで終わり、時や程度を表す副詞も存在する。語尾の無い nur のような副詞もある。

関連項目


副詞

出典:『Wiktionary』 (2021/06/26 01:15 UTC 版)

名詞

ふくし、稀:そえことば

  1. 品詞一つ日本語文法では、動詞形容詞などの用言修飾する語のうち活用しないものとされる旧称そえことば」。とてもすでに・なぜなど。

翻訳


「副詞」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



副詞と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「副詞」の関連用語

副詞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



副詞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの副詞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの副詞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS