SMAP_015/Drink!_Smap!とは? わかりやすく解説

SMAP 015/Drink! Smap!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/25 02:55 UTC 版)

『SMAP 015/Drink! Smap!』
SMAPスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル ビクターエンタテインメント,FORWARD MUSIC (*台湾盤)
チャート最高順位
  • 週間2位(オリコン
  • 2002年度年間55位(オリコン)
  • 2003年度年間46位(オリコン)
ゴールドディスク
  • ダブル・プラチナ(日本レコード協会
  • SMAP アルバム 年表
    pamS
    2001年
    SMAP 015/Drink! Smap!
    2002年
    SMAP 016/MIJ
    2003年
    『SMAP 015/Drink! Smap!』収録のシングル
    1. freebird
      リリース: 2002年5月15日
    2. 世界に一つだけの花
      リリース: 2003年3月5日
    テンプレートを表示

    SMAP 015/Drink! Smap!」(~ドリンク!スマップ!)は、2002年7月24日に日本ではビクターエンタテインメント、台湾ではFORWARD MUSICよりリリースされたSMAPの14枚目のオリジナル・アルバム

    解説

    稲垣吾郎復帰後初アルバム。「渇いた心を潤す」というコンセプトから、「Drink」というタイトルとなったとのこと。アルバムと連動して期間限定の炭酸飲料が発売された(後述)。ジャケットのデザインは佐藤可士和

    • 初回限定盤のみカラーケース仕様。
    • 中居、木村は、このアルバムが20代としての最後のアルバムとなった。

    チャート成績

    収録曲

    1. Theme of 015(inst.)
      作曲・編曲:小西康陽
    2. GO NOW!
      作詞:立田野純 / 作曲・編曲:松原憲
    3. 世界に一つだけの花
      作詞・作曲・編曲:槇原敬之
      草彅剛主演 フジテレビ系ドラマ「僕の生きる道」主題歌
      2003年3月5日に35thシングルとしてリカットされ、300万枚以上を売り上げた。
    4. 時間よとまれ - 稲垣吾郎
      作詞:鈴木おさむ / 作曲:M.Rie / 編曲:武藤星児 / ストリングスアレンジ:村山達哉 / コーラスアレンジ:高橋哲也
    5. Over Flow
      作詞・作曲:三宅光幸 / 編曲:tearbridge production(三宅光幸&tasuku) / コーラスアレンジ:Kazco
    6. ずっとずっと - 木村拓哉
      作詞・作曲:Ryoji(ケツメイシ) / 編曲:YANAGIMAN
    7. Jive
      作詞:児嶋隆 / 作曲:飯田建彦 / 編曲:大坪直樹 / コーラスアレンジ:知野芳彦
    8. People Song ~みんなのうた
      作詞:相田毅 / 作曲・編曲:知野芳彦 / ブラスアレンジ:竹上良成
    9. 幸せの果てに
      作詞:市川喜康 / 作曲:清水昭男 / 編曲:家原正樹 / コーラスアレンジ:知野芳彦
    10. It Can't Be - 香取慎吾
      作詞:Shingo.K / 作曲:Johan Gunnarson・Richard Andersson / 編曲:Masaya Suzuki
      全編英語詞となっている。
    11. freebird
      作詞・作曲・編曲:シライシ紗トリ
      34thシングル
      フジテレビ系「SMAP×SMAP」テーマソング
    12. FIVE RESPECT
      作詞:N.マッピー・鈴木おさむ / 作曲:N.マッピー / 編曲:鈴木Daichi秀行
      メンバー紹介曲
      6thベスト・アルバム「SMAP 25 YEARS」にも収録された。

    Drink! Smap!(炭酸飲料)

    Drink! Smap!(ドリンク! スマップ!)は、2002年7月23日キリンビバレッジから発売された炭酸飲料。「甘苦い炭酸の刺激に緑茶の風味が隠されている」とキリンビバレッジ社は説明しており、今までに味わったことの無い味という評価が多く見られた。事実、中居正広も「風邪薬のシロップみたい」と語っている。

    ラベルのデザインはCDジャケット同様に佐藤可士和が手掛けた。

    キリンビバレッジの発表で発売初日に約600万本が出荷された[2]

    レコーディング・メンバー

    Theme of 015
    GO NOW!
    世界に一つだけの花
    時間よとまれ
    Over Flow
    ずっとずっと
    Jive
    People Song 〜みんなのうた〜
    幸せの果てに
    • All Instruments:家原正樹
    • Chorus:知野芳彦
    It Can't Be
    • E.Guitar:久米康隆
    • Other Instruments:鈴木雅也
    • Chorus:Glynis"Bone"Martin
    freebird
    FIVE RESPECT

    テレビ出演

    GO NOW!

    Over Flow

    Jive

    People Song ~みんなのうた~

    幸せの果てに

    FIVE RESPECT

    脚注

    関連項目

    外部リンク


    「SMAP 015/Drink! Smap!」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



    固有名詞の分類


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「SMAP_015/Drink!_Smap!」の関連用語

    SMAP_015/Drink!_Smap!のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    SMAP_015/Drink!_Smap!のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのSMAP 015/Drink! Smap! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS