Michael J Sandelとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Michael J Sandelの意味・解説 

マイケル・サンデル

(Michael J Sandel から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 01:23 UTC 版)

マイケル・サンデル
Michael Sandel
生誕 (1953-03-05) 1953年3月5日(72歳)
アメリカ合衆国ミネアポリス
時代 20世紀の哲学
21世紀の哲学
地域 西洋哲学
学派 コミュニタリアニズム
研究分野 認識論
倫理学正義道徳
政治哲学
政治学
公共
主な概念 共通善
テンプレートを表示

マイケル・ジョゼフ・サンデル: Michael Joseph Sandel [sænˈdɛl][1]1953年3月5日 - )は、アメリカ合衆国哲学者政治哲学者倫理学者ハーバード大学教授ミネソタ州ミネアポリス出身。

コミュニタリアニズム(共同体主義)の代表的論者であり、その論述の特徴は共通善を強調する点にある。また共和主義者を名乗ることも増えている。

来歴

1975年(22歳)、アメリカ合衆国マサチューセッツ州ウォルサム市にあるブランダイス大学卒業後、ローズ奨学生として、英国オックスフォード大学ベリオール・カレッジにおいて、学ぶ。1981年(28歳)、オックスフォード大学から、Ph.D.(博士号)の学位を授与される。オックスフォード大学での指導教授は、チャールズ・テイラーロナルド・ドウォーキン、アラン・モンテフィオーレ(Alan Montefiore)。1980年(27歳)、ハーバード大学政治哲学の教鞭を取った。

日本生まれのアメリカの社会学者キク・アダット(Kiku Adatto; 日本名だが、日系でもモンゴロイド系でもない)と結婚し、2男をもうける。マイケル・サンデルは、思想的にコミュニタリアンの立場をとっており、テイラー、アラスデア・マッキンタイアマイケル・ウォルツァーらと共に、ジョン・ロールズを批判したことでも有名である。

民主党のアメリカ大統領ビル・クリントンの要請により、意見具申をした。2002年から2005年まで、ジョージ・W・ブッシュ大統領が設置した生命倫理委員会(The President's Council on Bioethics)の委員を務めた。

2018年アストゥリアス皇太子賞社会科学部門受賞。

評価

  • ドイツでは、いわゆるフランクフルト学派(アメリカ亡命を果たしたユダヤ人学者・ドイツ国内ユダヤ人サークル)の第2世代、とりわけハーバーマス(社会学者)が、サンデルの思想に共感を寄せた。そのためドイツでは、サンデルの著作もハーバーマスによって紹介されている[2]
  • 地域社会の公共性の基盤となる思想を米国から逆輸入し、サンデルらの主導するコミュニタリアニズムに頼ったドイツでは、フランクフルト学派の企図した通り、かつてテニエスが提唱した伝統的な「民族共同体」的着想を破壊することに成功を収めた。しかし、ドイツの地域共同体からは自国の歴史・文化・伝統が失われた。そのため、価値の相対性を認めるコミュニタリアニズムの思想は、むしろ「人々の繋がり・関係性を破壊する」思想であり、「国内の政情を混乱に落としめる」ものとして警戒されている。
  • ドイツの政治学者レーゼ=シェーファー(Reese-Schäfer)は、移民が急速に増加する傾向にある現在、ハーバーマスが米国から輸入したコミュニタリアニズムが、米国的な文化多元主義の発想とジンテーゼを起こしつつあるとした上で、「共有されるべき価値基準を持たないまま様々な文化圏から多様な宗教や多元的な道徳観念が持ち込まれるならば、社会の内部に無数のゲットーが形成されてしまう。」と次のように結論している。
    「(サンデル的なコミュニタリアニズムの発想は、わが国ドイツにおいて)集団的排斥主義を帰結しかねない。これは、集団個別主義/集団至上主義的なゲットーの形成、つまり、排他的で特殊な『市民感覚・市民感情』によって結ばれたゲットーの形成を促す。そのため、民主主義的な公共性そのものの崩壊をもたらしかねない。」
    "... Das Resultat wäre ein Gruppenautoritarismus, der bewirken würde, dass das demokratische Gemeinwesen zerfällt "in Kulturghettos der Kollektive, die jeweils ihren eigenen, d.h. partikularistischen 'Bürgersinn' haben."[3]

人物

  • 能力主義においては、「われわれはどれほど頑張ったとしても、自分だけの力で身を立て、生きているのではないこと。才能を認めてくれる社会に生まれたのは幸運のおかげで、自分の手柄ではないことを認めなくてはならない。」と結論付けている。[4]

著書

単著

共著

編著

  • Liberalism and its Critics, New York: New York University. Press, 1984. ISBN 0814778410
  • Justice: A Reader, New York: Oxford University Press, 2007. ISBN 0195335120

テレビ出演

  • ハーバード白熱教室(原題: Justice with Michael Sandel NHK教育テレビ、2010年) - 日本での放送を機に、NHKはサンデルによる講義スタイルの番組を制作している。
  • たけしのIQ200〜世界の天才が日本を救う〜(日本テレビ系、2011年2月21日、日本語吹替:山寺宏一
  • 『マイケル・サンデル教授in福岡〜日本の希望について話そう〜』(2013年1月26日 12時 - 12時54分、BS-TBS) - 2012年に西南学院大学で行われた特別講義を放送。

ベースボールファンとして

メジャーリーグベースボール(MLB)のボストン・レッドソックスのファンとしても知られ、野球好きの顔を持っている。またかねてより日本野球にも興味を示していた。それを受けて日本のプロ野球球団の読売ジャイアンツが2011年3月25日の公式戦開幕試合(対横浜ベイスターズ戦/東京ドーム)の始球式ゲストとしてサンデルを招聘することを予定していた[5]。しかし、東日本大震災の発生によってこの開幕戦は中止となり、開幕自体が4月12日に延期された上、東京ドームでの試合も4月中には行われなかった(東日本大震災によるスポーツへの影響#日本プロ野球を参照)。

ジャーナリストや政治家志望だった若かりし頃に少年野球のコーチを務めており、自チーム選手のエラーをカバーしてアウトを捕った場合にスニッカーズをチーム全員に振舞ってインセンティブ(モチベーションの向上)を上げていたことが新聞記事に紹介された。

脚注

出典

  1. ^ The Global Philospher: Should the Rich World Pay for Climate Change? BBC News
  2. ^ Michael J. Sandel: Plädoyer gegen die Perfektion-Mit einem Vorwort von Jürgen Habermas-, 2008
  3. ^ Walter Reese-Schäfer: "KOMMUNITARISMUS", Campus Verlag, 2000.
  4. ^ 『実力も運のうち 能力主義は正義か?』早川書房、2021年4月20日、323頁。 
  5. ^ 『正義』の哲学者・サンデル氏が巨人開幕戦の始球式へ”. スポーツ報知 (2011年3月5日). 2011年3月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月20日閲覧。

関連項目

外部リンク


「Michael J. Sandel」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Michael J Sandel」の関連用語

Michael J Sandelのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Michael J Sandelのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマイケル・サンデル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS