MMT 天文台とは? わかりやすく解説

MMT 天文台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/28 03:18 UTC 版)

MMT 天文台(MMTO)は、フレッド・ローレンス・ウィップル天文台英語版(IAU 天文台コード 696)にある天文台である。ウィップル天文台は、ツーソンの南55キロメートルにあるアリゾナ州のホプキンス山に位置する。天文台はアリゾナ大学スミソニアン協会によって運営されており、アリゾナ州アマドにビジターセンターがある。1968年から計画され、1979年に稼働開始した。




「MMT 天文台」の続きの解説一覧

MMT天文台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 09:42 UTC 版)

集合鏡望遠鏡」の記事における「MMT天文台」の解説

1948年パロマー天文台に508cmのヘール望遠鏡1976年ソビエト連邦がゼレンチュクスカヤに600cmのBTA-6完成させた後、しばらくはさらに大き望遠鏡具体計画が出なかった。「大型光学望遠鏡はもう技術的限界達したではないか、また天文学空想サイエンス・フィクション占星術おちいるではないか何とかして、もっと大きな集光力望遠鏡安価に作る方法はないか」という危機感発端となり、1968年スミソニアン天体物理観測所アリゾナ大学スチュワード天文台共同で、ロバート・R・シャノンRobert R. Shannon教授総括責任者とし、集合鏡望遠鏡計画始めた。 すぐに6mをしのぐ集光力を狙わず、準備としてもう少し小型MMTから製作することとし、場所をアリゾナ州ツーソン南方63kmのホプキンス山とした。この山の標高は2,602mで、整地した後に2,591mとなった主鏡はφ183cm、焦点距離493cm、曲率半径は985.5cm±5mm、F2.7の放物面鏡であり、設計者が「エッグ・クレート構造」と呼ぶリブ入っているため1枚500kgと非常に軽量に仕上がった主鏡背面はネオプレン・テフロン製のエアバッグ支える際に摩擦小さくするため表面より少し浅い曲率半径13.46mの凸球面になっている実際に主鏡7面製作されメッキ劣化した鏡から順次メッキすることとした。副鏡は双曲面で、波長10µm遠赤外線観測用φ23.49cmと通常の光学スペクトル観測用φ26.03cmの2セット12があり、どちらも曲率半径は148.88cm、材質コーニング製の石英ガラスであった赤外線用副鏡が小さいのはノイズを減らすためであり、スペクトル用が大きいのは写野広く取るためである。カセグレン式望遠鏡1セットでの合成F値赤外線用がF31.7、スペクトル用がF27.4。この、カセグレン式望遠鏡6セットそれぞれの光軸中途平面鏡入れて光を中央集め中央にある6面平面鏡光束をひとつにまとめ、φ447cm単一鏡と同一集光力合成F値赤外線用がF13、スペクトル用がF11.2相当とした。正確にピントの合う像面は非常に狭くφ5分しかないため、惑星小さ銀河クエーサーのような角直径小さ特殊な天体しか観測できない解像力良くなく、口径23cm相当の0.5以内と言っていたが、それも困難なようでその後いつの間にか1秒に変わったという。ガイド望遠鏡カセグレン式望遠鏡で、主鏡φ76cm、副鏡φ23cm、合成T17、実視野φ1度である。コンピュータ制御される経緯台式架台搭載されガイド望遠鏡により自動日周運動補正する同時に鏡筒のたわみや大気屈折補正する結果として口径447cmの単一鏡による望遠鏡作る場合の1/3ないし1/4の費用で製作できた。しかし光軸一致させるのが困難で、当初完成予定1978年秋だったのがずれ込み1979年末にやっと観測可能となった。 「MMT 天文台」も参照

※この「MMT天文台」の解説は、「集合鏡望遠鏡」の解説の一部です。
「MMT天文台」を含む「集合鏡望遠鏡」の記事については、「集合鏡望遠鏡」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「MMT 天文台」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「MMT 天文台」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MMT 天文台」の関連用語

MMT 天文台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MMT 天文台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMMT 天文台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの集合鏡望遠鏡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS