MHFの武器特性とは? わかりやすく解説

MHFの武器特性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/21 05:35 UTC 版)

モンスターハンターの武器」の記事における「MHFの武器特性」の解説

MHFには、武器自体にも特性を持つものが多数存在する特殊リーチ武器 MHF シーズン2.5より登場する武器長・短長・短・特殊リーチAに分類され刀身太刀のように長い片手剣モンスター密着しないと当たらないなどがある。 リーチの短い武器攻撃力属性が非常に高いことが多い。 SP武器 MHF シーズン2.0より登場する武器。 HR5(当初HR100)以上の凄腕クエスト参加していると、攻撃力会心率ボーナスがつく。 外見既存武器色違いで、属性異な場合が多い。 剛種武器 MHF シーズン4.0より登場する武器(シーズン3.5より登場していた「特殊古龍武器」が改称されたもの)。 HR5(当初HR100)から受注可能な剛種モンスター狩猟することによって入手できる討伐の証」や各種素材生産できる強力な武器武器種によって基本的な特性異なる他、近接武器ではそれまで武器にはない独特な斬れ味ゲージを持つものも多い。 進化武器 MHF シーズン7.0より登場する武器。大厳竜ラヴィエンテから入手する「撃玉」によって武器レベル上げる。レベル上がるにつれ武器輝き増しグラフィックでも確認できる最終的に剛種武器HC武器をも凌駕する性能になる。 近接武器では切れ味消費激しくなる替わり攻撃力上がる「強撃剣晶」を装填可能。ガンナー武器それぞれ効果異な特殊な弾系アイテム装填可能なため各武器説明にて記す。 HC武器 MHF シーズン8.0より登場する武器。 ハードコアクエストに登場する特異個体素材用いた武器で、ハードコアクエストで戦うことに特化している。 ハードコアクエストに参加していると、近接武器斬れ味ゲージ全てランクアップし(たとえば赤⇒黄⇒緑でれば黄⇒緑⇒青と丸ごと強化される)、ガンナー武器会心率数値にしてプラス40%される。 また、性能に対してレア度が非常に低いのも特徴剛猫武器 MHF シーズン10より登場する武器。「ゴウニャブキ」と読む。 武器攻撃力会心率属性強さ装飾品スロットの数、近接武器であれば斬れ味ゲージ、笛やガンランスなら使用できる旋律砲撃タイプなど、外見を除く全ての性能ランダム決定される武器。 特に強力な性能選出され剛猫武器はさらに上位2段階に分類されそれぞれ名称が専用のものに変化する親方印武器 MHF フォワード.2より登場する武器。 主にイベント武器狩人武器などのHR5における最終強化形態位置し性能高く武器出し入れ高速化する(同様の効果を持つスキル武器捌き」が自動発動する)という特徴を持つ。 天嵐武器 フォワード.4の中間アップデートから登場する武器剛種武器さらなる派生先として存在していた武器に「天嵐武器」という名称が付けられ、「天嵐防具」と併用すると、紫ゲージを持つ近接武器はさらに上の空ゲージとなり、ガンナー武器適切なダメージ与えられる射撃距離(クリティカル距離)の威力増加するようになった。 なお、武器構えると緑と赤のオーラ放出されるなど、外見でも区別つきやすいようになっている。 覇種武器 MHF フォワード.5より登場する武器覇種素材用いた武器で、天嵐武器強化型に当たる。 天嵐武器をも上回る凄まじい超高性能持ち、製作難易度も非常に高い。 基本的に天嵐武器と同じ特性だが、効果引き出すためには天嵐防具の上である「覇種防具」が必要。 武器構えると青や紫のオーラ纏うG級武器 MHF-Gより登場する武器。 G級昇格後、G級クエスト獲得できる素材用いて生産強化する武器大きく分けると「1〜50までのレベル存在する物」「レベル存在せず武器によっては今まで武器同様に強化で名前が変化する物」の2種類がある。 従来装飾品装填不可代わり、「シジル」という特殊な装飾品2つ(LV30以降3つ)装備可能。「シジル」は大きく分けて純粋にパラメータ上昇させるもの」「それ単体スキルのような効果発揮するもの」の2種類存在する烈種武器 MHF-G3より登場する武器覇種武器次にG級ランクの「G級覇種武器」という段階を挟んだのち、そのG級覇種武器から烈種モンスター素材用いて強化する武器構えると粒子状の赤光帯びる。烈種強化時に特定のスキル内包するうになる覇種武器真価を発揮するために覇種防具が必要であったように、烈種武器最大威力発揮するためには「烈種防具」が必要。 G級技巧武器 MHF-GGより登場。G級クエスト獲得できる素材などを用いて強化する武器大きく分けると「G級以前武器さらなる強化施した物」「Lv50G級武器に、GR800以降においてG級遷悠クエスト追加入手できる素材さらなる強化施した物」の2種類があり、後者武器名の前に「改」などの接頭語が付くことが多い。また後者場合ボウガン元武Lv50からの強化となる。 レベル制G級武器同様に1〜50までのレベル存在しその他に親方効果」「移動速度UP」などの効果付与される始種武器 MHF-G7より登場烈種武器を始種モンスター素材でさらに強化した物。内包しているスキル強化される(一部例外あり)。 烈種武器対する烈種防具のように、始種武器の力をさらに引き出すことが出来る「始種防具」も存在する遷悠武器 MHF-G7末期より登場。MHF-G8より登場した「遷悠種」の素材による武器などMH3以降作品初登場した物がMHF移植された物。 シジル装飾品混在して装着可能なほか、スキル早食い」が自動発動する辿異武器 MHF-Zより登場。GR200〜狩猟可能な「辿異種」の素材生産強化する物。ボウガンもMHP3以降のように個別生産ではなく派生強化となる。 辿異種発達部位破壊がしやすくなるほか、武器ごとに固有の辿異スキル自動発動する

※この「MHFの武器特性」の解説は、「モンスターハンターの武器」の解説の一部です。
「MHFの武器特性」を含む「モンスターハンターの武器」の記事については、「モンスターハンターの武器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「MHFの武器特性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MHFの武器特性」の関連用語

MHFの武器特性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MHFの武器特性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモンスターハンターの武器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS