Angel Fishとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Angel Fishの意味・解説 

エンゼル‐フィッシュ【angelfish】

読み方:えんぜるふぃっしゅ

カワスズメ科淡水魚全長15センチ。体は側扁し、銀白色の地に数本黒色横帯があり、背びれしりびれ長く伸びるアマゾン水系原産熱帯魚


シマガツオ

学名Brama japonica 英名:Angelfish
地方名モモヒキテツビン 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目シマガツオ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
著作権仲谷 一宏

特徴
体は高くて著しく扁平である。前頭部は丸く張り出す背びれと尻びれの基底長い生きているときは青みがかった黒っぽい灰色金属のような光沢があるが死ぬとくすんだ黒い褐色変色してしまう。群れをつくり水深200400mの底層に生息しているが夜間表層浮上してくる。肉食性イカ甲殻類魚類食べる。流通量多くないが、肉質柔らかいことから惣菜になる。

分布:北太平洋亜熱帯亜寒帯 大きさ:60cm
漁法:流し網漁業 食べ方:刺身煮付け焼き物揚げ物

ツバメウオ

学名Platax teira 英名:Angel fish
地方名アブウオカラスダイ 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目マンジュウダイ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
生態写真はこちら

特徴
体は平たく、高い。幼魚では背びれ、尻びれの前部腹びれ長い口の中は白い。体色生涯くすんだ黄褐色で、成魚では胸びれの後下方大きな黒斑がある。腹びれ黄色っぽく見えることが多い。ツバメウオ類の成魚九州以北沿岸普通に見られるのは本種のみで、幼魚沖縄でもめったに見られない成魚浅海中層浮かび100尾以上の大群を見ることができる。人に慣れやすいので、野生での餌付けもできる。

分布:釧路富山湾以南インド洋西部太平洋 大きさ:40cm
漁法:  食べ方: 

ハタタテダイ

学名Heniochus acuminatus 英名:Angel fish
地方名ハタハタホタテ 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目チョウチョウウオ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
背びれ4番目のとげが糸状伸びている。ムレハタタテダイとよく似ているが、背びれのとげが11本であることで区別できる。ハタタテダイは群れ作らずインド・太平洋広く分布する岩礁域では付着した藻類などを、砂泥底では小動物食べ生息している場所でエサが違う。

分布:下北半島、長崎県〜ポリネシア 大きさ:20cm
漁法:  食べ方: 

Angel Fish

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/20 21:30 UTC 版)

Angel Fish」(エンゼル フィッシュ)は、声優清水愛が出した1枚目のシングルである。品番はKICM-1077。カップリングは1983年原田知世がリリースした「時をかける少女」のカバーである。






「Angel Fish」の続きの解説一覧

エンゼルフィッシュ

(Angel Fish から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 08:30 UTC 版)

エンゼルフィッシュ: Angelfish)またはテンニンイシダイ(天人石鯛)は、南アメリカアマゾン川水系原産の淡水魚であり、観賞用熱帯魚代名詞の一つともいえるシクリッドである。分類上ではスズキ目ベラ亜目シクリッド科エンゼルフィッシュ属Pterophyllum属)に分類される3種類程度の魚を総称して「エンゼルフィッシュ」と呼ぶ。




「エンゼルフィッシュ」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Angel Fish」の関連用語

Angel Fishのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Angel Fishのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAngel Fish (改訂履歴)、エンゼルフィッシュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS