4代目 MA27S/MA37S型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 4代目 MA27S/MA37S型の意味・解説 

4代目 MA27S/MA37S型(2020年 - )

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 16:48 UTC 版)

スズキ・ソリオ」の記事における「4代目 MA27S/MA37S型(2020年 - )」の解説

5年ぶりのフルモデルチェンジにあたっては、ファミリー層を中心とした「後席の快適性向上」「荷室拡大」「安全装備充実」を求め顧客の声を重視最大変更点ボディサイズ拡大で、先代よりも全幅を20mm、全長を80mm(ソリオ)または70mm(ソリオバンディッド)拡大合わせて内装部品形状見直しにより、荷室床面長を100mm拡大するとともに、後席左右乗員の肩まわりスペース広められた。一方で最小回転半径3代目バンディット2代目)と同じ4.8mとし、小回り性能維持された。 外観ソリオフード先端上げて厚みが増したフロントマスクを採用バンディットポジションランプヘッドランプ二段構え配置維持しつつフロントグリル刷新したボディカラー3代目バンディット2代目)から共通色のスピーディーブルーメタリック、ピュアホワイトパール(オプションカラー)、スーパーブラックパール、ソリオ専用色のネオンブルーメタリック、クラッシーブラウンメタリック、スターシルバーメタリック、バンディット専用色のプレミアムシルバーメタリック(オプションカラー)の7色を踏襲し新色のメロウディープレッドパール、新設定のフレイムオレンジパールメタリックの2色を共通色に、新色のグリッターバイオレットパール(オプションカラー)をバンディット専用それぞれ設定され、全10色(共通5色ソリオ専用色3色・バンディット専用色2色)を設定バンディット専用ブラック2トーンルーフ仕様2代目からスピーディーブルーメタリックとプレミアムシルバーメタリックの2パターン踏襲し新色のメロウディープレッドパールと新設定のフレイムオレンジパールメタリックを加えた4パターンとした。 内装ソリオネイビーホワイト基調としたデザインに、ドアトリム立体的な表面処理施されシート光沢のあるライン柄とグレーミックス表皮組み合わせたバンディットボルドーブラック基調としたデザインに、シートブラックボルドー柄を用いスピードメーターには赤の差し色用いられた。 安全面では、予防安全技術スズキ セーフティ サポート」が強化されステレオカメラ最高速度はみ出し通行禁止一時停止車両通行禁止認識する標識認識機能新たに搭載され一部グレードにはACC全車追従機能追加し運転席ダッシュボード前方スズキ小型車では初採用となるカラーヘッドアップディスプレイを搭載(このカラーヘッドアップディスプレイはパナソニック オートモーティブ社製の小型コンバイナ(半透明パネル)タイプHUD採用されている)。これらの装備3代目ではオプション設定だったガソリン車含めて全車標準装備となり、一部グレードには受注生産対応で「スズキ セーフティ サポート装着車」が設定された。また、エアバッグ運転席助手席SRSフロントSRSシートサイド、SRSカーテン6つ強化し全車標準装備とした。 パワースライドドアグレードにより標準装備又はメーカーオプション設定)には閉めている途中でロック操作可能にする予約ロック機能追加されスズキ小型車で初採用となる薄型デザインのスリムサーキュレーターを一部グレード標準装備マイルドハイブリッド車には助手席右前USB電源ソケットを2個搭載するほか、アクセサリーソケット助手席右前加え、後席右側にも搭載メーカーオプションの「全方位モニター用カメラパッケージ」にUSBソケット追加されたほか、3代目では2017年9月仕様変更廃止されていた「全方位モニター付メモリーナビゲーション」のメーカーオプション設定復活ディスプレイを9インチHDに大画面化・高解像度化され、スマートフォン連携Apple CarPlayAndroid AutoSmartDeviceLink対応)に加え逆走注意案内逆走警告機能新たに搭載された。ちなみに販売オプションには、これもスズキ初となる10インチパナソニック製ナビゲーション用意されるボディにはルーフパネルとルーフメンバーの接合部に高減衰マスチックシーラーを用いることでこもり音雨音低減され構造用接着剤採用リアサスペンションストローク拡大コイルスプリング見直しがされ、ロードノイズ低減を図るため、インナーフェンダーライニングが全面的に採用された。 パワートレイン3代目同様にK12C型エンジン踏襲され、ISG専用リチウムイオンバッテリー構成されマイルドハイブリッドシステム踏襲されるが、4代目では3代目途中から設定されハイブリッドモデルは非設定となる。WLTCモードによる燃料消費率及び排出ガスマイルドハイブリッド車はJC08モードによる燃料消費率併記)に対応したことで全車平成30年排出ガス基準50%低減レベル☆☆☆☆)」認定取得したが、マイルドハイブリッド車はJC08モードによる燃料消費率低下したため、「平成27年度燃費基準+5%」達成となったグレード体系3代目発売当初体系そのまま踏襲され、ソリオガソリン車の「G」、マイルドハイブリッド車の「HYBRID MX」と「HYBRID MZ」の3グレードバンディットマイルドハイブリッド車の「HYBRID MV」のみのモノグレードの設定となる。 日本市場のほか、先々代先代引き続いて香港市場でも販売されるが、当代よりバンディットのみが設定される

※この「4代目 MA27S/MA37S型(2020年 - )」の解説は、「スズキ・ソリオ」の解説の一部です。
「4代目 MA27S/MA37S型(2020年 - )」を含む「スズキ・ソリオ」の記事については、「スズキ・ソリオ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「4代目 MA27S/MA37S型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

4代目 MA27S/MA37S型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



4代目 MA27S/MA37S型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスズキ・ソリオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS