4代目 L32型/U32型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 4代目 L32型/U32型の意味・解説 

4代目 L32型/U32型(セダンは2006年 - 2012年、クーペは2007年 - 2013年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 01:59 UTC 版)

日産・アルティマ」の記事における「4代目 L32型/U32型(セダン2006年 - 2012年クーペ2007年 - 2013年)」の解説

2006年4月、第106ニューヨーク国際オートショーにて発表Dプラットフォーム採用した最初車種搭載するエンジンは、直列4気筒 DOHC 2.5LのQR25DEとV型6気筒 DOHC 3.5LVQ35DEの2機種で、これにエクストロニックCVT6速マニュアルトランスミッション組み合わされる。 また、新たにプッシュエンジンスターターや、Bluetooth対応のハンズフリーフォンなども装備された。 2006年10月4日カリフォルニア州アナハイムの「オレンジカウンティーオートショー」でアルティマハイブリッドを発表トヨタ自動車の「ハイブリッドシナジードライブ」のライセンスによるシステム採用可変バルブ機構日産CVTCS)を持ったQR25DEエンジンに、40kW/270Nmを発生するモーター/ジェネレーター組み合わされe-CVT前輪駆動となる。 AT-PZEV(アドバンスト・テクノロジー・パーシャル・ゼロエミッション・ビークル)として分類されカリフォルニア エミッション規制適合し、同規制導入している、カリフォルニアニューヨークニュージャージーコネティカットマサチューセッツロードアイランドヴァーモントメインの8州で販売される2006年11月2007年モデルとして販売開始2006年11月29日ロサンゼルスオートショーにてアルティマクーペ発表。なお、クーペ型式U32となった2006年10月、アルティマハイブリッド発売価格はトヨタ・カムリハイブリッド(26,820ドル - )よりも低めに設定された(25,015ドル - )。生産スマーナ工場2007年5月25日2008年モデルとしてアルティマクーペを発売エンジンセダン同一のものが採用された。 また、2008年モデルからは、プッシュエンジンスターター付きインテリジェントキーシステムや、6スピーカーサウンドシステムなどが全車標準装備となった2009年2月韓国での販売開始クーペハイブリッド投入されない。 2009年10月5日2010年モデル発売。フロントグリル・バンパー、およびボンネット形状など変更された。 2013年クーペ廃止3代目設定されSE-R設定はない。 クーペ 前期型 フロント クーペ 前期型 リア クーペ 後期型 NYPDハイブリッドパトカー

※この「4代目 L32型/U32型(セダンは2006年 - 2012年、クーペは2007年 - 2013年)」の解説は、「日産・アルティマ」の解説の一部です。
「4代目 L32型/U32型(セダンは2006年 - 2012年、クーペは2007年 - 2013年)」を含む「日産・アルティマ」の記事については、「日産・アルティマ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「4代目 L32型/U32型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

4代目 L32型/U32型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



4代目 L32型/U32型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日産・アルティマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS