2010 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2010 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選の意味・解説 

2010 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/06 08:23 UTC 版)

グループ4、ロシアドイツ
(2009年10月10日)
グループ7、セルビアフランス
(2009年9月9日)

2010 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ地区予選は、2008年から行われたヨーロッパ地域の2010 FIFAワールドカップ・予選である。本大会出場枠13であり、欧州サッカー連盟加盟国・地域全53チームが9組に分かれ、ホーム・アンド・アウェー方式で行われた。

予選方式

予選は、6チーム所属の8グループと5チーム所属の1グループの全9グループに分かれて行われる。予選のチーム分けはFIFAランキングに基づいて決定される。組み合わせ抽選は、2007年11月25日に行われた。

予選ラウンド
参加53チームを9グループに分けてホーム・アンド・アウェー方式で行う。各グループ首位の9チームが本大会出場権を獲得する。また各グループ2位のうち成績上位8チームがプレーオフに進出する。ただし、6チームが属する8つのグループは、グループ予選終了時の最下位チームとの対戦成績が加味されず、再計算によって成績が決められる。
欧州プレーオフ
予選ラウンド各グループ2位中成績上位8チームがホーム・アンド・アウェー方式で行う。勝者4チームが残り4つの本大会出場権を獲得する。

予選ラウンド

グループ1

勝点 試合数 引分 得失点差
デンマーク 21 10 6 3 1 16 5 11
ポルトガル 19 10 5 4 1 17 5 12
スウェーデン 18 10 5 3 2 13 5 8
ハンガリー 16 10 5 1 4 10 8 2
アルバニア 7 10 1 4 5 6 13 -7
マルタ 1 10 0 1 9 0 26 -26

2008年9月6日
アルバニア 0 - 0 スウェーデン

2008年9月6日
マルタ 0 - 4 ポルトガル

2008年9月6日
ハンガリー 0 - 0 デンマーク

2008年9月10日
スウェーデン 2 - 1 ハンガリー

2008年9月10日
ポルトガル 2 - 3 デンマーク

2008年9月10日
アルバニア 3 - 0 マルタ

2008年10月11日
ハンガリー 2 - 0 アルバニア

2008年10月11日
デンマーク 3 - 0 マルタ

2008年10月11日
スウェーデン 0 - 0 ポルトガル

2008年10月15日
マルタ 0 - 1 ハンガリー

2008年10月15日
ポルトガル 0 - 0 アルバニア

2009年2月11日
マルタ 0 - 0 アルバニア

2009年3月28日
マルタ 0 - 3 デンマーク

2009年3月28日
アルバニア 0 - 1 ハンガリー

2009年3月28日
ポルトガル 0 - 0 スウェーデン

2009年4月1日
ハンガリー 3 - 0 マルタ

2009年4月1日
デンマーク 3 - 0 アルバニア

2009年6月6日
アルバニア 1 - 2 ポルトガル

2009年6月6日
スウェーデン 0 - 1 デンマーク

2009年6月10日
スウェーデン 4 - 0 マルタ

2009年9月5日
デンマーク 1 - 1 ポルトガル

2009年9月5日
ハンガリー 1 - 2 スウェーデン

2009年9月9日
ハンガリー 0 - 1 ポルトガル

2009年9月9日
マルタ 0 - 1 スウェーデン

2009年9月9日
アルバニア 1 - 1 デンマーク

2009年10月10日
ポルトガル 3 - 0 ハンガリー

2009年10月10日
デンマーク 1 - 0 スウェーデン

2009年10月14日
デンマーク 0 - 1 ハンガリー

2009年10月14日
ポルトガル 4 - 0 マルタ

2009年10月14日
スウェーデン 4 - 1 アルバニア

グループ2

勝点 試合数 引分 得失点差
スイス 21 10 6 3 1 18 8 10
ギリシャ 20 10 6 2 2 20 10 10
ラトビア 17 10 5 2 3 18 15 3
イスラエル 16 10 4 4 2 20 10 10
ルクセンブルク 5 10 1 2 7 4 25 -21
モルドバ 3 10 0 3 7 6 18 -12

2008年9月6日
モルドバ 1 - 2 ラトビア

2008年9月6日
イスラエル 2 - 2 スイス

2008年9月6日
ルクセンブルク 0 - 3 ギリシャ

2008年9月10日
スイス 1 - 2 ルクセンブルク

2008年9月10日
モルドバ 1 - 2 イスラエル

2008年9月10日
ラトビア 0 - 2 ギリシャ

2008年10月11日
ルクセンブルク 1 - 3 イスラエル

2008年10月11日
スイス 2 - 1 ラトビア

2008年10月11日
ギリシャ 3 - 0 モルドバ

2008年10月15日
ルクセンブルク 0 - 0 モルドバ

2008年10月15日
ラトビア 1 - 1 イスラエル

2008年10月15日
ギリシャ 1 - 2 スイス

2009年3月28日
ルクセンブルク 0 - 4 ラトビア

2009年3月28日
モルドバ 0 - 2 スイス

2009年3月28日
イスラエル 1 - 1 ギリシャ

2009年4月1日
ギリシャ 2 - 1 イスラエル

2009年4月1日
スイス 2 - 0 モルドバ

2009年4月1日
ラトビア 2 - 0 ルクセンブルク

2009年9月5日
モルドバ 0 - 0 ルクセンブルク

2009年9月5日
イスラエル 0 - 1 ラトビア

2009年9月5日
スイス 2 - 0 ギリシャ

2009年9月9日
モルドバ 1 - 1 ギリシャ

2009年9月9日
ラトビア 2 - 2 スイス

2009年9月9日
イスラエル 7 - 0 ルクセンブルク

2009年10月10日
ギリシャ 5 - 2 ラトビア

2009年10月10日
イスラエル 3 - 1 モルドバ

2009年10月10日
ルクセンブルク 0 - 3 スイス

2009年10月14日
スイス 0 - 0 イスラエル

2009年10月14日
ギリシャ 2 - 1 ルクセンブルク

2009年10月14日
ラトビア 3 - 2 モルドバ

グループ3

勝点 試合数 引分 得失点差
スロバキア 22 10 7 1 2 22 10 12
スロベニア 20 10 6 2 2 18 4 14
チェコ 16 10 4 4 2 17 6 11
北アイルランド 15 10 4 3 3 13 9 4
ポーランド 11 10 3 2 5 19 14 5
サンマリノ 0 10 0 0 10 1 47 -46

2008年9月6日
スロバキア 2 - 1 北アイルランド

2008年9月6日
ポーランド 1 - 1 スロベニア

2008年9月10日
サンマリノ 0 - 2 ポーランド

2008年9月10日
スロベニア 2 - 1 スロバキア

2008年9月10日
北アイルランド 0 - 0 チェコ

2008年10月11日
ポーランド 2 - 1 チェコ

2008年10月11日
サンマリノ 1 - 3 スロバキア

2008年10月11日
スロバキア 2 - 0 北アイルランド

2008年10月15日
チェコ 1 - 0 スロベニア

2008年10月15日
北アイルランド 4 - 0 サンマリノ

2008年10月15日
スロバキア 2 - 1 ポーランド

2008年11月19日
サンマリノ 0 - 3 チェコ

2009年2月11日
サンマリノ 0 - 3 北アイルランド

2009年3月28日
スロベニア 0 - 0 チェコ

2009年3月28日
北アイルランド 3 - 2 ポーランド

2009年4月1日
北アイルランド 1 - 0 スロベニア

2009年4月1日
ポーランド 10 - 0 サンマリノ

2009年4月1日
チェコ 1 - 2 スロバキア

2009年6月6日
スロバキア 7 - 0 サンマリノ

2009年8月12日
スロベニア 5 - 0 サンマリノ

2009年9月5日
スロバキア 2 - 2 チェコ

2009年9月5日
ポーランド 1 - 1 北アイルランド

2009年9月9日
チェコ 7 - 0 サンマリノ

2009年9月9日
北アイルランド 0 - 2 スロバキア

2009年9月9日
スロベニア 3 - 0 ポーランド

2009年10月10日
チェコ 2 - 0 ポーランド

2009年10月10日
スロバキア 0 - 2 スロベニア

2009年10月14日
チェコ 0 - 0 北アイルランド

2009年10月14日
ポーランド 0 - 1 スロバキア

2009年10月14日
サンマリノ 0 - 3 スロベニア

グループ4

勝点 試合数 引分 得失点差
ドイツ 26 10 8 2 0 26 5 21
ロシア 22 10 7 1 2 19 6 13
フィンランド 18 10 5 3 2 14 14 0
ウェールズ 12 10 4 0 6 9 12 -3
アゼルバイジャン 5 10 1 2 7 4 14 -10
リヒテンシュタイン 2 10 0 2 8 2 23 -21

2008年9月6日
ウェールズ 1 - 0 アゼルバイジャン

2008年9月6日
リヒテンシュタイン 0 - 6 ドイツ

2008年9月10日
ロシア 2 - 1 ウェールズ

2008年9月10日
アゼルバイジャン 0 - 0 リヒテンシュタイン

2008年9月10日
フィンランド 3 - 3 ドイツ

2008年10月11日
ドイツ 2 - 1 ロシア

2008年10月11日
フィンランド 1 - 0 アゼルバイジャン

2008年10月11日
ウェールズ 2 - 0 リヒテンシュタイン

2008年10月15日
ロシア 3 - 0 フィンランド

2008年10月15日
ドイツ 1 - 0 ウェールズ

2009年3月28日
ウェールズ 0 - 2 フィンランド

2009年3月28日
ロシア 2 - 0 アゼルバイジャン

2009年3月28日
ドイツ 4 - 0 リヒテンシュタイン

2009年4月1日
ウェールズ 0 - 2 ドイツ

2009年4月1日
リヒテンシュタイン 0 - 1 ロシア

2009年6月6日
アゼルバイジャン 0 - 1 ウェールズ

2009年6月6日
フィンランド 2 - 1 リヒテンシュタイン

2009年6月10日
フィンランド 0 - 3 ロシア

2009年8月12日
アゼルバイジャン 0 - 2 ドイツ

2009年9月5日
アゼルバイジャン 1 - 2 フィンランド

2009年9月5日
ロシア 3 - 0 リヒテンシュタイン

2009年9月9日
ウェールズ 1 - 3 ロシア

2009年9月9日
リヒテンシュタイン 1 - 1 フィンランド

2009年9月9日
ドイツ 4 - 0 アゼルバイジャン

2009年10月10日
フィンランド 2 - 1 ウェールズ

2009年10月10日
ロシア 0 - 1 ドイツ

2009年10月10日
リヒテンシュタイン 0 - 2 アゼルバイジャン

2009年10月14日
アゼルバイジャン 1 - 1 ロシア

2009年10月14日
ドイツ 1 - 1 フィンランド

2009年10月14日
リヒテンシュタイン 0 - 2 ウェールズ

グループ5

勝点 試合数 引分 得失点差
スペイン 30 10 10 0 0 28 5 23
ボスニア・ヘルツェゴビナ 19 10 6 1 3 25 13 12
トルコ 15 10 4 3 3 13 10 3
ベルギー 10 10 3 1 6 13 20 -7
エストニア 8 10 2 2 6 9 24 -15
アルメニア 4 10 1 1 8 6 22 -16

2008年9月6日
アルメニア 0 - 2 トルコ

2008年9月6日
ベルギー 3 - 2 エストニア

2008年9月6日
スペイン 1 - 0 ボスニア・ヘルツェゴビナ

2008年9月10日
ボスニア・ヘルツェゴビナ 7 - 0 エストニア

2008年9月10日
スペイン 4 - 0 アルメニア

2008年9月10日
トルコ 1 - 1 ベルギー

2008年10月11日
トルコ 2 - 1 ボスニア・ヘルツェゴビナ

2008年10月11日
エストニア 0 - 3 スペイン

2008年10月11日
ベルギー 2 - 0 アルメニア

2008年10月15日
ベルギー 1 - 2 スペイン

2008年10月15日
エストニア 0 - 0 トルコ

2008年10月15日
ボスニア・ヘルツェゴビナ 4 - 1 アルメニア

2009年3月28日
スペイン 1 - 0 トルコ

2009年3月28日
ベルギー 2 - 4 ボスニア・ヘルツェゴビナ

2009年3月28日
アルメニア 2 - 2 エストニア

2009年4月1日
ボスニア・ヘルツェゴビナ 2 - 1 ベルギー

2009年4月1日
エストニア 1 - 0 アルメニア

2009年4月1日
トルコ 1 - 2 スペイン

2009年9月5日
スペイン 5 - 0 ベルギー

2009年9月5日
アルメニア 0 - 2 ボスニア・ヘルツェゴビナ

2009年9月5日
トルコ 4 - 2 エストニア

2009年9月9日
ボスニア・ヘルツェゴビナ 1 - 1 トルコ

2009年9月9日
スペイン 3 - 0 エストニア

2009年9月9日
アルメニア 2 - 1 ベルギー

2009年10月10日
エストニア 0 - 2 ボスニア・ヘルツェゴビナ

2009年10月10日
ベルギー 2 - 0 トルコ

2009年10月10日
アルメニア 1 - 2 スペイン

2009年10月14日
エストニア 2 - 0 ベルギー

2009年10月14日
トルコ 2 - 0 アルメニア

2009年10月14日
ボスニア・ヘルツェゴビナ 2 - 5 スペイン

グループ6

勝点 試合数 引分 得失点差
イングランド 27 10 9 0 1 34 6 28
ウクライナ 21 10 6 3 1 21 6 15
クロアチア 20 10 6 2 2 19 13 6
ベラルーシ 13 10 4 1 5 19 14 5
カザフスタン 6 10 2 0 8 11 29 -18
アンドラ 0 10 0 0 10 3 39 -36

2008年8月20日
カザフスタン 3 - 0 アンドラ

2008年9月6日
ウクライナ 1 - 0 ベラルーシ

2008年9月6日
クロアチア 3 - 0 カザフスタン

2008年9月6日
アンドラ 0 - 2 イングランド

2008年9月10日
アンドラ 1 - 3 ベラルーシ

2008年9月10日
クロアチア 1 - 4 イングランド

2008年9月10日
カザフスタン 1 - 3 ウクライナ

2008年10月11日
イングランド 5 - 1 カザフスタン

2008年10月11日
ウクライナ 0 - 0 クロアチア

2008年10月15日
クロアチア 4 - 0 アンドラ

2008年10月15日
ベラルーシ 1 - 3 イングランド

2009年4月1日
イングランド 2 - 1 ウクライナ

2009年4月1日
アンドラ 0 - 2 クロアチア

2009年4月1日
カザフスタン 1 - 5 ベラルーシ

2009年6月6日
ベラルーシ 5 - 1 アンドラ

2009年6月6日
カザフスタン 0 - 4 イングランド

2009年6月6日
クロアチア 2 - 2 ウクライナ

2009年6月10日
ウクライナ 2 - 1 カザフスタン

2009年6月10日
イングランド 6 - 0 アンドラ

2009年8月12日
ベラルーシ 1 - 3 クロアチア

2009年9月5日
クロアチア 1 - 0 ベラルーシ

2009年9月5日
ウクライナ 5 - 0 アンドラ

2009年9月9日
アンドラ 1 - 3 カザフスタン

2009年9月9日
ベラルーシ 0 - 0 ウクライナ

2009年9月9日
イングランド 5 - 1 クロアチア

2009年10月10日
ベラルーシ 4 - 0 カザフスタン

2009年10月10日
ウクライナ 1 - 0 イングランド

2009年10月14日
アンドラ 0 - 6 ウクライナ

2009年10月14日
イングランド 3 - 0 ベラルーシ

2009年10月14日
カザフスタン 1 - 2 クロアチア

グループ7

勝点 試合数 引分 得失点差
セルビア 22 10 7 1 2 22 8 14
フランス 21 10 6 3 1 18 9 9
オーストリア 14 10 4 2 4 14 15 -1
リトアニア 12 10 4 0 6 10 11 -1
ルーマニア 12 10 3 3 4 12 18 -6
フェロー諸島 4 10 1 1 8 5 20 -15

2008年9月6日
オーストリア 3 - 1 フランス

2008年9月6日
セルビア 2 - 0 フェロー諸島

2008年9月6日
ルーマニア 0 - 3 リトアニア

2008年9月10日
フランス 2 - 1 セルビア

2008年9月10日
リトアニア 2 - 0 オーストリア

2008年9月10日
フェロー諸島 0 - 1 ルーマニア

2008年10月11日
ルーマニア 2 - 2 フランス

2008年10月11日
フェロー諸島 1 - 1 オーストリア

2008年10月11日
セルビア 3 - 0 リトアニア

2008年10月15日
リトアニア 1 - 0 フェロー諸島

2008年10月15日
オーストリア 1 - 3 セルビア

2009年3月28日
リトアニア 0 - 1 フランス

2009年3月28日
ルーマニア 2 - 3 セルビア

2009年4月1日
オーストリア 2 - 1 ルーマニア

2009年4月1日
フランス 1 - 0 リトアニア

2009年6月6日
セルビア 1 - 0 オーストリア

2009年6月6日
リトアニア 0 - 1 ルーマニア

2009年6月10日
フェロー諸島 0 - 2 セルビア

2009年8月12日
フェロー諸島 0 - 1 フランス

2009年9月5日
オーストリア 3 - 1 フェロー諸島

2009年9月5日
フランス 1 - 1 ルーマニア

2009年9月9日
フェロー諸島 2 - 1 リトアニア

2009年9月9日
セルビア 1 - 1 フランス

2009年9月9日
ルーマニア 1 - 1 オーストリア

2009年10月10日
オーストリア 2 - 1 リトアニア

2009年10月10日
セルビア 5 - 0 ルーマニア

2009年10月10日
フランス 5 - 0 フェロー諸島

2009年10月14日
ルーマニア 3 - 1 フェロー諸島

2009年10月14日
リトアニア 2 - 1 セルビア

2009年10月14日
フランス 3 - 1 オーストリア

グループ8

勝点 試合数 引分 得失点差
イタリア 24 10 7 3 0 18 7 11
アイルランド 18 10 4 6 0 12 8 4
ブルガリア 14 10 3 5 2 17 13 4
キプロス 9 10 2 3 5 14 16 -2
モンテネグロ 9 10 1 6 3 9 14 -5
グルジア 3 10 0 3 7 7 19 -12

2008年9月6日
グルジア 1 - 2 アイルランド

2008年9月6日
キプロス 1 - 2 イタリア

2008年9月6日
モンテネグロ 2 - 2 ブルガリア

2008年9月10日
イタリア 2 - 0 グルジア

2008年9月10日
モンテネグロ 0 - 0 アイルランド

2008年10月11日
グルジア 1 - 1 キプロス

2008年10月11日
ブルガリア 0 - 0 イタリア

2008年10月15日
アイルランド 1 - 0 キプロス

2008年10月15日
グルジア 0 - 0 ブルガリア

2008年10月15日
イタリア 2 - 1 モンテネグロ

2009年2月11日
アイルランド 2 - 1 グルジア

2009年3月28日
モンテネグロ 0 - 2 イタリア

2009年3月28日
アイルランド 1 - 1 ブルガリア

2009年3月28日
キプロス 2 - 1 グルジア

2009年4月1日
グルジア 0 - 0 モンテネグロ

2009年4月1日
ブルガリア 2 - 0 キプロス

2009年4月1日
イタリア 1 - 1 アイルランド

2009年6月6日
キプロス 2 - 2 モンテネグロ

2009年6月6日
ブルガリア 1 - 1 アイルランド

2009年9月5日
ブルガリア 4 - 1 モンテネグロ

2009年9月5日
キプロス 1 - 2 アイルランド

2009年9月5日
グルジア 0 - 2 イタリア

2009年9月9日
モンテネグロ 1 - 1 キプロス

2009年9月9日
イタリア 2 - 0 ブルガリア

2009年10月10日
モンテネグロ 2 - 1 グルジア

2009年10月10日
キプロス 4 - 1 ブルガリア

2009年10月10日
アイルランド 2 - 2 イタリア

2009年10月14日
アイルランド 0 - 0 モンテネグロ

2009年10月14日
イタリア 3 - 2 キプロス

2009年10月14日
ブルガリア 6 - 2 グルジア

グループ9

勝点 試合数 引分 得失点差
オランダ 24 8 8 0 0 17 2 15
ノルウェー 10 8 2 4 2 9 7 2
スコットランド 10 8 3 1 4 6 11 -5
北マケドニア 7 8 2 1 5 5 11 -6
アイスランド 5 8 1 2 5 7 13 -6

2008年9月6日
ノルウェー 2 - 2 アイスランド

2008年9月6日
北マケドニア 1 - 0 スコットランド

2008年9月10日
北マケドニア 1 - 2 オランダ

2008年9月10日
アイスランド 1 - 2 スコットランド

2008年10月11日
スコットランド 0 - 0 ノルウェー

2008年10月11日
オランダ 2 - 0 アイスランド

2008年10月15日
アイスランド 1 - 0 北マケドニア

2008年10月15日
ノルウェー 0 - 1 オランダ

2009年3月28日
オランダ 3 - 0 スコットランド

2009年4月1日
オランダ 4 - 0 北マケドニア

2009年4月1日
スコットランド 2 - 1 アイスランド

2009年6月6日
北マケドニア 0 - 0 ノルウェー

2009年6月6日
アイスランド 1 - 2 オランダ

2009年6月10日
北マケドニア 2 - 0 アイスランド

2009年6月10日
オランダ 2 - 0 ノルウェー

2009年8月12日
ノルウェー 4 - 0 スコットランド

2009年9月5日
アイスランド 1 - 1 ノルウェー

2009年9月5日
スコットランド 2 - 0 北マケドニア

2009年9月9日
ノルウェー 2 - 1 北マケドニア

2009年9月9日
スコットランド 0 - 1 オランダ

グループ2位

  • 各グループ2位のうち成績上位8チームがプレーオフに進出する。ただし、6チームが属する8つのグループは、グループ予選終了時の最下位チームとの対戦成績が加味されず、再計算によって成績が決められる。
勝点 試合数 引分 得失点差
4 ロシア 16 8 5 1 2 15 6 9
2 ギリシャ 16 8 5 1 2 16 9 7
6 ウクライナ 15 8 4 3 1 10 6 4
7 フランス 15 8 4 3 1 12 9 3
3 スロベニア 14 8 4 2 2 10 4 6
5 ボスニア・ヘルツェゴビナ 13 8 4 1 3 19 12 7
1 ポルトガル 13 8 3 4 1 9 5 4
8 アイルランド 12 8 2 6 0 8 6 2
9 ノルウェー 10 8 2 4 2 9 7 2

欧州プレーオフ

組み合わせ抽選は2009年10月19日に行われた。
抽選方法は以下の通り。2009年10月16日時点のFIFAランキングを基に8ヶ国の順位付けをし、上位4ヶ国をポット1、下位4ヶ国をポット2に入れ、ポット1、2より各国の名前が入っているボールを1つずつ選び、中央のポットに入れる。中央のポットに入れられた2つのボールが対戦国同士となり、その後中央のポットより1つずつ取り出し、先に選ばれた国を第1戦のホームチームとして試合を行なう。

  • ポット1 … フランス(9位)、ポルトガル(10位)、ロシア(12位)、ギリシャ(16位)
  • ポット2 … ウクライナ(22位)、アイルランド(34位)、ボスニア・ヘルツェゴビナ(42位)、スロベニア(49位)

2009年11月14日
アイルランド 0 - 1 フランス

2009年11月18日
フランス 1 - 1 (aet) アイルランド



2009年11月18日
ボスニア・ヘルツェゴビナ 0 - 1 ポルトガル


2009年11月14日
ギリシャ 0 - 0 ウクライナ

2009年11月18日
ウクライナ 0 - 1 ギリシャ


2009年11月14日
ロシア 2 - 1(a) スロベニア

2009年11月18日
スロベニア 1 - 0 ロシア

アウェーゴールの数が多いスロベニアがW杯出場を決めた。

フランス対アイルランド

2009年11月18日、フランス・パリ郊外のサン=ドニスタッド・ド・フランス)で行われたフランス対アイルランドのプレーオフ第2戦にて、延長戦でのフランスが同点ゴールの際、ボールがネットに入る前にティエリ・アンリの左手に当たっていたとして、アイルランドの選手が抗議をしたが、主審の判定は覆ることはなく、フランス側の得点が認められた。しかし試合後、アンリがインタビューにて、プレー中に手がボールに触れていたことを認めている[1]

これに対しアイルランドサッカー協会(FAI)は、国際サッカー連盟(FIFA)に対し再試合を要求[2]、同国の首相のブライアン・カウエンが全面的な支持を表明した。

尚、FIFAは「ルールは審判の決定が最終的なものと明記している」として、再試合の実施は不可能との声明を発表。またフランス政府関係者は「アイルランド政府はサッカー界に干渉すべきではない」と政治問題化することをけん制、アイルランドのジョバンニ・トラパットーニ監督は、ビデオ判定導入など誤審防止検討の必要性を訴えた[3]

これまでの騒動を受けアンリはインタビューに答え、「あの時、手は無意識に動いた」とわざとではないことを告げた上、「一番フェアな解決方法は再試合を行うことだろうが、残念ながらこれは僕が決められることではない。アイルランドの選手には本当にすまないと思っている。」と、アイルランド側に謝罪した[4]

このインタビューを受けアイルランド協会側は、FIFAに再び再試合を上訴した。尚フランス協会側は、「すでに申し出については回答されており、両国はこれを受け入れなければならない。」と声明を出した[5]。FIFAも再度の再試合要求を却下した[6]

この事態により、納得のいかないアイルランドサポーター200人が、11月20日21日にフランス大使館前で抗議活動を行う事態にまで発展[7] FIFAはこの問題やエジプトアルジェリアの問題、サッカーギャンブル界の不正問題を含めた形で、組み合わせ抽選会の前に特別会議を招集した[8]。特別会議に出席したアイルランド側は「33番目の『特別枠』で出場」を要請し、12月2日の臨時理事会で検討されたが[9]、「不可能な話であり、これを認めれば『他の国はだめなのか』という話になる。」とし、アイルランドの出場の望みは絶たれた[10]

アイルランドの出場要請は非公式な場で打診されたものであり、にもかかわらずFIFA会長のゼップ・ブラッターがこれを公表したことに対し、FAI関係者は怒りと失望をあらわにし、後にブラッター自身が軽率な発言であったことをFAIに謝罪している[11]

ただし、先のアイルランド戦での問題が問題視され、フランスはワールドカップ抽選会のシードから外された[12](この記事には誤りがあり、FIFAランキング9位のフランスには元々シードに入る資格はない。なお抽選の結果、実質シードチームのいないAグループに入ることとなった)。

その後フランスは本大会に出場したが、6月17日のフランス対メキシコ戦の前に、スタンドのファンがアイルランドの国旗を持って、「アイルランドvsメキシコ」と掲げた写真が、アイルランド国内で大きく取り上げられた。その後フランスは1次リーグで敗退。これに対し「絶対にアンリのハンドを忘れない。南アフリカにはアイルランドが行くべきだった。」と、アイルランド側がフランスが敗退したことを喜んだ。[13]

脚注等

  1. ^ 仏・アンリ“神の手”アシスト!/W杯予選”. サンケイスポーツ. 産経新聞社 (2009年11月20日). 2009年11月20日閲覧。
  2. ^ アイルランド協会、FIFAにW杯プレーオフやり直しを申請”. スポーツナビ. MARCA.COM (2009年11月20日). 2009年11月20日閲覧。
  3. ^ FIFA、再試合を否定=アンリのハンド問題-W杯サッカー予選”. 時事通信 (2009年11月20日). 2009年11月20日閲覧。
  4. ^ アンリ「一番フェアな解決方法は再試合。アイルランドの選手には本当にすまない」”. スポーツナビ (2009年11月21日). 2009年11月21日閲覧。
  5. ^ アイルランド協会、再度FIFAにプレーオフやり直しを上訴”. スポーツナビ (2009年11月21日). 2009年11月21日閲覧。
  6. ^ FIFA、アイルランドの再試合要求を却下 「神の手」抗議実らず”. AFP (2009年11月20日). 2011年1月31日閲覧。
  7. ^ http://sports.jp.msn.com/article/article.aspx/articleid=478250/”. インターナショナルスポーツマーケティング(mnsニュース) (2009年11月22日付). 2009年11月22日閲覧。
  8. ^ FIFAブラッター会長が臨時理事会招集 アンリの「ハンド」問題など討議”. スポーツナビ (2009年11月24日). 2009年11月25日閲覧。
  9. ^ サッカー、33枠目での出場要請 W杯落選のアイルランド”. 共同通信社(47ニュース) (2009年11月30日). 2009年12月1日閲覧。
  10. ^ FIFA事務局長「アイルランドが2010年のW杯に出場することはない」”. スポーツナビ (2009年12月2日). 2009年12月2日閲覧。
  11. ^ ブラッター会長がアイルランドに謝罪、アンリ問題は規律委員会に”. AFPBB News (2009年12月3日). 2009年12月3日閲覧。
  12. ^ フランス、シード外れ「死の組」入り確定 - 2010年南アフリカW杯ニュース : nikkansports.com”. 日刊スポーツ (2009年12月3日). 2009年12月7日閲覧。
  13. ^ 「フランスの敗退、喜ばしい」誤審で出場逃したアイルランドでは祝杯”. 産経新聞 (2010年6月23日). 2010年6月23日閲覧。

外部リンク


2010 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 07:37 UTC 版)

サッカーにおけるデンマークとスウェーデンのライバル対決」の記事における「2010 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選」の解説

詳細は「2010 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選」を参照 両チームは2010 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選でも同組となった2009年6月6日スウェーデンソルナ行われた試合デンマーク1-0勝利し1996年以来初めデンマークスウェーデン勝利した試合序盤にはスウェーデンキム・シェルストレームPK蹴ったデンマークトーマス・セーレンセン止められている。22分にスウェーデンミカエル・ニルソンミス犯しデンマークトーマス・カーレンベリ決勝点決めた2009年10月10日デンマーク行われた試合は、3年前ファン暴動時と同じパルケン・スタディオン用いられた。スウェーデン2度ゴールネット揺らしたが、2度ともオフサイド判定取り消された。78分にデンマークヤコブ・ポウルセン決勝点決めデンマーク1-0勝利したデンマークグループ首位で本大会出場決めスウェーデン2位ポルトガル勝ち点1差の3位欧州プレーオフ出場逃した

※この「2010 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選」の解説は、「サッカーにおけるデンマークとスウェーデンのライバル対決」の解説の一部です。
「2010 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選」を含む「サッカーにおけるデンマークとスウェーデンのライバル対決」の記事については、「サッカーにおけるデンマークとスウェーデンのライバル対決」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2010 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「2010 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2010 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選」の関連用語

2010 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2010 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2010 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサッカーにおけるデンマークとスウェーデンのライバル対決 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS