高速道路株式会社法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高速道路株式会社法の意味・解説 

高速道路株式会社法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/09 07:23 UTC 版)

高速道路株式会社法

日本の法令
通称・略称 高速道路会社法
法令番号 平成16年法律第99号
提出区分 閣法
種類 会社法
効力 現行法
成立 2004年6月2日
公布 2004年6月9日
施行 2005年10月1日
所管 国土交通省道路局
主な内容 高速道路会社の運営
関連法令 高速自動車国道法
条文リンク 高速道路株式会社法 - e-Gov法令検索
ウィキソース原文
テンプレートを表示

高速道路株式会社法(こうそくどうろかぶしきがいしゃほう、平成16年6月9日法律第99、)は、道路関係4公団を民営化した6つの株式会社の事業の範囲に関する日本の法律である。通称は高速道路会社法

2004年(平成16年)6月9日公布された。所管官庁は国土交通省道路局高速道路課。

概要

いわゆる道路公団民営化の議論を経て成立した法律であり、「道路関係4公団民営化関係4法」と総称される法律の一つである。残りの3法は以下。

  • 独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構法
  • 日本道路公団等の民営化に伴う道路関係法律の整備等に関する法律
  • 日本道路公団等民営化関係法施行法

本法の内容は、先例とされた国鉄分割民営化時の「旅客鉄道株式会社及び日本貨物鉄道株式会社に関する法律(JR会社法)」の内容を基本的に踏襲している。ただし、発行株式の 1/3 を政府[1](首都・阪神・本四連絡は地方公共団体も含む)保有と明記したり、事業内容を細かく規定しているなど、JR会社法より規制色の強い内容となっている。

設立された会社

法律の構成

  • 第1章 総則(第1条 - 第4条)
  • 第2章 事業等(第5条 - 第14条)
  • 第3章 雑則(第15条 - 第17条)
  • 第4章 罰則(第18条 - 第23条)
  • 附則

脚注

  1. ^ 名義はごく一部(例:NEXCO3社の 0.05 %財務大臣)を除き国土交通大臣であったが、特別会計に関する法律等の一部を改正する等の法律(平成25年法律第76号)により社会資本整備事業特別会計が廃止され、同会計の道路勘定に属した権利義務が一般会計に帰属したこと(附則第24条第3項)に伴い、2014年4月1日からすべて財務大臣名義となった。


このページでは「ウィキペディア」から高速道路株式会社法を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から高速道路株式会社法を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から高速道路株式会社法 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高速道路株式会社法」の関連用語

1
道路会社法 デジタル大辞泉
100% |||||

2
高速道路会社法 デジタル大辞泉
100% |||||




6
中日本高速道路株式会社 デジタル大辞泉
52% |||||

7
52% |||||

8
東日本高速道路株式会社 デジタル大辞泉
52% |||||

9
西日本高速道路株式会社 デジタル大辞泉
52% |||||

10
52% |||||

高速道路株式会社法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高速道路株式会社法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高速道路株式会社法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS