電力不足の発生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 電力不足の発生の意味・解説 

電力不足の発生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/28 21:10 UTC 版)

中部電力 (1930-1937)」の記事における「電力不足の発生」の解説

1914年大正3年6月岡崎電灯3番目の発電所として賀茂発電所完成した。この当時第一次世界大戦勃発した頃で商工界があまり振るわず電気需要見込みどおりではなく営業成績良好とはいえなかったので、発電所建設しすぎたという声もあった。ところが間もなく大戦景気訪れると三河地方でも三河木綿をはじめ諸商工業活況を呈するようになり、電灯電力ともに需要急増し始める。1914年11月時点電灯2万9820灯・電力772馬力 (576 kW) であった供給成績は、1年後1915年大正4年11月末にはともに1.2倍増電灯数35044灯・電力949馬力 (708 kW) となった1914年2月名古屋電灯巴川発電所下流東加茂郡足助町巴川水利権得た。翌1915年より大戦景気下の需要増加応ずるため足助発電所出力1,565 kW)の建設取り掛かり水力発電所よりも短期間完成する火力発電所建設応急措置として並行して着手した工事中1918年大正7年8月発電所建設資金を得るため210万円へと増資している。この時期にも供給区域拡大されており、南は幡豆郡幡豆村現・西尾市)にて1916年大正5年)から翌年にかけて、北は西加茂郡猿投村(現・豊田市)にて1918年ごろより供給始めた幡豆村事例では、電柱1本あたり10燭灯4灯分の加入者があれば岡崎電灯設備工事をしたという。なお1916年10月社長であった田中功平死去し3人の創業者全員死去した社長職は12月より杉浦銀蔵3代目)継ぎ以後岡崎電灯解散まで務めることになる。 岡崎市八帖町にて起工した岡崎火力発電所出力600kW)はアメリカ・ウェスティングハウス・エレクトリックに注文していた設備大戦影響延着となり、1918年11月運転開始となった。翌1919年大正8年10月には足助発電所完成している。2つ発電所新設発電力は1,075kWから3,240kWに上昇したが、同年11月末の供給成績電灯数71312灯・電力1,867馬力 (1,392 kW) という4年前に比して倍増水準達し供給力不足は続く。1919年から翌1920年大正9年)にかけてが需要増加ピークで、連日動力用電力の供給申し込み殺到するものの供給力制約から抽選にて需要家決定するという状況に陥ってしまう。そのため被供給1馬力あたり200前後権利がついて需要者間で闇転売される、という現象まで発生した供給力不足の岡崎電灯は、競合会社として出現した後述矢作水力から不利な条件同社からの電力購入契約せざるを得なくなった受電当初620kW、のち2,120 kWで、1921年4月より開始。この受電以外にも自社電源増強努め同年8月には名古屋電灯から先に買収していた小原発電所を325kWの発電所改修した1921年11月時点供給成績電灯125089灯・電力5,259馬力 (3,922 kW) に達するも、供給力不足は依然続いた。そのため電源増強試み継続され天竜川発電所を持つ天竜川水力電気直後東邦電力合併)からの受電選択静岡県側宮口開閉渡し1921年11月より1,000kWの受電始める。翌1922年大正11年春に大浜火力発電所建設着手するとともに岡崎火力発電所の600kW増設完成させた。 経営面では、1920年3月10日碧海郡碧海電気詳細後述)を合併して22万円増資し上で同年10月一挙に500万円への増資決議した次いで12月1日副業として経営していた植林製材電柱製作などの事業分離し岡崎殖産設立1922年には1月30日付で幡豆郡平坂電気詳細後述)を合併して15万円増資行い、さらに8月に再び535万円増資決議して、資本金倍額の1050万円としている。

※この「電力不足の発生」の解説は、「中部電力 (1930-1937)」の解説の一部です。
「電力不足の発生」を含む「中部電力 (1930-1937)」の記事については、「中部電力 (1930-1937)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「電力不足の発生」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電力不足の発生」の関連用語

電力不足の発生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電力不足の発生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中部電力 (1930-1937) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS